同じ面積の凸凹の家と四角い家、同じUA値でも凸凹の家の方が冷暖房負荷は大きくなります(電気代がかかる)
同じ面積の二階建てと平屋、同じ断熱構成なら平屋の方がUA値は良くなります。しかし冷暖房負荷は大きくなったりします。
同じUA値でも、庇や窓の配置だけで冷暖房負荷は変わるんですよ。
UA値は指標として、とっても大切。
でもそれ以上に、その辺のカラクリを分かった設計力がマストだと考えます。
住宅デザインは耐震だけでなく温熱環境にも大きく左右します。
まずは数字。そしてそのデザインの意味を求めましょう。
夏と冬では外部作用は全く逆ですが、中間期も合わせた適切な空間構成が必要だと考えます。
アディ押忍
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(09/01)
(08/28)
(08/27)
(08/22)
(08/21)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言