先日の構造区画(水平構面)話の続き。
https://housingeyes.bijual.com/Date/20231019/
この四角い箱がひとつの構造区画として
この区画が大きくなればなるほど 蓋(梁)や
底辺(基礎)の負担が大きくなる事は容易に想像できますね。
なので単純に 無理の無い大きさの箱を丁寧に並べてあげるだけで
無駄に大きい構造材を使わず 建物を強く出来ると言えます。
これが基本的なコスパ良い構造の考え方。
こーゆー事言うと「構造考えると間取りが不自由になる」とか
「狭い空間になる」とかネガティブな事言う人が居ますが(笑
そんな事はありません。
むしろ同じ空間なら無駄を省く事で安価に建てられるとも言えます。
その辺のお話を分かりやすくイメージすると
「セットバック」とか「オーバーハング」が上げられます。
まずオーバーハングとは
こんな感じで 上階が持ち出している構造体の事。
箱の上に箱をオーバーハングして置くと
小さな力で傾きます。
それを防ぐ為に 上階の床だけで無く
基礎も大きくしないと存在出来ない事は 簡単にイメージできるかと^^
まぁ 木造の場合は そんな極端な事例は
見ないので良しとしますが(良いのかw)
ありがちなのが「セットバック」
セットバックした角部に柱があれば
まだ良いのですが(はい!良く出てくる直下率の話です)
鉛直荷重を床が支えたり
柱があってもズレてたりすると
やっぱり大きな横架材が必要になる訳で。うんうん。
極端に表現すると
これが
小さな力で こーなります。
四隅の直下に柱があれば安定しますよね。
更に壁が強ければ 地面が揺れても倒れません。
こ―考えると 床や柱・壁・屋根の緊結って大切でしょ。
それ以前に丁寧で無理の無い構造区画が必須な訳で。
そんな無茶な新築無いでしょww ってアナタ・・
こちら小さく 建築途中の家
赤い線が2階の角部。
もちろん構造の安定は確認しているでしょうけど
今回はコストの話なので^^
あと 築数年の家。
って これ書くために ちらっと見渡しただけで
簡単に写真2枚撮れましたぞ(笑
ディスってる訳で無く あくまでコスト対比の話です(笑
目に見えないコストを抑える。
忘れがちだけど これだけ建築価格が上がっている今
すっごい大切な自己防衛とも言えるかと。うんうん。
本日は構造区画の並べ方とコストのお話でした。
ここも今度のテスト範囲だからなー
ちゃんと復習しとけよー(誰なんだお前は)
アディ押忍。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。