美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

こちら国総研の資料より

モルタル外壁直張り構法の劣化事例(クリック可)

   

 

通気層が無いモルタル壁は危険と言う事例。

 

ちなみに新築の9割に採用されている窯業サイディング外壁は、2001年より通気工法を標準化しているので、事故は減っていると思いますが(減っている?)

 

通気層は連続していないと意味ありません。

 

基礎~外壁~窓周り~下屋~外壁~屋根~棟まで「滞りなく」と言うのが基本です。

 

https://housingeyes.bijual.com/Date/20230901/

 

ブログ内検索に「通気」って入れて貰えば結構ヒットしますけどw

 

通気層は字のごとく通気を目的としていますが、万が一の漏水対策でもある訳で「滞りなく」水が落ちたり蒸発したりする事で、躯体へのインパクトを無くす事が出来ます。

 

透湿防水シート、ちゃんと貼ってますか(謎笑

 

転ばぬ先の杖。

 

性能は数字と現場精度で担保しましょう。




ご夫婦の寝室ってどれくらいの大きさが必要ですか。

 

そんな問いにリモデル例をひとつ。

 

まず廊下に面した8帖の和室を3帖ふたつに区切って

残りは廊下にして既存の廊下を2畳分の収納に。

 

こんな感じ。

 

 

 

居合わせた職人みんなで「夫婦の寝室ってコレで良いな」とw

     

 

行動時間が異なる御夫婦だと、こんな感じで仕切るのも良いかも。

 

サイズ的にも、おこもり感あって 結構良いですよ^^




ニュージーランドの研究によると、子供の肺の病気には寝室の温度が深くかかわっており、室温12度以下で寝ている子供は、18度で寝ている子供よりも10倍の危険性を秘めているそうです。

 

肺の病気とは気管疾患・気管支喘息なども含みますが、じっさいWHO(世界保健機関)は子供は20度以上の部屋で寝ることを推奨しています。

 

断熱化を考えた時、リビングや水回りなどを思い浮かべますが、お子様やお年を召した方へのインパクトを考えると「寝室の温度」も視野に入れなければイケませんね。

 

その為には、まず「窓」の強化が先手ですが、今年度も「窓リノベ補助金」が復活していますよ。


 

上図に補助金を活用しましょう。

 

本日は営業っぽいですが(笑)お気軽ににお問合せ下さい^^



結露とは、室内の空気中に含まれる水蒸気が外気との温度差のある窓などで、冷やされることで水滴に変わる現象のことです。

 

こちら北風にさらされた窓。

雪まで積もってます。

 

 

 

それでも窓ガラスは結露していません。

 

そりゃそうです。室内と屋外の気温が同じなので、結露しようが無いのですww

 

併せて、暖かい空気でも乾燥しすぎると水蒸気を含めませんから、温度差があっても窓で結露しません。

 

室温は感覚では無く温湿度計で確認すべきですね。

 

結露と水蒸気量

https://housingeyes.bijual.com/Date/20230928/

 

アイズのお客様は、調湿の為にも「お風呂の換気扇は回さない」「バスタブの温度と湿度は室内に返してから排水」「洗濯物は室内干し」の辺りは徹底しときましょう^^

 

アディ押忍




本日は月曜日なのでツブヤキピックアップ。

 

2月19日から25日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~

 

【開口部の選び方】日射取得量が熱損失より大きくなれば窓は「暖房器具」になる。

枠を何にするか、ガラスをペアにするかトリプルにするか、取得型にするか遮蔽型にするかの解。

 

タグ間違えてる

 

 

2日以上の勤務でタイムフレックス、時給1200円~での広報業務(CADオペ含む)なんて募集どうかな。CADに関しては触ってれば覚えられるだろうし。

 

子供が巣立った後は、3帖位の寝室二つに太陽と陰が同居するパブリックスペースがあれば十分かな。あと窓から眺める樹木の影くらい。

 

