美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41

今回のツッコミましょうは 昨夜やってたTV番組「幸せ!ボンビーガール」

その中の「お嬢様コーナー」の新築事案。


森お嬢様がDIYで「家づくり」する企画なのですが、今年3月くらいから「コロナ自粛要請」にて工事が止まっていた様で、ひさびに再開するって話でした。

 

で、「2カ月も現場に放りっぱだった鉄筋」から始まったので、嫌な予感して見ていたら案の定w

 

野ざらしとか言いつつ、ブルーシートに包んであった鉄筋ですが、おそるおそるシートを捲ると「あ~~~やっぱりぃ・涙」とこの画像。

 

 

 

ご丁寧にディレクターの「こんなに錆びるんですか」のテロップ付き。

 

 

言うほど錆びてないやん(-_-; とか思いつつ見てると・・

 

鉄筋33 万円分は再発注しますとかシレっとナレーション

 

アホか!

 

さらにサラサラーっと軽く映した鉄筋は殆ど錆びて無く

 

 

 

これヤラセだなと。

実際曲げた部分は錆びやすいので これ位は普通にある訳で。

 

もっと言うと、私が駆け出しの頃は「鉄筋は軽く錆びを回した方が、塗油が抜けてコンクリートとの相性が良くなる」なんて言われたモノです(今でも土木屋さんは言いますがw)

 

そもそもコンクリートはアルカリなので、鉄筋がコンクリートの中に存在する限り、錆が進行する事はありません。

 

ではどの程度の錆までは許容できるのか?ですが

建築士会の資料が手元に無かったので 国交省の土木工事共通仕様書より

https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000622576.pdf

 



鉄筋を組み立てる前に、これを清掃し「浮き錆」や鉄筋の表面に付いた泥、油、ペンキ、その他鉄筋とコンクリートの付着を害する恐れのあるモノは、これを除かなければならない。

 
とあります。

 

ここで言う「浮き錆」とは サビが固まって「かさぶた」の様に爪で捲れるくらいの状態の事。

薄い赤錆が表面に見える程度は、浮き錆とは言いません。

 

コンクリートはアルカリだから錆を侵攻させないと書きましたが、実際うすいサビなんぞ注視するより、コンクリートが中和して鉄筋に影響を与えない様(外部からの水分が鉄筋まで届かない為に)コンクリートの「被り厚」をチェックする方が百万倍重要なのざます※上図参照


↓同資料:コンクリートかぶり厚について

 

 

まったく・・アホな映像流して訂正も無ければ もちろん謝罪も無い、建築途中のお客様が心配になるだろうが!と。

 

単純に不安を払拭できる様、出来るだけ簡単に書きましたが、もし詳しくお知りになりたい方は御一報ください。延々と語りますぞ(笑

 

とりあえず

 

昨日映った画像だけで言えば、あの鉄筋の錆は「まず問題無い」レベル。

更に言うと チラッと映った「その他大勢の鉄筋」は「まったく問題無い」レベルで、なんなら不安を煽るだけのヤラセ編集では無いかとすら思います。

 

まぁ

 

あれでダメなら高速道路の高架なんて、怖くて軽自動車すら走らせれんすよ(笑






あ、このブログ移転したので以前のツッコミましょうはこちらですw









カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
3
8 10
12 17
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言