個人的にトイレには窓要らない派です(笑
いぇ 温熱環境的に問題無いとか
景観的に開口が欲しい!となれば話は別ですが
例えば西向きに窓を設けたトイレ
日射遮蔽を考えなければ 確実にオーバーヒートします。
トイレと言う小さな空間に対し
窓からの日射熱導入が大きすぎる訳です。
って訳で 方位やプランによって
窓を無くす事をお勧めするのですが・・・
窓が無いとイヤ!って方も もちろんみえますよね。
って訳でケーススタディ
例えば小屋裏っぽい空間にトイレ
窓はありません
でも最初の画像に戻ってみましょう
室内側に開けた開口で そこそこ自然光が入ります
これ誰か入ってたら電気の灯りで分かったりして
結構有意義だと思ったりしてます
外部の熱取得と室内温熱環境と灯りの関係
一括りには出来ませんが そんな感じに考えてますよ^^
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/22)
(03/20)
(03/18)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言