↑9坪ハウス2階建で十二分的な。

 

20年以上前の輸入住宅ってホント贅沢仕様なんだよなぁ(ナンチャッテは除く)

 

スラブ筋 D13@175S300Sの隣接は施工相性悪いw

 

耐震等級以前に受けるエネルギーをどう流すかと言う物理の認識が大切。地震に対し固い壁と区画は素直に地面に力を流す。右から左へ受け流そう。ベタ基礎が強い?その根拠を提示してくれたまえ。

 

加圧注入材で門柱 

 


繊維系断熱材の場合は特に、コンセント周りの漏気が劣化の一因になるのだぞ(丁寧に正しく施工出来ればコスパ最強)

 

某医院にて、5寸柱に3.5寸梁とは珍しい収まりだこと。

 

 

自宅固定電話の引き落とし、全然使ってない口座から落ちてるんだけど、急に気になってさっき記帳したら残高115円でギリギリセーフだったww とりま5万入れといたけど、引き落とし口座移動させようw

 

お買い得な土地出てると思えば、その土地は道の突き当りなんだけど、手前のお隣さんがヤバい。近くで工事した時、六法全書片手に「うるさいから」工事止めろとか金出せとか言って来た。市役所とか警察も来たけど「通報あって、、無理な話ゴメンナサイ」って低姿勢だった。お隣ガチャ買ったら地獄ぞね。



漆喰と木材の隙間で通気取ってありますか?

なんてマニアな質問頂きましたw

 

 

 

まぁ同業者からの質問なので見る事違いますね^^

 

でもコレ大切な事なのでオープンに共有しちゃいます。

 

この取り合い部分には通気取ってません。

 

てかこれ中途半端に面を合わせたりすると

木材の灰汁が漆喰を汚す事にも繋がりかねます。

 

ではどうやってるの?ですが

漆喰と木材の通気層は水切りから(一番下)共有しているんですね。

   

 

で その取り合いに何か見えます。

   

 

木材の方が外に出る様にした上で、板金で水切ってる訳です。

通気はその内側。

 

 

 

青い線部分、拡大するとこんな感じの板金水切り。

 

 

 

木材の灰汁が出たとしても、漆喰下地の内側に回したり、漆喰仕上げより外に落ちる様にしてる訳ですね。

 

こんなローテクがいつまでも続く美しさと躯体の耐久性にも繋がると言う事です。

 

うんうん。

 

お ねだん以上アイズw




経年を愉しむ為ウッドロング仕上げのオリジナルバーンドア。




バーンドアとはアメリカの納屋なんかで使われていたスタイルの引戸。 Barn(納屋)に使われたのでBarn Door(バーンドア)と言います。 

 

↓ 1年後。うん濃ゆくなって良い感じ。

 

 

 

↓ そして13年後。

 

 

 

劇シブww    いーね。

 

経年愉しも^^




こちら登り梁下への屋根断熱施工の図

 

 

 

構造用合板が防風層を兼ね、登り梁部も含め高性能グラスウール施工となりますが、登り梁部分がどうしても熱橋になりがち。(HGW@320)

 

 

 

と言いつつ、こんなマシュマロ状態でミッチリ入ってたら熱橋なんて・・って感じですよねw


でもでも、なので木地の下に更にフェノールフォームを施工(フェノールフォーム@60)

   

 

これで木地の熱橋すら無くなります。

あと、丁寧にテープ張りしてありますが、この室内側に防湿シートを施工しますので、ここまでやる必要ありません。

「必要無いよ」って伝えたのですが、この方が見た目良いのでやらせて下さいと・・いゃまったく見えなくなるのでww 丁寧な大工さんでしょ(笑

 

 

 

テープは必要無いにしても、ここまでやると計算以上の性能が維持出来ます。

(梁等は熱橋計算してるので)

 

現場精度大切!^^



断熱性能が分かりやすく可視化されています。

 

