美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[502]  [501]  [500]  [499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492

樹って20年とか経つと結構育ってるんですよね。

 

って 家がシラカシとムクゲに侵食されとるっ

   

 

矢印はヤマボウシ・・こちらもシラカシに浸食されています(汗

 

 

 

と言う訳でプロに頼んで剪定

 

 

 

しばらく構わなくても良い様に かなり強めに剪定入れました。 

 

これでヤマボウシも気持ちよく育つ事でしょう^^

 

 

 

これ枝切の位置とかあって ちゃんと考えて切らないと

枯れてしまう事も・・樹皮が巻く様に切って行くわけです。

やっぱ餅は餅屋ですね。

 

 

 

って訳でスッキリしました。


しばらくは手入れしなくて良いかなと。イカタイカタ。







カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言