本日は月曜日なので一週間のツブヤキピックアップ。
2月13日~19日までの1週間分です。
見学会へのご参加有難うございました^^
~~~~~~~~~~~~~~
昨日ひさびに居酒屋行ったけど、みんなノーマスクで以前の活気が戻った様だった。
テレビ台
RCの漏水現調、驚くくらい冷える。家なんだけどな、、
高齢者の自動車運転ミス。高齢者講習とかで無くて、例えば75歳になったら運転はMT限定にすれば良い。操作が面倒なら乗らなくなる。少なくともMTなら事故の前に、頭と体が繋がって無いと動かない。【定期】
田舎の元気な爺さん婆さんは、元気にMT軽トラで畑行ってる。
氷点下で見上げる空は美しい
先進的窓リノベ。まぁ内窓はアルゴンガス入り一択ですな。
打ち合わせ室で使っている椅子
傷が目立ったり水垢みたいなのが目立ってきたので
マヨネーズ使ったり 剥離剤使ったりしてメンテしてみたのに
キレイにならないので・・
なので削る事にしました(笑
削った後 自然ワックスで仕上げて完成
キレイキレイ^^
たまにゃ削って磨いたろうと思った春の日w
なんとなく書いたイメージパースにあるテレビ台。
もちろん大工さんによる造作固定です。
今回はその工程でもお伝えしましょう^^
まず側板を立てます。
側板と天板に下穴を開けて こんな木を
埋め込みます。その名も「ビスケット」
そして丁寧に緊結。
ビスで固定しビス頭を隠して完了。
完了見てみたい?
今週末 2月18・19日のおうちですよー。
http://www.housingeyes.com/variously/study2302/
画像的には こんな感じ。
建具も入れて コンパクトながらに可愛いでしょ^^
ん?奥の扉の下が開いてる?
お目が高いww
ルンバ君基地でしたー^^
ではまた今週末にお会いしましょう(あ、明日かw)
時短家事楽アイテムの筆頭w 乾太くん
幹太君用架台は巾取るので 造作で台を作って設置。
ただ これでは心もとないのでステンワイヤーで補強
拡大するとこんな感じ。
弊社ではプロパンガス業者との交渉により
現在 都市ガスと同等もしくは安く御提案出来ます。
一日2回乾太くん回して ガス&電気代100円ちょっとです。
コンビニコーヒーを一杯我慢するだけで毎日1時間以上得します。
更にガスなので衣類の痛みも抑えます。
洗濯はどなたのお仕事ですか?
コンビニコーヒーの代わりに ゆっくりコーヒー淹れて楽しむ時間 如何でしょう(笑
かわいいおうちが出来ました^^
今回 クライアント様のご厚意を頂き こちらの見学が可能です。
今週末 2月18・19日開催ですよ。
http://www.housingeyes.com/variously/study2302/
パッシブデザイン Ua0.23w
積雪2m!を乗せての耐震等級2
アイポイントでもある十字格子の箱窓は
夏にスダレを下げて頂いても暴れない様にって意味もあります。
本日は月曜日なので一週間のツブヤキピックアップ。
2月7日~12日までの1週間分です。
2月に雨・・なかなかな気候変動っす。
~~~~~~~~~~~~~~
洗面を廊下に出して 脱衣室に乾太くん。あとコレに引き出し3杯と、可動カウンター付けてお嫁入。
鳩山由紀夫つー良く判らんのが、元総理大臣と言う肩書があって、今でも発言権がある時点で日本は自由過ぎる事を認識すべし。正味グローバル企業として考えた方が良いかと ブリジストン。
ガルバってみた
わざとらしくフードに積もった雪。その降り方で1時間立ってても、頭に雪は積もりませんよ。あかんヤツやんめざまし8w
20年以上 井戸の底に居た水中ポンプ。腐海に飲まれたみたいになっとるw
唐突にお爺さん来社。
「コーヒーあるか」
え?
「喫茶店か?ここ」
え?違いますよ
「なんだ?ここ」
建築屋ですよ
「あ?喫茶店ぢゃ無いのか?」
設計事務所ですよ
「喫茶店かと思った」
ごめんなさい
「タクシーあるか?」
え?
