本日は月曜日なのでいつもの呟きピックアップ。
7月20日から26日までの1週間分です。
梅雨明けませんねぇ・・光合成が足りてねえっすw
~~~~~~~~~~~~~~~~~
教科書に載せるレベルの名言。
安楽死について、個人的には認めるべきと思うのだけれど、それには家族の意向と言うより、主治医と第三者(セカンドオピニオン)の協議と承認を条件にする事が重要かと。そしてその協議内容を、カルテとして残す事を義務付ければ安易な自死は防げるのでは。感情では無くシステム。
中国船100日連続とか呑気に数えている場合では無い。侵犯だぞ。既成事実化を図る狙いが・・とか平和に分析しててどーする。世界が日本領土だと認めているんだから、もう尖閣に基地作る体で良いだろ。自衛だ自衛。
人生に無駄な事なんて無い、か。無駄な事はあるんだよなぁ。むしろ無駄な事の方が多い。けど、そんな余白すら許さない暮らしなんて息苦しいだけだよ。
わが家が一番危ない! 熱中症 を防ぐ ← 一般誌で取り上げられる意味は大きい。
CLTやLVLによる木造建築の未来。環境負荷入れると木造が有利になるけど、あくまで無理に木造オンリーに拘らず、これまでの様にRCやSとの良い所MIXがベストかと。
https://t.co/0lDf2WEZfY?amp=1
4号建築物(4号建物)とは建築基準法第6条による分類。例えば、木造2階建てで延べ面積が500m²以下のものは4号建築物と呼ばれる。
その「建築確認申請審査の簡略化」とは構造の安定。
審査が簡略化されるだけで「構造の安全性をチェックしなくても良い」ということではありません。
以上を大前提としてTwitterで見つけたコチラ
(画像検索出来ない様、不自然にトリミングしていますw)
結構なパワービルダーさんみたいですが「4号建物は構造計算が必要無く、その費用や構造補強にお金掛かります」との事。
まず
特例と言えども審査の簡略のみで、最低でも建築基準法施行令40~49条による仕様規定クリアは義務です。
◆壁量の確保(壁量計算)
◆壁量バランス(4分割法)
◆柱頭柱脚金物のチェック等(N値計算法)
その上での構造補強は無駄な費用では無く、最低限必要なコスト・・と言いますか、建築基準法そのモノをクリアできない危険性すらありまして(汗
悪意があるとは思いませんが、ちょっとね・・と^^
町で見かける「ベタ基礎」で、ちょいちょい頭抱える配筋を目にしますが、まあ、ね。
お後が Here we go
こちらユニットバスを据え付ける前の様子
数字がウザイですね(笑 すません,,orz
ユニットバス設置の前に(リモデルも同様です)簡単なチェックポイントを上げてみました。
①床下はキレイですか
②防湿シートは丁寧に留まっていますか
基礎と土台は気密されていますか
③外部に接する防湿シートは連続していますか
④窓周りの処理は的確ですか
窓と防湿シートは連続していますか
⑤配線や外部に貫通したパイプの防湿処理は的確ですか
⑥壁の防湿シートは丁寧に留まっていますか
⑦外部に面した天井がある場合の「断熱と防湿」は正しいですか
断熱上部に屋根がある場合は通気取れていますか
~と簡単にチェックポイント、これ位はあります^^
・・・素人だから判んなぁーい。
そりゃそうでしょう。ですから工事監理者が居るのです。
そんな監理者さんには、施工管理技士や建築士なんて資格がありまして・・その辺も 一定レベルの線引きにはなりますね。
アディ押忍。
キッチンも十数年経ってくると、やはりモーター使用部から疲れてきます。
今回のクランケは こちらのレンジフード。
音が大きくなり、その他にも異音がするとの事。
あぁモーター軸がブレてますね・・って訳で調べてみるも、やはり交換部品無し(涙
ただ、レンジフードはここ数年で格段に進化しています。
最近のイチオシだと、こんな感じで「お掃除の手間」が激減するモノもあり、この辺は家事の時短に繋がるのでおススメ致します(クリック)
そんなこんなでレンジフードの交換となりました。
既存タイルとの兼ね合いを見て交換製品をチョイス。
あ、お気づきの貴女、さすがお目が高い。
キャビネットはUSのDewils製です。無垢ドアの質感は築後20年近く経過しても色あせる事はありません。むしろ重厚感が増した位。本物は良いですねぃ。
※輸入キッチンを組んでも、フードやレンジ等は国産品ですよ^^
そして交換完了。
いつも丁寧に使って頂き感謝ではございますが
新しいアイテム、アイズ共々 今度共どうぞ宜しくお願い致します^^
