美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1299]  [1298]  [1297]  [1296]  [1295]  [1294

トリプルガラスにも種類があります。

簡単に言うと「日射遮蔽型」と「日射取得型」の2類。

そしてカラー的には4種類。

 

 

 

ガラスカラーや種類によって、その性能は異なりますが、使い方としてはザックリこんな感じ。

 

 

 

ただ、数字で見てもどれくらいか分かりにくいですよね。

 

って訳で、アイズ事務所の窓にて測ってみませうの巻。

 

東南の角窓の種類はこんな感じ。

 

 

 

方角によって遮蔽型と取得型を分けて使っています。

 

この画像は11月2日の10AM

角度的に東南に太陽が位置していますので、両方の窓から日射を受けています。

 

で 日射取得側の南窓を通した床温度はこちら。

 

 

 

日射遮蔽型の窓を通した床温度がこちら。

 

 

 

ほら、同じトリプルガラスでも結構違うもんでしょ^^

 

 

 

なので、熱反射を加味してあえてカラーガラスを南側に使う事もありますが、こーゆー事実を元に窓を配置していくのです。

ちなみに、このクリアガラスが出たのは去年です。
もひとつちなみに日本一早くこのクリアガラス採用したの、ハウジングアイズらしいですw


さておき、窓の性能大切。

 

その窓は何の為にある?大切な視点ですよ。

 

  あと、未測定だったプーさんの温度はこんな感じ。





知らんがな(汗



アディ押忍。




カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
16 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言