美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1202]  [1201]  [1200]  [1199]  [1198]  [1197]  [1196]  [1195]  [1194]  [1193]  [1192

最低でも断熱等級6以上あれば廊下に洗面を置く事も問題無し。

 

そんな場合 床の素材を変える事もあるでしょう。

 

 

 

例えば奥がフローリングで手前がフロアタイル。

明暗センサーで暗くなると勝手に点灯するライトを

入れておくと床の滑りが違っても安心。

 

ただ フローリングとフロアタイルの厚みが異なるので

下地で高さをフラットに合わせる必要があります。

 

 

 

その両者の素材繋ぎ目 通常は普通にトン付けしますが

 

こちらは見切り材を挟んでいます。

 

 

 

しかも「真鍮」

 

手間かかるけど 気づかないけど(笑)カッコいいやん^^

 

アディ押忍



カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言