お仏壇、すでにお持ちの方はもちろん、しばらくは必要無いけど将来的には・・なんて方もみえるかと思います。
最近のお仏壇は 大きな装飾で煌びやかなものから、小さなシンプルなものまで多種多様になってきていますよね。
そこで、今回のケーススタディは「小さなお仏壇」と致しましょう。
お仏壇=重厚な和室と言うイメージは大きいかと思いますが、そこまで堅苦しく無くても・・と言うイメージの方も多いのでは。
そんな方にもおススメなのが、リビングの隣にタタミのお部屋。
 
オリジナルの建具を壁に引き込むと
 
玄関からも出入りできるタタミのお部屋。
普段は開けっぱなしで ひとつの空間として使い、建具を閉めれば独立したお部屋になります。
と、その前に 写真左側の空間
 
階段と共に吹き抜けで、目線の広がりと共に 冬季の日射取得はバッチリ。
一階の二階の深い軒で夏季の日射遮蔽も押さえてあります。
あ 仏壇の話でしたw
リビングに隣接したタタミのお部屋。
グレーの和紙畳も可愛いですね。
 
で、将来的に来る予定の仏壇は、真ん中の腰上扉の中へ。
最近では お寺様のお参りも椅子の方が多くなっていると聞きます。
椅子に座って、すこし上に仏様が来るような高さを仏間としました。
その下は仏具等の収納としても使えますね。
こちらの空間、常に開放している事を前提に、建具等もシンプルに和紙仕上げとしています。
掃き出しの窓からは、先ほどの階段回りからのウッドデッキで繋がります。
こんな動線にしておくと「全然使わない部屋」にはならないですよね^^
さあ おぼっちゃま方、走り回って下さい!(爆
仏壇のお部屋に一考でした。
					カレンダー				
				
					プロフィール				
				
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
				アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
					最新記事				
				(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/31)
(10/30)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/23)
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					以前の環境共生計画				
				
					2009年8月~2020年4月までの一言