美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

まったく使っていないリビング横の和室。

 

 

 

TV置いてくつろげる空間にリモデル

 

 

 

障子は外さないで 椅子代わりにカウンター。

 

窓はトリプルガラスに変更して

窓辺も快適な居場所にする事で空間を広く使えます。

 

 

 

照明も見えない様に

 

アディ押忍



目隠しに生垣って良いですよね。

 

ただ 気を付けておきたいのは落ち葉と寿命。

 

こんな感じのレッドロビンとか

 

 

 

マサキなんかも一年を通じて良い目隠しになりますが

 

 

 

新芽が出る季節なんかは結構な「落ち葉」が出ます。

お隣さんに近接してる場合なんかは注意が必要ですね。

 

こちらのおうちも 植えて20年位の

レッドロビンが良い目隠しになってましたが

 

 

 

寿命が来て下の方がスカスカになって来たのと

落ち葉の処理が大変との事で

今度目隠しフェンスに変更する事になりました。

 

 

 

寿命?そうですレッドロビンって結構寿命短くて

1015年程度って言われます。

 

こちら20年なので 結構頑張ってくれた方です。

 

ちなみにこちら1213年のレッドロビン。

 

 

 

一部枯れてきています・・。

 

 

 

そろそろ寿命の様です。

 

それでも1m位の株でも一本700円とかですから

寿命来そうな株から入れ替えていけば

目隠しもほどほど損なう事無くコスト的には安いかなって。

 

あと寿命や落ち葉を気にしたくない場合は

ツゲなどが良いですが成長遅いので

目隠しになるまでかなり時間が掛かります。

 

でもアルミフェンスは景観的にもちょっと

なんて方には こんな感じの木フェンスに

つる性植物(バラとか)合わせ技もなんかも良いかと。

 

 

 

目隠しだって 通りの景観でもあるので

あんまり味気ないのも寂しいですもんね。

 

そんなこんなの目隠し考察

ご希望とコストで色々選択肢はありますよ。




本日は月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

 

5月6日から12日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

ピカピカ建築はダサいby隈研吾@情熱大陸

 

Facebook12年前の投稿引っ張り出してきた。12年前のオレ、それ結構正解ぞw

「春1番にダンコウバイが色付いて、その後高さ変えて白い山桜~シャラで続こう。真夏は背の高い優しい緑色のカツラで影を作りましょ。水場には冷え冷えのトマトを」

 

 

京都「はれま」ちりめん山椒食べたいなぁとか思ってたら、クライアントから頂いた。リアルガチすごくね?てか御馳走様ですm(_ _)m

 

手間掛かるけど可愛いのでヨシ!

 

 

熱線遮断ポリカ、思いの10倍青かったw

 

 

街中の細い路地に外人さんが歩いてて「なんで?」と思えば、車も入れない様な路地に3件とか民泊あったw

 

「陰翳礼讃」と言う思考が好き。日本には「暗がりに美しさがある」と言う美学がある。

 

ストーブ点けたわw

 

漆喰塗り込、その後のパターン付け確定の為の時間。

 

 

爽やかな5月のハズなのに、今日の予想平均湿度は87%、ホント窓開け換気が大切な期間て短い。

 

コンクリートに色入れての押さえちぅ

 

 

一昨日冷房入れたんだけど、今日は暖房欲しい。

 

信玄餅風味のキットカット貰ったんだけど、100%信玄餅だったw

 

今年一発目の草刈正雄ビフォーアフター。つか残りこの5~6倍は優にある(土地いらん)

 




ジメジメ・・までいかないけど

家の中なんとなく湿度高い様な・・なんて方

 

本日は一年に数回あるかどうかの

窓開放日ですよ(謎

 

黄砂や花粉も無さそうですし 気温も25度前後。

 

今日休みの方は11時~16時

窓を対角で開け放って風を通しましょう。

 

 

 

なんとなく湿気が・・って方

特に「寝具」や「布製品」に 扇風機等で風を当てて

湿気を飛ばすイメージで。

 

なんならキッチンシンクや洗面台の扉も開けて

こもった空気を動かしましょう。

 

何度も言いますが こんな窓開放日は

一年に数える程しかありませんよ。

 

もうすぐ梅雨

そして灼熱&高湿度の夏が来ます。

 

しっかり湿気飛ばしておきましょう^^



防湿層貫通部は丁寧に防湿気密(赤丸)

   

 

ボードで押さえられない防湿シートは

気密テープor乾燥木材で固定(黄色矢印)

 

~が室内側の施工。

 

室内側からは防湿目的ですが

室外側は漏水対策として処理が必要。

 

こちら気密テープでの防水処理の図。

 

 

 

換気扇パイプの貫通部は専用部材を使って。

 



電話線の取り入れだってモチロン

 

 

 

電線の取り入れもだけど

 

 

 

滞りない通気がレインスクリーンとしての役目も持ちます。

 

見えない安心。うんうん。





開口部には全て意味があります。

こちら吹き抜けの窓は冬季の日射取得用。


   

 

意味のある窓

 

意味のある抜け


アディ押忍




GW最終日ですが 月曜日ですのでツブヤキピックアップ。

4月30日から5月5日までの1週間分です。

 

