アイズ新築だと 最上階の断熱は
桁上断熱か屋根断熱がマストですが
桁上断熱
http://eyescode.bijual.com/Date/20180914/
屋根断熱
https://housingeyes.bijual.com/Date/20200605/
リモデルの場合などは 天井断熱を行う事も多い訳で。
天井断熱のリスクとしては内壁の気流。
正しく気流を止める事で断熱材本来の性能を維持できます。
で、例えば こんな120mm厚の木質断熱材
 
天井に360mm 壁に120mm施工途中の図
 
こちらのお部屋 ピアノを置くので吸音のためにも
密度の高い木質断熱材を室内壁にも充填しています。
もっかい同じ画像
内壁の途中に木材が横に通っていますね。
 
上から降りてきているのが 先張りの防湿シート
天井の防湿シートとテープ留めして気流を止めます。
↓断面構成はこんな感じ(クリック可)
赤線が防湿シートです
こんな感じで気流を止め 連続した断熱層を維持する訳です。
見えない安心。
お値段以上アイズw
					カレンダー				
				
					プロフィール				
				
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
				アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
					最新記事				
				(11/03)
(11/02)
(10/31)
(10/30)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/23)
(10/22)
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					以前の環境共生計画				
				
					2009年8月~2020年4月までの一言