美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101

けんどん式の建具とは、枠上下に溝を掘ってそこに建具を立てると言う方式。

   

 

出前に使う「おかもち」なんかがソレです。

 

 

その天敵

 
エアコン前の けんどん式ルーバー戸


 

毎度ルンバ君が押し倒すらしく・・そーきたかw

 

補強しときました(笑



オーニング窓が割れました(涙

って訳で 今年一発目の米国HURD社オーニング窓の交換です。

 

オーニング窓の交換はこちら

http://eyescode.bijual.com/Date/20180915/

 

取り外してきた旧窓と これから設ける新窓

   

 

旧窓は割れてますのでプチプチはってあります。

お待たせいたしました,,orz

 

木製窓障子は新品ですが 金物類は旧窓より移設します

 

 

 

可動部の金物も移植。

 

 

 

ちなみにこちら 外部のアルミクラッドは「ブラウン」ですが、20年以上経つとこれ位違ってきます。

 

 

 

あ、アルミクラッドのクスミが気になる場合は研磨剤の入っていないカーワックスを塗る事で蘇りますよ。

 

そして設置完了(はやっw)

 

 

 

ただこちら、ロフトの窓だったので普通に3階建ての高さで・・

怖かったす(高所恐怖症)

 

ちなみに現在 Hurd社はその名を消し、Sierra Pacific社となっていますが、施工から20年以上経った今でも同じ規格とサイズで交換が可能です。ホントこの辺は日本のメーカーも見習って欲しいモノです。

 

アディ押忍。



玄関引き戸が調子悪いとの事で交換オファー。

   

 

垂直・水平が出ていないので軽く補正

 

 

 

フレッシュ フレッシュ フレッシュ♪ 夏の扉を開けてぇ♪・・こほん。

 

 

 

設置後下端の水平をコンクリート補正して完了。


よろず屋アイズ ご用命は何なりと^^





本日は月曜日ですので ツブヤキまとめ

 

1月18日~24日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

イギリス由来とか、南アフリカ由来の変異種とか言うけど、元々が中国由来だよね。

 

雨が降ってザクザクの圧雪。坂道に15㎝もあれば四駆でもスタックするから過信禁物。

 

本当に死亡率が上がるのならウィルス変異の定説が崩れる。もしくは自死を始めたのか。→「英国発の変異株、従来型より高い死亡率か!? 英首相発表」

 

道の駅「渚」アップルパイ

 

 

バイデン、パリ協定に復帰。ほほぅ。

 

WHO脱退撤回は支持出来んな。

 

国会では大声でのヤジは許されるらしい。なるほど治外法権か。

 

↓感染した人に「ありがとう」って書いた紙を貼っておけば治る気がしてきた。

てか、EM菌はコロナやっつけられないの?水素水飲んだら感染しないとかないの?コロナウイルスに向かって優しく声かけしたら美しいコロナウイルスにならないの?

 

トレンドにIKEAの家具は壊れやすいってあったけど、それその通り。IKEAが日本に上陸する前にアメリカで見て「普通の家具屋さん大丈夫?」って現地の人に聞いたら「長く使うモノは家具屋、新婚とか引っ越し予定がある世代はIKEAで使い捨て感覚」的なランク付けの意識あるから問題無いよって納得した。

 

医療崩壊を騒ぐなら、同時に命の選別も議論しないと不味いだろ。議論すら出来ないのかこの国は。

 

↑ベッドが1台しか無い中、患者が二人同時に来る。一人は平均寿命を超えた基礎疾患ある高齢者、もう一人は四十代。誰が判断すんだよ。

 

会社の北西窓より。温熱的には意味無い開口だけど、太陽を背にする分、上手く取り込めば窓が上質な額縁に。

 

 

国会の首相演説とか、配布済の資料読み上げるだけなんだし、リモートで良かろうもん。TVに抜かれる事分かってて寝てるとかマヌケとしか言いようがない。まさに不要不急の儀式。

 

窓の外に広がる真っ白な世界を見ながら、暖かい紅茶をテーブルに厳しい自然を忘れる幸せ。プライスレスな時。

 

Twitter見てると、コロナ感染しても「無症状の人は他人に感染させない」と思ってる人が一定数居て感慨深い。

 

GoTo!はイメージが楽しすぎるから「静旅」とか「静食」なんてキャッチが良いと思うって去年書いたけど、黙食は何かちょっとw

 

良し出来た!って見直して、道路斜線ケアレスミスしてた時の虚無感と言ったら。

 