「ま、いいわ」
で、自転車乗って帰りましたとさ。
何だったんだw
エビくん脱皮してた。かわいぃ
お客さんてバカなんですよね、ウソのWEB広告とか有り得ないお客コメントくらいに簡単に騙されるんですから・・って言う某ビルダー辞めた営業マンと話した。
先日の天井断熱に続いて「内窓設置」
内窓とはご存知 既存の窓の内側に樹脂窓を設置し
熱や音の移動を抑える手法となります。
新設ガラスがLOW-Eガス入りなだけでなく
既存ガラスとの隙間が防風層になり 更に効果を発揮します。
では実際のビフォーアフター
障子が立ててあるけど寒すぎて・・
厚手のカータンもプラスしてあります。
それでも窓からの冷気が気になるとの事。
そうでしょうとも(涙
まだステッカー付いてますが 障子部分を樹脂窓に入れ替え。
欄間が付いてるこんな大きな窓も
スッキリ収まります。
このおうち2階の窓8箇所すべて設置しました。
その初日にお母様。
「すっごく違います!」
以前は昼間でも氷点下だった部屋が
天井断熱改修でマイナス2度から8度に上がり
今回の内窓設置にて 暖房器具無しで16度まで上がりました。
設置した日は晴れていたので日射取得も十分あり
行った夕方にも その取り込んだ熱を逃がしていないと言う事に。
改めて日射の大切さ 開口部は暖房器具だと感じます。
そして
こちら掛かった費用の半分以上が補助金で賄えましたよ。
なかなか大きな補助金です。
補助金申請には色々シミュレーションして
一番お得な方法をチョイスしましょう。
断熱改修は まず天井 そして窓の補強
予算があれば床下補強(気流止め含む)ですよ。
あったかくなりました^^
光熱費が少なくなりました^^
って言葉が一番のご褒美です。
アディ押忍
天井上の断熱状況を見て欲しいとの事で小屋裏へ。
一応100mm位のGWが入ってますね。
ん?入ってない?? なんで(笑
部屋が暖まらない原因は、この雑なGW設置より内壁の気流が問題。
断熱と言うと外壁ばかり意識しますが、実は内壁の気流が曲者。
こんな感じで 暖房入れても無断熱の壁内から天井に抜けていきます。
そんなこんなで断熱改修をご依頼いただきました。
既存の断熱材は並べ直して、その上から袋入りのGW24Kg×100mmを2重に敷いていきます。
まずは気流止め。
袋入りGWの防湿層側を外側に二つ折りにして、内壁に入れ込みます。
一旦潰したGWは膨らんで来ますので、これが気流止めになる訳です。
そしてその上からクロスする様にGWを敷き並べていきます。
おっとその前に・・ダウンライト発見(汗
※リンク先はアイズブログ・・怖い事例ありますよ(汗)
なので断熱材の前に離隔距離を作ります。
って タライて(爆
まぁ用は足しているので良しとしますかww
そして丁寧に敷き並べて
延々敷き並べて・・完成^^
次の日 お母様曰く「別世界です!」と^^
なんでもストーブ3台焚きっぱなしでも日中も温度上がらず「昨日はマイナス二度だったのに、あれから8度以下になった事ないの!」とお喜びの声。
せっかくお金使うんだから、正しく恩恵受けたいですよね。
さて
引き続き「断熱内窓」設置するので、その差はもっと感じますよ^^
東京都の太陽光パネル義務化NEWSに付いたコメント
発火ですか(汗
ジョークかと思ったら結構大真面目だったらしく・・
いゃそんな事故起きてませんよw
コワイコワイ (笑
本日は火曜ですが昨日上げ忘れたので 一週間のツブヤキピックアップ。
1月30日~2月6日までの1週間分です。
内窓設置にデカい補助金始まってますぜー。
先進的窓リノベ、10件目入りまーす,,orz
断熱材は何が一番良いですか?とのご質問。コレしかダメなんて事は無く、求めている数字を満たせば何でも構いません。数字と根拠、そして施工精度を鑑みた上でのコストで選ぶと良いでしょう。
エコキュート隠し 兼 物置 兼 自転車小屋。かわぃくてヨシ(^^
氷点下二桁の朝、フロントガラスで凍てついた結晶も朝日で溶けていく。太陽は偉大。
小屋裏断熱改修の前に、まずは内壁の気流止め施工。これ放置してると壁が熱の煙突に。
はかたんもんなぁ おうどうもん・・R.I.P
駐車場に車置いてただけなのに、カマ掘られたww ブレーキとアクセル踏み間違えたらしい。物騒な世の中である。私の車は傷だけだったけど、相手の車はバンパー落ちてた。でもプリウスでは無かった。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。