今はもう完成してるけど、毎日のお散歩コース途中に建築されていたおうち。
妙なトリミングとベタは場所が分からない様に^^
 
とっても気になったのが筋交いで・・ちちんぷいぷいw
 
間柱や筋交いが透けてみますね。
断熱終わって外壁出来るまで変わらなかったので、今もこのままかと思いますが。
上図に線入れるとこんな感じ(黄色が柱と横架材・赤が筋交い)
 
はい。数が少ない以前に、全部同じ方向です。
この場合、赤方向からの力には強いですが、青方向からの外力には無力。
実は両タスキ(×型)に入っているのかと、近くで見たのですがやはり片筋交いでして・・
これ、本数以前に どー考えてもオカシイので推察すると・・
たぶん、図面は↓青方向の筋交いになっていたのではと。
 
大工が方向に気付かず、監督も気付かず、設計者は・・営業さん?(汗
実はコレ、ありがちなミスです(あってはイケないのですが)
↓こちら以前、建て替えさせて頂いたおうちの解体前
http://eyescode.bijual.com/Date/20170205/
「現場監理は大切」と言うお話でした。
てか、本当にあった怖い話やん
					カレンダー				
				
					プロフィール				
				
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
				アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
					最新記事				
				(11/03)
(11/02)
(10/31)
(10/30)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/23)
(10/22)
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					以前の環境共生計画				
				
					2009年8月~2020年4月までの一言