美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39

暑くなって来ましたねー。

 

熱中症に気を付けましょうねー。

 

なんて昨今 流れて来た報道番組のキャプチャが気になって(汗

 

 

 

電気代高いからエアコン使わない。

でも熱中症対策として「水分補給はしっかりやってる」との事。

 

えぇ 水分補給は大切です。

 

でもエアコン使わない理由が「電気代の節約」

それって本当に節約になってますか?と言うお話。

 

こちらダイキンより「エアコンの電気代を節約する方法」

 

https://www.daikin.co.jp/air/life/electricbill

 

このページによると一般的なエアコン(8帖用)の電気代は

定格算出で【1時間 = 15.5円】

最小で【1時間 = 3.3円】から【1時間 = 28.5円】

 

実際 夜間だと外気温が下がって来るので

最大で動く事は「ほぼ無い」と仮定しても

定格電力で言っても【1時間 = 15.5円】の電気代。

 

20時から4時までエアコン8時間付けっぱなしで【124円】

 

対する経口補水液での水分補給は

 

 

 

ゼリー200円+飲料200円(税抜き定価)=400

御夫婦との事で 2倍の800円・・・


実際エアコンでの電気代は 上記まで掛かりません。

 

夜間だと 良く動いて0.4KW/時間 としても

中電のスマートライフプランで

0.4KW × 16.63 / KWh × 8時間 = 53.2円くらいがMAXかと。

 

もちろん 住宅性能や外気温で異なりますが

倍かかったとしても100円位でしょう。

 

それでも

 

ゼリー+飲料の400円より全然安い訳で。

 

更に【快適】と言う上質な睡眠が約束されます。

 

あと 熱中症で倒れるとかなりキツイらしいですので

その辺はプライスレスとも言えますね。

 

って訳で 上の報道ソースに関しては

「エアコン入れっぱなしが経済的にも健康的にも正解」

と言い切れます。

 

断熱性能が高ければ もっと経済的に健康が手に入る訳です。

 

モノの高い安いって 一面だけでは分かりませんよね。

 

車選ぶのだって 電化製品選ぶのだって同じです。

御自身のライフスタイルとか 希望するライフスタイルで

その正解は異なると思います。

 

ただ

 

今回のケーススタディは 答えほぼ一択でしょうね^^

 

アディ押忍



本日出張を早く切り上げれたので

帰りに郡上寄って来ました。

 

 

 

始めて歩いたけど 素敵な町並み

 

 

 

こんな水辺も郡上ならではかも

古川の鯉とは違って 鮎とかアマゴも泳いでました。

 


いたるところに水場があるのは神岡っぽいのかな。

 

お店の看板 あぁ郡上も「けいちゃん」が名物なのかぁと思えば

 

 

 

売っとらんのかいっ(爆

 

 

 

そう言えば 朝一「ひるがのSA」に寄ったら

陸上自衛隊の方々の車 30台近くが入って来まして

 

 

 

もしかして九州近辺の水害復興支援??

 

遠くて暑い中いつも有難うございます。

今回もどうぞ宜しくお願い致します,,orz






本日は月曜日ですので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

73日から9日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~

 

〇〇さんの家見せて貰ったら涼しくて!聞いたら6帖用のエアコン一台で!?話聞かせて下さい!と言う来訪者がみえた。無名のクセに広告もして無くて申し訳ありません,,orz

 

コロニアルへの目潰し塗装もそうだけど、棟換気にコーキングしてある現場見た事ある・・。

 

消費喚起?性能指針?補助金が通年あると言う安心感が、消費の継続を生むんだよ。一般人の消費に年度末なんて思考は無い事を知れ。

 

【あるある】インスタ見てて 部屋の一部とか素材「おっ技アリな納めしてる・・」とプロフィール見に行くと 普通にお客様のインスタだったりして、うれしはずかし朝帰り。

 

サンプル用に焼杉作ってラッピングしてみた。案の定そっこら中真っ黒で草。

  

 

6年未満のツーバイ・・って何年の画像だろう。細部はどうあれ防湿シートの知識はあるみたいだけど、天井はジョイスト直貼りだし、外壁通気無しとか ナンチャッテ輸入デザインの建売だろうか。

https://twitter.com/nilimarchi/status/1675746441791168512

 

↑ その昔、謎の「プロヴァンス風」などと言う、殺意すら湧くナンチャッテが世に蔓延った事思い出した。

 

20年来のクライアント邸外構打ち合わせ、初めての女の子に行ってもらったんだけど、2時間拉致されて(笑)この家は可愛いけど お金掛からなくて良いのよって褒められたらしい「そんな観点もあるんですね!凄く納得しました(嬉)」と。

うん、無駄なメンテにお金掛かるの嫌だよね(^^

 

断熱気密は慣れている作り手なら、コンスタントに性能出せるし手間では無い。しかし机上と現場が乖離している会社だと、断熱気密は手間が掛かってコスパ悪いからソコソコにってなる。そのソコソコのレベルも(ry



アルミガレージに木製収納庫をドッキング

 

 

 

