美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15

これなんだ?

 

 

 

椅子?違いますよw

 

 

 

庇を支える腕木と出桁なんですね。

 

 

 

柱立てたくない時なんかに使いますが

 

 

 

この屋根 壁から1500mm出してます^^





 羽子板ボルトと言う引き寄せ金物があります。

 

 

 

図の様に横架材と横架材が交差した部分は

外側からボルトを貫通し 金物で固定する訳です。

 

これ

 

 

 

で、そんな金物ですが、外部との熱橋になる訳で。

 

なので プシュ

 

 

 

適材適所です。

 

 

 

面材張ると見えなくなるんですけどね。

 

お約束。




落雪式の屋根(雪止め無し)が掛かっている土蔵。

今年の雪は落ちなくて怖かったとの事で

落雪する様に再塗装のご依頼を受けました。

 

 

 

屋根確認すると 雪割(棟で尖ってる部分)はフッ素で

屋根面はどー見てもカラーステンレス・・。

 

 

 

ステンレスには再塗装出来ません(汗

 (研摩して特別のプライマー施工しての再塗装は可能ですが、塗料メーカーすら経年を見ていないので何年持つか分からない・・・)

 
てか 再塗装しなくて良い様に倍近いお金払う訳なのでw

さて、どーしたもんかw



某様邸の足場外しました。
 

足場外す時はいつもドキドキ

 

 

深くて低い軒・・かっこいい^^

 

漆喰とか西日遮蔽の格子戸とかまだだけど

とりま良いプロポーションとカラーコーデで一安心。


木の外壁 やっぱ良いなぁ。


厚物合板で水平構面

ボンド+釘で固定していきます。

 

 

 この風景見てたお施主さん

「2階床にも気密するの?凄いね」と

 

 

 

あ、これ気密では無くツーバイフォー工法で使う簡易防水シートで

建て方最中に合板とか梁を濡らさない様に張っていきます。

 

 

 

なので棟上げして屋根葺いたら剥がしますよ^^

 

お ねだん以上アイズw






木製外壁の下地

 

 

 

基礎上・メッシュの通気部材から

 

 

確実な通気

 

 

 

下屋が取りつく場合は 基礎から入れた通気は

下屋の軒天井で抜き 屋根上からまた通気を入れます(赤)

外壁からの漏水があった場合も滞りなく排水が可能(青)

 

 

 

通気大切。

 

アディ押忍



雪って重いですよ・・のお話。

 

後付けで太陽光パネル載せる事も多い今日この頃

雪の事も考えましょうね。

 

雪止めにも耐荷重と言うモノがあります。

 

後付けで太陽光載せる場合 パネル設置業者は

雪なんか関係無いので 既存の雪止め何段か抜いてる事も多く。

 

大きな屋根に雪止めアングル1段なんてなると・・

 

 

 

鋼製の支持金物が伸びちゃって雪止めアングル落ちます(涙

 

 

 

さらに鋼製の支持金物だって切れます(号泣

 

 

 

なんなら支持金物ごとアングル落ちます

 

 

 

悲しいかな雨樋に 金物引っ掛ってたりもします(遠い目)

 

 

 

忘れた頃 解けた雪の中なら金物出てきたりします・・(吐息)

 

 

 

今年は3件ありました(滝汗

 

いずれも人身事故はありませんでしたが

転ばぬ先の杖 不安な方はお問い合わせ下さいませ。




餅は餅屋。


屋根の先っぽ(軒先)や端っこ(ケラバ)には

広小舞と言う部材を取り付けます。

 

野地板を無垢材と使う場合なんかは特に

垂木のアバレを押さえてピシーっとラインを整える意味もあります。

 

この部材。

 


 ケラバも棟までずずーっと。

 

 

 

野地板より少しサイズ大きい事が分かりますね。

 

 

 

これスターターを停める役割もあるのです。

 

スターターってのが この黄色く塗った板金部材。

 

 

 


↓赤が屋根材だと思ってください。

 

 

 

こんな感じで 屋根材の始まり+水切りになるんですね。

 

広小舞とスターター(唐草なんても言います)のご紹介でした。








しまった( ̄▽ ̄;) 指示忘れ(汗

 

 

 

って訳で是正。

 

 

 

大工ちゃんありがとう^^

 

天井高抑えてるので ベースライトの厚み分 天井折上げました。




基礎から上げる通気層は屋根まで上げて棟で抜きます。

 

 

 

透湿防水シートの繋ぎ目は気密テープで留めて行きますが

一番下の黒い線は・・・

   

 

こんな感じにメッシュになってまして

通気はするけど コウモリとか小動物は登れない様しています。

 

このおうちは小庇を設けていますが(黄丸)

 

 

 

もちろん、ここも連続した通気層にしています。

   

 

通気たいせつゼッタイ!(笑





カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
3
8 10
12 17
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言