美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[414]  [413]  [412]  [411]  [410]  [409]  [408]  [407]  [406]  [405]  [404

昨日、建築物省エネ法改正の前段の有識者会議が行われまして

まだ「案」とは言え断熱等級6.7が予定されました(クリック可)

 

 

 

タスクフォースから二転三転・・ついにと言った感じでしょうか。

 

さてこのインパクトがどれほどかと言うと・・

 

 

 

上図では分かり辛いので別表として下に。

 

単純にこれまでは「等級4」が最高等級とされ

飛騨市~高山市~下呂市なんかでは Ua値にして

0.560.75/㎡・Kであれば高断熱です!でもウソでは無かったのです。

(W=逃げる熱量/㎡=外皮の総面積・K=温度差)

ただし、その数字では吹き抜けなんて自殺行為ですよ(謎

 

 

 

それが等級5・6・7になる事で 等級4に比べ

11%42%の暖房エネルギー削減が見込める事になります。

 

ご存知アイズでは 現在Ua=0.3以下をお約束していますが

実績として楽勝で等級6はクリアしています。

 

それも簡易計算での数字ですので

詳細計算掛けると等級7も殆どクリアするレベルです。

 

さて これでナンチャッテ高断熱が淘汰されるかどうか。

 

これから家を建てる方・・

等級4で建てたらイキナリ低性能住宅確定ですよ(汗 

 

もちろん丁寧なパッシブ設計は必須ですし

数字と、それを担保する「施工精度」は重要です。

 

アディ押忍







カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言