もうすぐ季節のローズガーデン
こちら奥様と御主人だけで作られたイングリッシュガーデン。
レンガも一個一個積まれたんですよ^^ 玄人はだしでスゴイでしょ。
そろそろバラが咲き乱れます。
お庭に併せた物置兼薪置き場 ※建築関連は弊社にて^^
おうち楽しも☆
シルバーグレーに変色したウッドデッキ@屋根上の月見台
これはこれでカッコイイのですが、あまり放っておくと木材の割れから浸水して、腐食や苔の元になってしまいます。
再塗装の前にケバたった表面を研摩および洗浄。
丁寧に洗浄するとここまで色が戻ります。
逆に木材ってスゴイなと^^
そして数日乾燥させてから再塗装に向かいます。
下準備って大切^^
せっかくなので 笠木と柱頭に銅板巻きましょうかねと。
事務所の玄関ドアは北欧製の木製なのですが
先日高圧洗浄掛けたら すっかり色落ちしまして(笑
最初からエイジング掛けて古めかしくしてたので問題無いのですが、「エイジング」と「貧乏くさい」とは違うなって事でw
※ってより木のメンテは必要です。
本来は#200番以下のペーパーで軽く表面擦ってからの作業なのですが 今回はそのまま油分を乗せていきます。
使ったのはホームセンターなんかでも売ってある「えごま油」
お祖母ちゃんが「あぶらえ」作ってたらそれ使えると上級者認定です^^
手ぬぐいに湿らせてポンポンポンと油分を与える感じで広げていきましょ。
あ!写真撮るの忘れた!って事で途中(笑
色が変わった所が「えごま油」を塗った所です。
けっこう色の差が出ますよね。
って訳で ほどなく完成。
ディストレス掛けてのエイジング加工しているので、唐突に綺麗になってる訳では無いですが、これやっておくと表面の劣化を抑える事が出来ます。
おうちに木製玄関ドアが設いているアナタ。
暑くなる前にメンテしときますか^^
こちらウド(クリック可)
白いのが栽培してるモノで 緑のが天然のモノ。
こんなに違うんですね。
山菜特有のエグミは比べ物にならない程、天然の方が強いそうで・・キンピラ頂いたんですが、ベラボーに美味かったすね(画像忘れました・汗)
あと 季節は終わりましたが「タラの芽」もここまで開いたのが美味しいらしく、なるほど勉強になります。
飛騨季節料理 肴さんでの一コマでした^^
そうそう 姫竹の真空パックお土産に頂いたんですが
今日食べないと駄目よって事で さっそく魚焼きグリルで皮ごと焼きまして
美味にございました,,orz
飛騨の山菜ポテンシャル恐るべし。
ブルーグレイにホワイトを効かせた寝室
なにげ凹んでる壁は壁掛けTVスペース
ツライチ仕様(笑
悲しいときー
悲しいときー
事務所の屋根でヘビが うねうねしてたときー
事務所の屋根でヘビが うねうねしてたときー
ダウンロード
↑クリックで動画
って某SNSに上げたら どーも縁起良いらしく(謎
お裾分けw
午前中は雨模様だったので 事務所の外壁高圧洗浄
あんま強く当てると スイス漆喰飛びますが(笑
椅子もキレイキレイ
ついでにバイクもキレイキレイ
ケル〇ャー使えますな(笑
差し入れ有難うございます^^
はっ! 健康診断(遠い目)
ざっと400坪 明日から雨って事で草刈正雄。本日は高刈り(15~20㎝高を残して刈る)を試してみました。
ザックリ1時間、根元から刈るより楽かも知れない。手は痺れてるけど(笑
2週間後、通常刈りと比べてみよう^^
レトロコーデなエントランス
見え難い所に穴開けたのですが(謎
お嬢様が そこにハムスター入れて 毎朝ランチョンマット敷いて「ごはんですよぉ」って話しかけているそうです。
可愛いすぎるww
いつも有難うございます,,orz
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。