梁の穴に建て主が激怒、構造耐力担う部材の欠損に要注意【日経クロステック】
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03081/031700014/?n_cid=nbpnxt_twbn
こっ これわ(汗
いゃ記事タイトル 要注意って・・単純に欠陥ですがな(汗
建て主は本気で怒って良い。
横架材への穴については色々規制があって
梁背によって最大径とかピッチにも規定が。
あとツーバイなんかだと梁位置や高さへの規定もある。
梁下への欠損は 補強リカバーでは無理な場合も多く現場徹底が必要。
そもそも構造から高さ押さえてたら特記事項となるべく事案なので、この辺が責任所在の曖昧さと言うか無知と言うか。
建築は面白い。そして建築は怖い。
構造計算には表れない大切な現場案件です。
アディ押忍。
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(08/22)
(08/21)
(08/19)
(08/18)
(08/16)
(08/14)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/07)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言