 

 

この凍結溶解を繰り返す事で、外壁も傷みやすくなる訳です。

正しい断熱は外壁の寿命も伸ばすんですね。

 

と、また断熱の話だと思ったでしょ。

 

気になったのはソコでは無く(笑

 

この可視化された筋交いが宜しくないなと。

 

画像の様な片側のみの筋交いは作用する力が一定方向。

https://eyescode.bijual.com/Date/20170205/ (6年前のブログ)

 

なので黄色の筋交いは直下に柱があるので、無理なく力を伝達できますが問題は赤色の筋交い。

 

 

 

直下に柱が無いので、一回横架材で横方向に力を逃す事になります。

黄色下の梁より大きな材料が必要になりますが(画像は同サイズの様ですがw)その下の窓とか外壁防水にも良くない影響を与える事も考えられます。

 

柱の直下率は大切ですが、筋交い下の直下率はもっと大切と言うお話でした。

 

この辺が4号建物の危うさでもある訳ですが、来年からは構造審査が始まるので、こんな事例も極端に減る事でしょう。うんうん。






本日は火曜ですが昨日上げれなかったので一日遅れでツブヤキピックアップ。

 

2月12日から18日までの1週間分です。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~

 

レッドロビン挿し木したんだけど、あいゃ2月だった(汗

 

北海道基準の高断熱住宅(UA0.46)と言うのを見たんだが・・・

 

現場に見慣れないモノが。昼休み、社員大工が端材で娘ちゃん用の踏み台作ったとか。軽いしええやん、お客様感謝祭とかやって提供するべぇかw

 

 

確かに観光客の民度は低いけど、白川郷も村としてゴミ箱位置くべき。自販機で飲物買ってもお店でお菓子買っても、捨てる所無いのでゴミ持ち歩く事に。

https://t.co/2b5s1s1zts

 

軽い木造は、まずバランス良い耐震化で吉。バランスと直下率。

 

未来の施主さんが考えたプランを持って来る。特に悪い話では無いけれど、そのプランを熟慮すれば思いは伝わる。

その上で、その思いを超える暮らしを提案する。持ち込みプランとは全く異なる景色になるかもしれないが、それが安らぎを託すべき実務者の経験と責任かと。失敗とリカバリも含めて。

 

北風強いと部屋がスースーするって感覚、家の風下で風が巻いて室内の空気引っ張ってるから。窓からの隙間風と言うより壁体内の気流も原因。内壁は断熱材も無いから煙突状態な訳で、気流止め大切。

 

税務署に電話したら受付の女性、サンドウィッチマンのコントが始まったのかと思う位「伊達か?伊達の真似なのか?」状態だったので凄く疲れた。

 

なにこれ武骨でかわいい(語彙力)

 

 

震災で問題になるのはトイレだと、着替えテントと消石灰あれば畑に穴掘って簡易トイレが出来る!と大発明した気で消石灰ボチろうとしたら、普通に凝固剤と処理袋までセットになった簡易トイレ見つけて「これで良いやん、むしろこれが良いやん」てなりました。

 

換気だの断熱だの語るなら、とりあえず最低でもC=0.5は切っとけ。まともな工務店なら、その数字を上回る現場は無い。

 

↑ うちの標準施工現場で0.5を超える事は逆に難しいww

 

リモデルの施工図は現場で書いた方が早いな。

 

とにかく安くしたい

→わかる

地震に強くしたい

→わかる

断熱が良い家にしたい

→わかる

金額は建売ベースで

→ふむ

あっちでは出来ると言われた

→根拠を

あっちとかそっちとかでも

→数字を

数字?

→耐震等級とかUa値とか

高断熱で地震に強い

→数字は

なんとか工法で最強

 

→あざす 日々精進

 

近道しようと山道入ったら除雪して無くて通行止め。






カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
2
8
10 14 16
21 23
24 30
31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言