美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1106]  [1105]  [1104]  [1103]  [1102]  [1101]  [1100]  [1099]  [1098]  [1097]  [1096

こんにちは アイズ・オカダです(名乗ってみた・笑)

 

さて お正月ご実家に帰って
暖房入れてるのになんか寒いなぁ?なんて感じた方も多いのでは。


それ室温では無く体感温度が低いから。

 

家の中でもっとも熱を奪うと言えば やはり窓かも。

 

そんな窓からのコールドドラフトが床を冷えさせ

壁内通気が 床下から冷気を引っ張り上げます。

 

 

 

すると室温と体感温度に差が出てくる訳で(丸印の数字が表面温度)

 

体感温度とは 実際の室温と表面温度を足して2で割った数字。

 

体感温度=(表面温度+室温)÷2

 

この表面温度と言うのが「窓や壁・天井・床の温度」

表面積と温度の割合で細かく計算するんだけれど

実際は一番低い表温度に支配されるので

この場合は「窓」か「床」の温度に引っ張られます。

 

なので ざっくり表面積の大きい床温度を基準に

 

体感温度=8(床)+28(室温)÷2=18度

 

体感温度は18度。

室内にも気流が生まれ やっぱ寒いですわ。

 

室温計みるとソコソコ暖かいハズなのになんか寒い・・

ってのはこんなカラクリな訳です。

 

そんなこんなで断熱とは 床や壁の表面温度を上げる事を

目的としますが(だから気密も必要)

 

実際 太陽が出てきたらカーテン開けて

目いっぱい太陽熱を入れてあげると

ほぼ外気温だった「窓」の温度を上げる事が可能。

 

 

 

となると一番脆弱だった「窓」温度が壁や天井より高くなり

直接陽が当たる床温度も上げてくれる事になります。

 

ざっくり床温度が15度まで上がったとして

 

体感温度=15(床)+28(室温)÷2=21.5度

 

コールドドラフトで冷気しか運んでこなかった窓なのに

陽が当たっている場所は 23+28÷2=25.5度と

劇的に快適側に傾きますね。

 

もちろん熱収支としてはプラマイゼロになっちゃうので

窓の基本性能が求められることに間違いはないけれど

太陽の熱をうまく使う事で室温の操作も楽になるって事で。

 

太陽エライ!

 

そんな日射をコントロールするのが設計力。

 

省エネとは高効率のハイテク器具を使う事ではありません。

設計力と言うローテクを加える事で 省エネも楽になりますよ。

 

効率的な高断熱。どうぞお気軽にお試しくださいませい。

 

アディ押忍




カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
2
5 8 10
12 14 16 17
19 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言