美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[344]  [343]  [342]  [341]  [340]  [339]  [338]  [337]  [336]  [335]  [334

外周/柱直下率100%の図

 

 

 

ここでも良く取り上げますが 柱直下率とは上階の柱下に下階の柱が存在している比率の事。

まったく壁がズレているなんてのは問題外ですが、最低でも50%以上は必要でしょう。

 

 

 

その直下率。

直下率が高いと耐震的に有利になりますが 実はコスパも良くなるのです。

 

赤線で入れた「梁」は上階の重さを支えますが

 

 

 

それに比べて黄色矢印の「桁」サイズが小さいでしょう^^


最初の画像に丸入れましたが、↓ 青丸で囲った横架材が「桁」

緑丸は下屋の差し掛け屋根の桁なので、関係無いですよ^^





そうです。梁が受けた重量+上階の柱に掛かる鉛直荷重もダイレクトに階下の柱が支えるので、柱上の「桁」サイズが小さく出来るのです。

 

これ外周だけの話では無く、内部の壁や柱にも同じことが言えます。

 

同じ面積なら、同じ強さなら、同じ空間なら、安く安全な方が良いですよね。

 

丁寧な構造検討は耐震だけでなく「コスト」にも効いてくるのです。

 

って訳で、ここも試験出すぞー。

 

ちゃんと復習しとけよー(笑





カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言