美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1182]  [1181]  [1180]  [1179]  [1178]  [1177]  [1176]  [1175]  [1174]  [1173]  [1172

アプローチ飛び石周りに「ヒメイワダレソウ」を

 

 

 

早速蔓延ってきた「スギナ」を抑えるため「コグマササ」と共にグランドカバーとして育ってもらいます。

 

ちなみに 植えたばかりのおヒメ様がこちら

 

 

 

3ヶ月もするとこれくらい広がります^^

 

 

 

緑の中の飛び石も中々素敵でしょ。

 

アプローチ部分は防草シート+砕石なので広く広がるとは思いますが 土塁(小山)や法面は赤土にしているので「スギナ」との戦いになるかとw

そこで赤土部分には「コグマササ」を乱植。小熊笹はある程度 背が伸びるので(10~15cm程度)スギナの生長点を覆い隠してしまえば小熊笹の勝ちです。

 

その他 法面には土が落ちない様「アジサイ」なんかも育ってもらいます。

 

植栽計画はこんな感じ。

 

 

 

なるべく手を掛けないで キレイな外構が保てると良いですよね。

 

慣れてきたら お花なんかも育てると楽しいかもです。

 

お庭は町の風景にもなります。 

お散歩してる人の楽しみにもなると良いかなって^^


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言