あらやだ かわいいわ^^

 

って普通の倉庫に見えるでしょ。

 

実は敷地形状に併せた小さなガレージ(9㎡以下)

 

 

 

押し壁って特殊な工法で作りました。

 

裏の目隠し木柵とも相まって 素敵でしょ^^

 

 

 

両引戸で大開口の車庫になりますよ。

 

バイクのメンテは この屋根下まで出して来れば簡単です。

 

いーなー 欲しいなー(笑





15年越えノーメンテの窯業サイディング

 

出隅(角部)の画像がこちら(クリック可)

 

 

 

シーリング(防水)がヒビ割れしてますね。

 

これ目に見えて亀裂入ってますけど

寒暖差が激しい寒冷地だと 目に見えないだけで

5年経たないで シーリング切れている事もあります・・。

 

気を取り直し(笑

 

上の画像の何が問題か?

 

まずシーリングが切れる事で 外壁の内外に「水路」が出来ますね。

 

地球には重力があるので 水は上から下へと流れます。

 

ただ 日本には四季があり風が吹きます。

 

外壁を挟んで 通気層内部と外気に気圧差が生れ

風が吹く事でわざわざ「内部に水を引き込む」構図が生まれる訳です。

 

あと 窯業サイディングは表皮塗装が防水になっていて

それ以外は吸水しやすい構造となっています。

 

そうです。サイディングの繋ぎ目シールが切れると

サイディング端部から水を吸う事になる訳です。

 

あと

 

いくら通気工法で通気層の躯体側に防水紙があったとしても

出隅部(角部)は下地として幅広の木材が回っています。

 

丸印ね。

 

 

 

躯体では無いにしても 漏水が直接木材に触れる事に。

 

それは 下地が横胴縁でも出隅部は同じ事。

 

 

 
上の赤線が サイディングの繋ぎ目部分。

がっつり 木材部分すね。


そんなこんなで防水シールは切れない事が一番だと言えます。

 

え?寒冷地だと5年で切れる事例も多いと 上に書いてあったって?

 

あぁ なんかそんな事書きましたね(をぃ)

 

まぁ ここだけの話

 

そんな脆弱な防水に頼らなければイケない素材を使わなきゃ良いんですよw

 

作り手の本音と言えば 一番上の画像みたいな

窯業サイディングを採用すると 手離れが良いので楽なんです。

 

そう

 

建物がどーの デザインがどーの 以前に窯業サイディング使うと 発注側(自分)が楽なんですw

 

なんつか どっかで刺されそうなのでこの話はお開きに(笑

 

そんなこんなで

 

「なぜシーリングの亀裂は良くないのか」な お話でした。



ツーバイフォー工法ではお馴染みですが

在来工法でも厚物床合板と梁との緊結には

ウレタン樹脂系接着剤を用います。

 

 

 

そして実は内緒ですが うちの現場では

海賊王になる男が釘打ちしています(謎

 

 

 

釘打ち機持って 今か今かと待ち構えてるの図

 

 

 

海賊王になる男は クレーンへの指示も行います

その下では棟上げ様の防水シート貼ってます

 

 

 

そして見守る海賊王になる男

 

 

 

すかさず釘打ちする海賊王になる男

 

 

 

まぁ 海賊王になる男はもぅ良いすか(笑

 

そんなこんなで「施主王」参上にて 弊社社員大工と棟木トントン

 

 

 

なにげブイサイン強要ww

 

 

 

こんな事も安全に出来るのは

最上階は構造用合板で「水平構面」を作っているから。

 

 

 

うむ 美しい

 

で そろそろ全体の形が見えてきました。

 

 

 

ん?このピラピラなんだって?

 

 

 

こちら垂木下に高性能GWで屋根断熱するので

そのための先張り防風シート。

 

垂木の大きさ全てを(ここは90mm)屋根通気層にします。

 

あ 屋根の上に海賊王になる男が居た(まだ言うか笑)

 

 

 

深い軒が夏季の日射遮蔽に効きます。

 

 

 

あ そそ 上の画像で良く判るのが柱の直下率

 

赤が この面の柱位置

 

 

 

キレイに直下率100%ですね。

 

これね

 

経済的で強い架構には とっても大切な事。

 

ほどなく屋根も雨仕舞いして シート養生に移行。

 

 

 

そんなこんなの一日でした。

 

海賊王に彼はなる!(まだ言ってたのかw)




本日は火曜日ですが昨日ブッチしたので

 

改めて一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月26日から7月2日までの1週間分です。

 

7月やないかーい!