地鎮祭の神饌物としてお供えする魚と言えば
メデタイの【鯛】が一般的ですが(あくまで一般的として)
今回は お父様が釣って来られた地元のイワナが供えられました。
立派なイワナ・・写真撮るの忘れた(汗
別に お供えする魚の種類に決まりなんて無い訳で
地元の川魚ってのも とっても素敵な選択肢だなと。
本日は月曜日なのでいつもの呟きピックアップ。
7月13日から19日までの1週間分です。
そろそろ梅雨明けですかねぇ・・光合成が足りてねえw
~~~~~~~~~~~~~~~~~
大体分かって来たよね。馬鹿デカい声出しての呑み会とか、大人数の会食、密接して騒ぐ集団がリスク。満員電車とか解放された野外での行動は、意識さえすれば問題は無視できるレベル。正しく怖がるだけで避けられるリスクなら、避けた方が得策。無理に怖がる事には別の負荷が。
明日は月曜なので感染者数は減ります。なるほどウィルスは週休二日なのか。働き方改革とか言いつつ、交代制って知らないならしゃーない。コロナ対策すら お役所仕事で、やっぱり今日も平和な日曜日だった。
今年も電柵設置完了
令和2年の新築住宅にアルミサッシか。ほほぅ。
去年の今頃行った雨晴海岸の画像出てきた。海の向こうに北アルプス。
雨晴と書いて「あめはらし」と読むって、さっき地元民に聞いた。なんか良い名前だね。
室温の快適温度、夏季はだいたい薄着だから 湿度が大きな要因になるけど、冬季は着衣量の差も結構デカいんだよなぁ。冬場の室内で一般的な条件を加味すれば、快適の「作用温度」は24℃で、その許容範囲が±1~3℃と。その範囲が着衣量の差。
GoToキャンペーン の予算を補償に回せって人達、観光業の裾野の広さ分かって言ってるのか?清掃から食材生産から納品からお土産から交通からetc...観光or命の両極論では無く、観光&命だと思うんだよ。その辺どこに折り合い付けるかって話ぢゃダメなん。ねぇダメなん。ねぇねぇ。
ここ数週間は雨と曇り続きで、太陽光パネルの発電は2割以下普通。ベース電源の価値判るかなぁ。
尖閣は国有化しているのだから、それなりの強い態度は必要。文なにがしみたいに勝手に上陸して記念撮影したり、岩に文字掘り込んだりしたらどーするのか、政府の見解が欲しい。自国の土地すら守れない憲法なら更新止む無し。国の根幹は経済と安全保障。
会社に置き換えると問題と結果が分かりやすい。
「スタッフは宝」間違いない。
まぁコロナ感染を押さえようと思えば移動制限。なんだかんだ感染抑制が 一番の景気対策になりつつある今、首都圏から出るな。首都圏へ行くな。首都圏以外で「正しく気を遣って」旅行せえって事か。差別ぢゃ無いよ、インフルエンザの学級閉鎖だって同じ事だし。
ゼロvsヒャクの両極論は通用しないのだから、どの辺まで許容するかを考えた方が良いかと。エイズだって世界中で偏見に満ちた目で毛嫌いされたけど、最近誰も言わなくなったよね。その辺が人間社会の許容応力かな。
レジ袋有料化の効果?何も無い。
レジ袋有料化の弊害?客単価の低下。
これ、スーパーでは以前から言われてた。マイバックに入る分しか買わないから衝動買いが無くなるらしい。マイバックの習慣が無いコンビニだともっと顕著では。2年前ならいざ知らず、この時期に愚策としか言いようがない。
↑こーゆーの少数意見かと思ってツイート探ったら、否定的意見の方が多くて草。
これでコンビニが対策として「お弁当だけですが、生分解可能なレジ袋付けます。でも強いので繰り返しお使い下さい」みたいなキャンペーンやると流行るかも。でも小泉がドヤ顔で自分の手柄にするまでが1セットでアウトw
一階天井 下地造りの途中
↓ ここで大切なのが 壁のプラスターボード(仕上げ下地)が桁まで伸びて、防湿フィルムを止めているかどうか(黄色い矢印)と釘ピッチ。
何れも仕上がってからは見る事が出来ません。
ついでに言うと、天井下地と梁の間に黒いモノが見えますが、これは防振吊り具(赤い矢印)
天井高と梁下の寸法が少ない事もあり、上階の振動を天井に伝えない為に、素材を変えて天井を吊っています。
↓こんな感じな素材。梁が動いても直接振動を伝えません。
これも仕上がってからは見えなくなりますね。
天井の下地編でしたー^^
リビングから廊下を望むと
ドア枠越しに なにやら美しい模様がw
そうです。皆様憧れの輸入クロスです。
ただ 全面貼ろうかと思うとそれなりの出費が・・
そこでデコレーションモールで枠を作り その中に。
マットなドライウォールとも相性バッチリ(^^
やはり輸入クロスの発色は美しいですね。
え?
