美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[243]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233

本日は月曜日ですので ツブヤキまとめ

 

3月8日~14日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

飛騨牛「山勇牛一貫」の飛騨牛たこ焼き。

 

 

何か決める時「これ以外ダメです」って話には乗らない事。何事にもリスクとベネフィットがあり、選択は多数ある。その上での検討が必要。

 

そろそろ芝植えたいんですけどって、GWまでは霜降りるからダメですw

 

↓となると原発稼働しないとEV生産できない。

EVCO2排出をゼロにしても、2030年からEULCA規制で電源のCO2が車の排出とカウントされるので、EUに輸出できなくなる」

 

↓視点すごく真っ当で必要な事柄なんだけど、こいつが言うと単なる保身ってか内容が薄っぺらくなるから黙っててくれ。

小泉進次郎環境相の独白、「住宅業界なくして脱炭素の目標達成は不可能」https://t.co/7OiInFtNJT?amp=1

 

たぶん建築屋あるある。

既存住宅の採寸2人で行って「そこ三尺で」「ここ変な寸法ですけど8尺5寸すね」「矩で丁度9尺です」・・ってミリで言えよ。

 

大規模リノベを啓蒙する事は良いけど、まずは最適な耐震補強と断熱の手法を押さえてないと、イノベーションの一旦としては かなり不味い。

 

さっき小学生の子が「涙そうそう」のフレーズで、古いスカートめくりぃ♪ありがとうってつぶやいた~♪とか歌ってて、投げ銭でもしたろーかとw




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言