美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1248]  [1247]  [1246]  [1245]  [1244]  [1243]  [1242]  [1241]  [1240

本日は月曜なので いつものブヤキピックアップ

 

ですが先週ブッチしたので8月18日~31日までの1週間分です。

 

9月入りましたよ(汗

 

  ~~~~~~~~~~~~

 

4月末に米国に発注したマテリアルようやく届いた。って4ヵ月かかっとるやないかい。最近は米国も在庫持たないんだよなぁ。

 

かつて平和の象徴だった様な国が移民政策を取り、移民が1割を超える頃から犯罪が増え始め、2割に達した頃「500万円あげるから帰って」に変化。反面教師として良い教材かと。

 スウェーデン「500万円あげるから帰って」と移民の自主出国促す

https://t.co/eE9TkYuXQV

 

トランプ関税はアメリカの孤立を招くだけで、世界的にも良い影響は無いよなぁ。

 

破風板がケイカル板で垂木に直接打ってあって「え?」ってなってる。

 

  

 

↑雨樋の受金物がケイカルに打ってあって「ええ?」ってなってる。

 

知人がトランジットでヒューストン街中に出たら英語よりもブラックイングリッシュやスペイン語が主流で、いわゆる日本人のもつアメリカのイメージとは全然違ったらしい。LAからの移動なので余計なんだろうけど、立地的にトランプの政策も分かる気がする。

 

↑ヒューストンは行った事無いけどビジネス以外に、海続きの国境近いと色々あるのかなとも思う。日本もそんな地域が出来そうな話が出たけど、どーなんだろう。

 

トリプルガラスだろうと日射遮蔽してあろうと、窓に近づけば外気温感じるよ。そーゆーことなんだよ。だからって諦めるのでは無く、まず一番弱いトコに課金しときなさいって話。

 

おま、、爆発しないよなw

 


落葉してる桜がチラホラ。猛暑の影響?

 

米国アーキテクトの報酬は基本時給。設計料はクライアントからの要求によって作業時間で決まる。

 

↓リノベ済案件の購入とあるけど、これ業者わかってて売った感。きっと表層だけチョコチョコっと綺麗にして付加価値つけたんだろう。

 夢のマイホームが雨漏り絶えず… 壁の中はボロボロに 外壁落下の危険性も不動産会社「話し合いの解決を強く望む」(CBCテレビ)

https://t.co/NadfkjIMBZ

 

総裁選前倒し要求、これ無記名でやったら退陣確定。記名でやったら総裁選無しになるだろう。どこまでも石破。

 

赤ちゃん見てるとホンキ安らぐ。笑ってもグズっても可愛い。お父さんお母さんはリアルで大変な事は十分すぎるほど分かるけど、時が経つと驚くほど尊い時間な事に気づく。存在が宝。

 

既存建物の上部構造評点(Iw値)とは

震度6強レベルのエネルギーを受けた時

 0.7未満「倒壊する可能性が高い」

0.71.0未満だと「倒壊する可能性がある」

1.0以上だと「一応倒壊しない」

1.5以上で「倒壊しない」

 1.0の「一応倒壊しない」一応って(汗

 

毎日の様にクマの被害ニュース。なんだかんだ人口減が起因しているかと。

これまではバッファゾーンとして、里山に人間が居たからクマは里山に近づけなかった。

その里山に人間が居なくなり、クマの生息範囲が広がった事で、イキナリ住宅街に出没する様になった。

 

起こるべくして起こっている現象。ドングリより人間の作った果実の方が美味いだろうし。

だから一度 人間界に来たクマは捕獲して山奥に戻すのではなく殺処分が適切。人間はクマには勝てない。

それが人道的で無いとするなら、反対してる人の家にお送りすれば良い。共存して貰おう。

 

活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。それを許したのが選挙と言う民意。

https://x.com/Parsonalsecret/status/1957458002426147029

 

 

月極除いたら9割は観光客用の町中駐車場。キャッシュレス無しは予想してたけど、1万円不可・新500円不可・・1000円入れたら戻ってきて、新1000円札もダメらしい。結局出られないので、車戻して近くのコンビニ行って、ドリンク買って小銭作ってようやく駐車場出れた。今日び財布も持ち歩かないんだよ凸

 

多文化共生社会とは、一定のルールを守れる人間だけが形成できると言う大前提。

 ↑小学校なんて家庭と言う多文化のリアル共生であり、校則や先生と言うルールがあって初めて成り立つ訳で。アタオカなPTAがそのルールを捻じ曲げ様とするから、共生が成り立たなくなる。

 

ァイヤプレイスの底が抜けたとの事で(危)部品あるかと米国聞いたら「Burning Fire??無理無理ww」と。米国でも直接火を燃やすタイプは、法律違反で使えなくなってるらしい。



昔はコレあるか無いかで、賃貸料違ったんだけどなぁ(シアトルとかだと年数回大停電あるので、冬季は生命維持装置にw)

  

↑密閉型+二次燃焼以上出来る「薪ストーブ」は別。

画像の様なファイヤプレイスは夏でもたまに火を入れて、強制換気とも併せて邪気を飛ばす的な意味もあったんだけれど。





カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言