ハウジングアイズでは長寿命・低維持費を視野に「木の外壁」もラインアップとしておススメしています。
でも、経年劣化するんでしょ?
経年劣化って時と共に悪くなって行く事ですよね。
最近「経年美化」って言葉を知りましたが、まさにソレかなって。
例えばこちら、杉板にキシラデコールと言う防腐塗料を2回塗りして仕上げました。
グレーの部分が「ブルーグレイ」
焦げ茶の部分が「ウォルナット」です。
西側なので日射遮蔽のスクリーンが下りています。
その後 6年経過したのがコチラ(クリック可)
グレーの部分が 風雨に晒されて薄くなってきています。
微妙に木肌が透けてきた感じでしょうか。
ちなみに木材は 何もしなくても紫外線と雨でグレー色に変色していきます。
放っといてもグレー色になるので(方位によって違いあり)最初からグレー塗っておくのも手なんすね(笑
で、
これ窯業サイディングだと 10年内外で再塗装しないと透水してボロボロになりますが、木材なら放りっぱなしでOK。
もちろん磨いたり再塗装すれば、また新しい外観が生れます。
色々と選択肢が増える訳です。
また、もし腐食しても木ですので廃盤はありません(笑
その部分だけ交換すれば良いのです。
そんなこんなの「木の外壁」
雰囲気だけでなく、実はコスト的にも選ぶ利点があるのです。
画像は、オリジナルで押し縁仕上げをラップしていますが張り方も色々ありますしね。
「木の外壁」
良い感じでしょ^^
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/22)
(03/20)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言