某公共工事の拾い画、軒天井の様子。
矢印部分のアップ、水回ってます。
ダウンライトもサビている所見ると、軒天内の結露も疑われます。
これどんな状況かと言うと、鼻隠し(縦の材料)と軒天井(横の材料)を「ツライチ」で納めて、見た目スッキリさせたいと言う意匠なのですが
強風伴った雨が降ると、雨水は巻き上げられ軒天井に回り込む事になります。
軒の出が浅いと、そのまま外壁まで伝います。
今回の現場みたく、木で軒天井作っておくと雨水が木に浸透して、木の抽出成分が浮き出てくる事に。
対策イロハとしては、「鼻隠しと軒天井をツライチにしない」事です。
木材で鼻隠しを作る場合は20~30mm下げておくと安心です。
併せて、軒先に「通気口」を開けて通気を促進する事も大切。
もちろん排出先までの経路は条件ですがw
あと、水切り板金まわしておくのも手。
オープンジョイントなので、コーキングにも頼らず経年にも安心ですね。
そんなこんなの、軒天井収まり。
小さな数字でも耐久年数が大きく異なると言うお話でした。
カッコイイは耐久性に裏付けられなければ、数年でカッコワルイになっちゃうですよ^^
軒天井、気にして見てみますか(笑
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/18)
(11/15)
(11/12)
(11/11)
(11/09)
(11/07)
(11/05)
(11/04)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言