 

~~~~~~~~~~~~~

 

水捌けの良い締まる赤土にすると雑草生えてきにくいし 生えても簡単に抜ける。そゆ土知ってるだけで、庭管理のハードルは下がる(ただし庭に限る)

 

朝8時からガッツリ2時間 草刈正雄。 まだ半分も終わってねえ・・。

パイセンからの金言だ。土地は家建てて落葉樹植えて、花でも育てられる位が良い。ささ、お仕事お仕事。 



天井高2100mmなのでレンジフードカバーはオリジナルですがな。

 

 

大手プレカット工場さんが営業にみえたので話してたら、ここ1年で受注建物の延床平均が 35坪から31坪に減ったらしい。 そりゃそうかと思いつつも、ますます空間の広がりとか、外部との繋がり演出がデザイナーの力量になりそうだ。あと暮らしの提案。まぁ昔から大切な事だけれども。

 

寸法や設えの意味を考え感じ落とし込む。何を見て暮らすか。誰と暮らすか。どう暮らすか。

 

紐みたいな生き物居た...

ヘビかと思って調べてみたら「オオミスジコウガイビル」とか言う外来種らしい。外来種ならポアしとけば良かった・・つか始めて見たなぁこんなん。

 

 

BMを道路との高低+40cmに設定。そこそこ距離取れるので石と樹木でなんとなく段差消した方が良いなと。

 

15年越えの窯業サイディング

 

 

服着てから飛び出す様に。






ガスコンロの炎から発がん性物質「ベンゼン」発生

換気扇では除去出来ない。

https://forbesjapan.com/articles/detail/64243

 


なんてショッキングな研究報告が・・。

 

記事によると・・住宅17軒で(サンプル少ないっ笑)

最大火力のコンロとオーブンを45分間燃焼させた結果(最大で・・)

 

9例(29%)で タバコの副流煙によるベンゼン濃度

0.340.78ppbv)を上回ったと言う。

 

ただ換気方法については細かい記述が少なく

適切な換気システムがなければ

台所から寝室へと拡散してしまう場合があるという。

 

↑ ただね これ本当で

 

ガスコンロ使っているおうちの方

年末の大掃除なんかで「何故か」冷蔵庫の上とか

ネチャネチャしてたりしてませんか?

 

あれ 適切な換気が行われていない証拠で

換気扇で排気されなかった排熱気流が

部屋を回って家具や冷蔵庫の上に落ちてきているんですね。

 

なので

 

やはり健康と適切な換気は セットで考えるべきだと言えます。

 

ただ

 

真冬に窓開け給気しながら換気扇回すって

結構な苦行ですよね(笑

 

って訳で こんな感じで給気口を設けたりします。

 

 

 
このスタイルは こちらでも何度も紹介してるので
ご存知の方も多いですが(笑


アップするとこんな感じ。

 

 

 

上昇気流に直接外気をアシストする事で

出来るだけ室内の空気を使わないで適切な給排気を行います。

 

ちなみに この画像の換気扇で

70~430㎥/hの風量があります。

 

430㎥/hと言うと ザックリ16帖の空間の気積だとしたら

1時間に6.8回入れ替える風量となります。

 

せっかく冷暖房してても 換気扇回すだけで

無条件に室温を捨てている事になりますね。

 

モッタイナイでしょ。うんうん。

 

そんなこんなでガスコンロの換気。

 

記事はショッキングではありますが

適切な換気で問題は回避できるとも言えます。

 

でも換気を間違えると・・(笑

 

気になる方 お気軽にご相談を^^

 

アディ押忍。



海なし岐阜県で 南海トラフ地震と聞くと

なんとなく関係無いイメージがあると思います。

 

確かに津波だけは関係無いかもですが。はい。

 

こちらのサイトで岐阜県を見てみますと

https://www.asahi.com/special/nankai_trough/

 

岐阜県の最大震度は5強との事です(クリック可)

 

 

 

死者想定200

建物倒壊8,200・・うぅ

 

5強だと それ位は壊れるでしょうね(汗

 

あと土砂崩れも心配。

 

南海トラフ地震の脅威は太平洋側だけでは無い様です。

 

準備して損なんて事は有り得ません。

 

避難場所とか連絡方法 想定しておきましょうね。







外壁の通気層は「下~上」まで

停滞無く繋がって事が重要。

 

 

 

例えば↑赤丸部分。

 

通気層施工前に天井下地が組まれていますが

通気層分の隙間が分かると思います。

 

別の面もこんな感じ。

 

 

 

ちなみにこちら

硬質断熱材にて外張り付加断熱としています。

 

①が断熱材の繋ぎ目を留めている防水気密テープ

②が透湿防水シートを留めている防水気密テープ。

 

これちゃんとやっておく事が

万一の漏水に備える事になります。

 

 

通気層を作るとこんな感じ。

 

 

 

天井貼っても ちゃんと通気取れている事が分かります。

 

あと 透湿防水シートをテープ張りしておく事で

シートの重なりが上昇気流の妨げにもなりませんね。

 

これが見えない安心。

 

あ そそ

 

透湿防水シートですが 在庫のタイベックが無くなったので

「スーパーコートEX」に変更しました。

 

よく判らん防水シートが世に溢れていますが

こちら50年耐久測定の安心性能^^

 

話は戻って「連続した通気層」の話。

 

通気層の入り口部分がこちら。

 

 

 

いつものメッシュ素材にて

通気はするけど小動物は通しませんぞ。

 

 

 

これも見えなくなる安心と言えるでしょう。

 

「通気は連続する事」が大前提ざます。



アディ押忍





カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言