美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1216]  [1215]  [1214]  [1213]  [1212]  [1211]  [1210]  [1209]  [1208]  [1207]  [1206

以前ここでもご紹介した新ZEH基準 どうも2027年から施行されそう。

https://housingeyes.bijual.com/Date/20250614/

 

これまでの基準では標準の住宅が使うエネルギー総量と比較し、20%のエネルギー消費削減を求めていたが、新基準では35%削減になる。さらに国土交通省が定める断熱性能は「等級5」から「等級6」に引き上げる。

 

https://mainichi.jp/articles/20250627/k00/00m/020/236000c 【毎日新聞】

 

うん。まぁそれが順当でしょう。


 

 

ただ 蓄電池を必須条件にするのは なんちゅーかほんちゅーか変な影が見えて宜しく無いなと。

補助金がどれくらい付くかによるけど エネルギー収支的には眉唾だな。

 

あと ↓記事にある

 

冷暖房費の削減につながる外壁の断熱材の厚さは従来の105ミリから205ミリにすることが必要になる。

 

これもちょっと短絡的過ぎ。

これ前面に出すと 今でもそうな様に壁の断面ばかりがセールスされ「全体の熱損失」と言う本質が薄れる。

 

まぁ 飛騨地域における最適解は 今アイズで提案しているプロトタイプで間違いないので その辺はご安心を(笑

 

まずは すぐそこの未来は確実に変わっている事だけ認識しましょう。

 

「断熱等級5だからZEH性能で高断熱」なんてセールスはいきなりカビ生えますよ(困





カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
6 8 9
13 15
17 20 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言