中国国家統計局の報告を信じる人は居ない→中国GDP主要国唯一プラス成長





突然の緊急招集から約40

   

 

ひとり雨降る雪山と格闘してた工務店女子約一名

 

 

 

もう少し早く着ければ良かったんだけど m(__)m



何はともあれ







君に幸あれ(笑





雨樋は建物全体のカラーを見ながらチョイスします。

コチラの場合はダークブラウンをチョイス

   

 

竪樋(矢印)は外壁の色に併せています。

   

 

誰にも見えない建物横なので外壁は鋼鈑にしていますが

   

 

誰も見えない所にも拘りを(笑




うちの打ち合わせ室から見える本日の景色。

 

 

 

こちら北西なので、温熱環境的には開口作りたくないのですが、これだけ抜けてるとやっぱ開口欲しいですよね。

 

ただ西日がキツイので、春~秋は日射遮蔽として「グリーンウォール」や「すだれ」「シェード」なんかで西日をカットしています。

 

 

 

本日は そんな北側の窓について。

 

北側の窓って夏は西日が回ってきたり、冬は熱が逃げるだけの厄介な存在になりがちですが、北側から見える景色は全て「南向き」だったり、直接太陽が当たらない優しい光が溜まっています。

 

特に北側の景色が抜けてたりする場合は、窓の性能上げて積極的にでも景色を取り込みたいモノです。

 

ただ住宅地だと、裏のおうちの南向き窓があったりと視線についても考慮が必要ですね。

 

そんな時は開口の位置を熟慮し「見たい場所に見たい景色を作る」と言うのも手です。

例えばダイニングに座って、目線より下に開口を作ってそこに緑を植えるとか、天井付近に開口を作って青空を切り取るなんてのは上級テクニック^^

 

 

 

裏のおうちと視線が合わない様よく使う手法なのですが、近隣双方Win-Winかなって。

 

一番上の画像も、見る位置さえ固定出来れば、こんな感じにトリミングする事だって出来ます。

 

 

 

温熱環境と開放感は真逆に位置する事も多いですが、上手く融合する事で、暮らしに彩りが生れます。

住宅って同じ性能値でも、デザインで暮らしの自由度は大きく異なると考えます。

 

家は性能+物語。愉しく暮らしましょ^^



ドライウォールに穴開けて 異形鉄筋でアクセント。



シェーカースタイル・・ちょっと違うか(笑




窓周りのメンテナンス

 

 

 

窓周りにアクセントとして入れたホワイトモール。

築二十数年・・こちら国産窯業サイディングで回していたので、経年でボロボロに(涙

 

 

 

下地造って再塗装でも良いのですが、それではまた同じことになります。

 

なので板金(ガリバリウム鋼鈑)で巻きます。

ちゃんと水が切れる様に、ブリックの下地まで入れ込みます。

 

 

 

もちろん下部も丁寧に水を切ります。

 

 

 

はい。完成。

 

 

 

これで長期間安心して頂けます。

 

ワタシ二十代の頃 線引かせて頂いたおうちですが・・やはり窯業サイディングは使うべきでは無かったと反省しています,,orz





本日は月曜日ですので ツブヤキまとめ

 

1月11日~17日までの1週間分です。

 

緊急事態宣言出てますね。心だけでも ゆっくりしましょ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

春に一律給付金を配ってから半年以上、個別給付に何も対策持ってないとは、お国の偉いさんはバカなんだろうか。

 

117/阪神淡路大震災から26年。これで構造の大切さと責任を深く胸に刻んだ。

 

イヌ子ちゃんの親戚、高山に居るのね^^

#ゆるキャンseason2

 

 

 

↑ココっぽぃ^^

 

 

 

安定した電力を供給できない新電力事業者って何なん?42/Kwなんて絵空事を描いた あの頃と何も変わってないやん。

 

夜呑めないから昼呑み大いに結構。ただひとつだけ「一人で黙って食って呑め」時間かんけーねえ。

 

住宅用の土地は広ければ良いってモノではない。夏は草刈り、冬は雪かき。少しの余白があれば緑は作れる。住宅の広さも同じ。高断熱で建てれば家は小さく、そして広く使える。

 

1人で散歩したり酒呑んだり、家族で静かに飯食う分には問題は無いかと。一言で言えば、群れるな。

 

アルミ窓を使わない事が近道だけど、片栗粉は使える。

 

 

霊長類最強女子ですらコロナ罹患するんだから、普通の人間が「俺は大丈夫」なんて事は有り得ないのさ。




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言