美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1244]  [1243]  [1242]  [1241]  [1240]  [1239

全館冷房には幾つか方法があります。

 

本日ご紹介するのは市販のエアコン1台使っての、一番安く出来るだろう全館冷房。

 

まず、室内で一番高い所(ロフトの場合もアリ)にエアコン設置スペースを設けましょうか。この画像で言うとこの辺。

 

 

 

そこに6畳用のエアコンを取りつけます。

 

 

 

で①と②が何かというと・・

エアコンから出た冷気を②の中にある整流ファンで①のグリルから引っ張ります。




吹き抜けで繋がってるブロックは、このファンが無くても冷気が落ちますが、こちらの場合ブロックを外した寝室や、お風呂の暖気が来る脱衣室へ直接冷気(乾燥空気)を送るようにしてるんですね。


で、エアコンが設いている空間へは普通に冷気を落とします。

 

 

 

手摺壁で冷気が溜まらない様、一部は格子手すりに。

 

 

 

2階各部屋にもエアパスファンで空気の流れを作ります。

 

 

 

こんな感じで家中に空気の流れを作る事で、一台の市販エアコンで全館除湿が可能に。

ブロックが分かれてなければノンダクトも可能ですよ。

 

全館冷房では、こんな感じの計画がイニシャルコスト一番抑えられるかなと。

 

三種換気も加えた方法がこちら【インスタ】

https://www.instagram.com/housing_eyes/p/C94RFEuSFxP/

 

あくまで等級6以上の正しい断熱性能が必要ですけどね。

 

アディ押忍。


カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
6 8 9
13 15
17 20 23
24 25 26 29 30
31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言