灯油1Lを燃やすと約1Lの水分を放出するので、お部屋を暖めながら加湿する事が出来ます。
って!
灯油をそのまま燃焼させたら、水分以前にVOC(揮発性化合物)が室内に放出されます。
だから、1時間に5分は窓開け換気しましょうとか啓蒙されている訳で。
そして、1時間に5分の窓開け換気で、放出された水分はほぼ全て室外に流れるでしょう。
イコール 加湿効果は断定的でミスリード。
なら、窓開け換気を減らせば良いぢゃん。
加湿も出来るしね。良かった良かった。
いゃ
換気回数が減れば水分やVOC以前に、酸素より重い二酸化炭素が床面に溜まる事に。
単純に、燃焼機関が無い普通の6畳の部屋を閉め切った状態に人が1人いるだけで、1時間で二酸化炭素(CO2)濃度が約1,000ppm上昇し、数時間で1,500ppmを超えると言われます。
1,000ppmを超えると眠気や疲労感、集中力低下などを引き起こし、3,000ppmを超えると健康に影響を及ぼすとの事。
そこにわざわざ灯油の燃焼ガスを放出する訳ですよ。
赤ちゃんや子供は床の近くに居ませんか。
出来れば開放型ファンヒーターは避けたい所だけど、新築でも無ければ難しいのも確か。
すぐにでもFFヒーターに切り替えを!とも言い難いので・・自己防衛のためにも計画的な換気を心がけましょう。
もしくは、いつもいるダイニングやリビングだけでも部分断熱して、FFヒーターとか寒冷地エアコンに切り替えるのも手ですよ。
その辺はコスパ見て効率の良い方法を模索したいモノです。
断熱改修は断熱材入れりゃ良いって話でもありませんから(笑
HOME 煉瓦積みのディテール
>>
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(10/30)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/23)
(10/22)
(10/21)
(10/20)
(10/17)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言