「防水」は何重にも正しく行う事が必要です。
例えば仕上げ前の取り合い部には 先張りのルーフィング(防水)を行い
万が一、水か回っても躯体に触らず排水する事が必要。
そんな中でも↑赤丸部分が最も重要とも言えます。
↓流れてきた水が切れる部分が壁で止まっている部分の事(黄丸部分)
丁寧な下地防水はもちろんですが 仕上げ側でも対処が必要です。
下画像、板金が立ち上がって水切りになっている事が分かりますか
こんな細工を行い雨水が壁に伝わらない様にしています。
見切り板金も無く 屋根材を そのまま壁に突っ込んで終わりなんて言語道断。
(新築でも良く目にしますが・汗)
二重三重の安心。
この辺の「現場精度」も耐久性向上にはマストなポイントと言えるでしょう。
アディ押忍。
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(11/21)
(11/20)
(11/18)
(11/15)
(11/12)
(11/11)
(11/09)
(11/07)
(11/05)
(11/04)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言