そうなんです。 さすか お目が高いw
クライアント様に御用意頂いたアメリカンスイッチです。
これも可愛いすね(^^
2年ほど前に新築移転した高山警察署
何故にこんな古臭いデザインなのかと・・
まぁ今回はそんな話では無く(笑
上の画像はGoogleさんより東南方向からの警察署。
こちらが南側で建物正面。
南側窓に縦スリット入ってて 完成した時は「おおっ!西日除けの縦スリットかっ!」と思ったのですが・・
西側回っても同じ縦スリットで・・なんだよ単なる飾りかよ(遠い目
実際 うちでも良くやりますが「南面窓の西側」に西日除けのスリット入れるのは、日射遮蔽の手段としては結構な免許皆伝技で(笑
https://housingeyes.bijual.com/Date/20200509/ 【アイズブログ】
この場合の正解としては 窓の高さが2m程度と仮定して↓ 画像赤線部分に奥行700mm程度の庇を設ければ、南と西の日差しをカットできます。
ちなみに黄色い四角部分はベランダとして、屋根があるみたいなので庇は無くても大丈夫。
こんな庇ひとつで、夏の室温とかエアコン負荷は雲泥の差になる事でしょう。
もったいないもったいない。
・・てか 勝手に警察署ディスって申し訳ありませんでした(汗
ディスりついでにもう一言 言わせて頂ければ(まだ言うんかいっ)
立地的に長野方面からの入り口に立つ訳で
平屋とは言わないまでも、何故3階建て位にまで高さを押さえて木造にしない(-_-;)
木造でも充分な強度と耐火性は維持できるのに・・
岐阜県としても県産材を推していると言うのに・・
敷地だって十分に広さあるのに・・
長野方面からの観光バスのルートなのに・・
緊急時の避難所としてだって それなりに計画すれば・・
良かったのに。
あーあ モッタイナイ。
なんてな
現在、アメリカ・カリフォルニア州で建設される新築住宅には、太陽光発電の設置が義務化されています。
この義務化は、太陽光発電の設置の他、住宅の高断熱化(躯体・壁)や、高効率の省エネ設備機器も含んでいますので、どこかのFIT制度とは一線を引いていますね。
トランプが訳分からん持論を展開するアメリカですが、カリフォルニアはこの辺、以前より腰が軽い感じです。
日本も見習って・・あぁ今年義務化される予定だった大昔の断熱基準すら見送ったのでした・・まぁあんなゴミみたいな性能で「お国のお墨付き!」なんて啓蒙されるよりは良いですがw
皆様はしっかりと本質を見ましょうね^^
さてその記事に使われていたこの画像(クリック可)
コンドミニアムの建築中ですね(日本で言うアパート)
よく見ると階層によって 色が違うの気付きません?
こちらPlatform constructionで、日本で言うツーバイフォー建築なのですが、通常は現地にて床を作った上で、壁を作って立てお越ししていきます。
↑一層一層「床→壁→上階の床」と組んでいくので足場やクレーンを必要としません。
全て手作業にて、現地で作成+組み立てするので時間がかかると言う訳です。
弊社でツーバーフォーを建てる場合、システム化済なので1日で屋根まで上げてしまいますが、通常アメリカでは屋根まで数カ月なんて事もザラにありますよ。
その為に合板など防水能力に優れたグレードが発達した訳です。
そんな事思いつつ最初の画像を見返してみると
3階まで組むのに3ヶ月以上かかってますね。一階の壁合板はかなり変色しています(笑
ただし!アメリカでは保険に対するインスペクションが確立していますので、これが欠陥住宅に繋がる事は有り得ません。
その辺はまたの機会にでも^^
アメリカの木造建築風景でした。
※アメリカの建築の9割はこのPlatform construction(ツーバイフォー)で、ちなみに断熱材の9割はミネラルウール(グラスウール等)です。変なナンチャッテに騙されないで下さいませ(笑
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。