連休楽しめましたか^^

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

久しぶりに会った知人、大手ゼネコンの所長なんだけど、なんか話が合わないので元を辿ったら「ALCは断熱材・RWは界壁材」って認識だった。そりゃ話合わんわw

 

あぅ・・何度やっても排煙面積0.01㎡足りない。窓の高さ変えるか・・微妙に外観響くな・・誤魔化すか(コラ

 

数年前、旅行で奥能登訪れた時偶然見つけた風景。穴水だと思ってたけど今調べたら珠洲市だった。震度7地域か・・諦めないで負けないで奥能登。

  

 

とりまメガソーラーの新規および継続FIT申請は受け付けませんってやっちゃえば乱開発は止まるでしょ。管と孫の置き土産。

 

観光地に住んでいると、なにげスーパーカーとか希少車見れて嬉しい。

 

階高抑えると佇まいが落ち着くけど、構造的には石膏ボードの壁倍率が、余計な費用無く使えると言う利点も出る(リモデルの場合はボード用の継材を気流止め兼にするけど)

 

平面変えるか・・と焦ったけど、耐力壁線の見直しで問題無く床倍率クリア。いやぁプラン時に最初の区画ゾーニング崩したの忘れてた。でも母屋下ろしの吹き抜け空間含めて、特に構造コスト増無く予定通り行きそうでイカタ^^

 

食べ歩きの定番になりつつある「飛騨牛にぎり」せんべいの上に飛騨牛のお寿司。全部食べられるのでゴミ出ない。これ考えた人天才でしょ。

 

 

また喫茶店と間違えて来社された方がw 年イチは必ずあるんだけど、いっそ喫茶店やろうかな(笑

 

現場近くの山からコンテツ(コシアブラ)とアズキナ。天ぷらと思わせて醤油とごま油で炒めて片栗粉でとろみを。うまうま。
 



 某大手ハウスメーカーさんの現場。

丁寧に断熱工事してます!って御自身で

WEBに上げられていたので無問題でしょうwと拝借。

 

 

 

令和6年にアルミ窓ってのはご愛敬としても

たぶん この黄色い線が天井ラインになるのかと。

 

となると そこが天井の断熱ラインって事になりますね。

 

続きまして こちらの現場

 

全館空調だそうです。

 

 

 

なにやら圧損大きそうなパイピングですがww

 

言いたいのはソコでは無く

 

断熱ライン覚えていますが?

そうです。このダクト、断熱層の上に走ってます。

 

外に配管してあると一緒ですよ。

 

こんな断熱ダクト 単なる冷房期の結露防止なので

断熱性能なんてゼロに等しいのにです。

 

空調ダクトは断熱層より室内側に。

換気ダクトだって断熱層より室内側に。

 

キホンです。

 

大手なのに無邪気に こんな画像上げて大丈夫なん?

 

この手の間違い 結構多いんですよ。

困ったもんです(いゃお客さんのお金なんだから困ってる場合では無いですが)

 

アディ押忍



GW明けから一件リモデル

 インナーバルコニーに窓付けて部屋にする工事なんですけどね。

 

弊社物件では無いですが 築20年で使った事無い空間らしく(汗


ただFRP防水のトップコートは剥がれ
インナーバルコニーとは言え 外気に接しているので

防水そのものも心配で・・との事。

 

はい。バルコニーなんかに多用されるFRP防水の

耐用年数は約10年、トップコートは5年程度がメンテ時期になります。

 

使わない空間なのにメンテ費用が掛かる・・

なかなかに悲しい出費ですよね。

 

って訳で 窓交換の補助金使って

バルコニーを室内にする事にされました。

 

そんな事もあり バルコニーの採用には熟慮をお願いしますが

やはり欲しいと言う時には屋根を掛ける事を最重要視して

こんな感じの木製バルコニーを御提案します。

 

 

 

無理矢理ですが↑床はスノコになってます。

 

こっちの方が分かりやすいかな^^

 

 

 
このスタイルで 築年数20年越えの家もチラホラ出てきましたが
未だ一件もメンテに入った事ありません。

安心案件でしょ^^

そんなこんなで「それ本当に必要?」って疑問は

大切かなって思ってます。

 

そーいゃ

 

あったかい家にすると 分厚い掛け布団要らないから

「押入」不必要だったですねぇって言われた事ありますわw



杉板の外壁がクールなおうち。

足場外れたので雨樋のご紹介。

(なぜ雨樋w)

   

 

こちらの現場 3種類の雨樋使ってましてw

 

まずは上階

 

 

 

雪国用の上吊りスチール芯入り樹脂雨樋。

昔は良く割れましたが(凍害)

ここ10年とかそんな事例は全く無いので御安心を。

 

そして下屋の庇は鋼製の丸樋。

 

 

 

こちら玄関前でして 丸樋を「うねっ」とした

受金物で支持しています。かわいくないすか^^

 

そして南側デッキ用の屋根は

 

 

 

上吊りの鋼製丸樋を。

 

 

竪樋は付けないで このまま横に水落としても良いんだけど

落ちる雨でも楽しもうかと「鎖チェーン」を下げようかなって。

 

雨樋も結構種類あって悩むんですが

やっぱ主流は一番最初の樹脂雨樋でしょうか。

 

そそ

 

GWのお休み中に雨樋の掃除(チェック)しとくと良いですよ^^

 

梅雨来る前に見ておきましょう。




カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言