木製の外壁、既存に併せて貼る面積増やすので色合わせ。
エボニかな(キシラデコール)
さて、木材を外壁に使うメリットとして大きいのは、まず耐久性。
塗装とか何もしなくても軒さえあれば30年以上とか放りっぱでOKなのは魅力。
そして経年で見た目が変わるのも、好きな人にとってはメリット。
あと物理的に大きなメリットと言えば、地元材を使っておけば既存サイズに合わせて、同サイズのモノが製材出来る点。
これ利点としては大きいですよ。
窯業サイディングなんて10年も経たないうちに廃盤なんてザラ。
10年経って車ぶつられて・・あぁ同じ外壁無い(汗
なんて事、本当につい最近あったばかり。
地元木材なら同じ材質の木を持ってきて、同じ寸法に製材しちゃえば良いんですから、廃盤なんてあり得るハズも無く^^
そんなこんなの外壁色合わせからの、木製外壁の利点でした。
アディ押忍。
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(11/14)
(11/13)
(11/12)
(11/11)
(11/10)
(11/09)
(11/08)
(11/07)
(11/06)
(11/05)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言