美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[322]  [321]  [320]  [319]  [318]  [317]  [316]  [315]  [314]  [313]  [312

 自作で作ったであろうコンクリートの橋みっけ。

   

 

構造的にはデッキプレートにコンクリートを乗せてある様です。

 

 

 

下に山形になっているのが金属のデッキプレートです。

 

簡単な構造ですが これ理にかなってます。

 

「コンクリートは圧縮に強い」って聞いた事あるかと思います。

逆に「鉄は引っ張りに強い」ので双方の良いトコ取りをしたのが鉄筋コンクリートです。

 

上の画像で言うと 例えば金属のプレートだけだと・・

 

 

 

実験しなくても こんな感じで曲がる事は予想出来るかと。

 

上からの力に対して下に圧縮の力が掛かる訳です。

 

そこで上にコンクリートを乗せると・・

 

 

 

コンクリートの圧縮への抵抗力で曲がらなくなるわけです。

 

なのでこれが逆だと楽勝で橋は落ちます(笑

 

 構造って結構面白いでしょ^^

 

って訳で ここにも両極論はありません。

 

ベストミックスと言う考え方は構造にも当てはまりますね^^






カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言