美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70

4号建築物(4号建物)とは建築基準法第6条による分類。例えば、木造2階建てで延べ面積が500m²以下のものは4号建築物と呼ばれる。

 4号建築物については、建築確認申請の審査を簡略化して構わないと言う特例があり、これにより必要な申請書類は少なくなり、また審査期間は短くなる ※Wikipediaより

 

その「建築確認申請審査の簡略化」とは構造の安定。

審査が簡略化されるだけで「構造の安全性をチェックしなくても良い」ということではありません。

 

以上を大前提としてTwitterで見つけたコチラ
(画像検索出来ない様、不自然にトリミングしていますw)

 

 

 

結構なパワービルダーさんみたいですが「4号建物は構造計算が必要無く、その費用や構造補強にお金掛かります」との事。

 

まず

 

特例と言えども審査の簡略のみで、最低でも建築基準法施行令4049条による仕様規定クリアは義務です。

◆壁量の確保(壁量計算)

◆壁量バランス(4分割法)

◆柱頭柱脚金物のチェック等(N値計算法)

 

その上での構造補強は無駄な費用では無く、最低限必要なコスト・・と言いますか、建築基準法そのモノをクリアできない危険性すらありまして(汗

 

悪意があるとは思いませんが、ちょっとね・・と^^ 

町で見かける「ベタ基礎」で、ちょいちょい頭抱える配筋を目にしますが、まあ、ね。


お後が Here we go



カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
3
8 10
12 17
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言