美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

築浅おうちの洗面室照明スイッチ

 

 

 

カビかな・・

 

 

 

こちら内壁かと思いますが 基礎下からの気流が原因かと。

 

 

 

ユニットバス側だったら 良く冷えるお風呂の出来上がり・・。

 

←の検索バーに【気流】って入れて検索してみて下さい。

いっぱい出ます(笑

 

携帯でご覧の方は 右上の三本ラインをタップすると

検索バー出てきますよ^^

 

温熱環境の悪化だけで無く健康被害にもなり得ますから

ちゃんと気を付けましょうね。




注文住宅プランニングでの盲点

「つけなければよかった」設備一覧

https://x.gd/RlGsa 【くらしとお金の経済】

 

↑「この設備は必要なかった…」と後悔した方の

4つの体験談が上げられていました。
 

 ・浴室内テレビの設置で後悔

 ・大窓の設置で後悔

 ・床暖房の設置で後悔

 ・ベランダ設置で後悔

 そこにコメントを^^

◆浴室内テレビの設置で後悔

 

ユニットバス純正のテレビは価格高い!に尽きます。

どうしても欲しければ 防水のテレビを別途買った方が良いす。

壊れても交換で済みますしね^^

 

◆大窓の設置で後悔

 

方角と性能によります。

太陽光と熱は正しく丁寧に使いましょう。

 

あと「明るさ」を求めての大窓設置なら

逆に「暗め」な所を作る事も必要。

 

雪が積もった晴れた日は 室内暗く感じるでしょ。

明るすぎて瞳孔が開くからです。

 

◆床暖房の設置で後悔

 

個人的に床暖房は 床が暖かすぎて(暑すぎて)

好きではありません。

 

あと躯体に埋設してしまうと

トラブルに対処出来ない可能性もあります。

(まぁフローリング剥ぐってでも対応しますが・笑)

 

弊社で行っている「床下暖房」の方が

室内環境やコスト・メンテナンス性も良いと考えます。

 

床暖房の前に まずは床下の断熱が優先ですね。

 

◆ベランダ設置で後悔

 

これは洗濯物干し目的かと思いますが

弊社ここ数年 ベランダ等設けた事無いですねぃ。

 

設けても メンテナンス重視で

屋根付きの木製デッキとしています。

 

 

 

洗濯物に関しては 一年を通して室内干しの方が

花粉や黄砂・排ガスの心配も無くおススメです。

 

冬季は特に 加湿変わりにもなってくれますしね。

 

そんなこんなの「つけなければ良かった」シリーズ。

 

こんなんどう?なんて疑問あったら聞いて下さい。

ソコソコ引き出しありますよ(笑

 

アディ押忍。



北側にソファ置いて 屋根付きの「外リビング」

 

 

 

北側だから日射取得とか全く考えないけど

北に開くと こっち向いてる景色は全部「南向き」なの。

 

パッシブデザインを考えると ちょっと想定外かも知れないけれど

視線だけで無く 風の通り道も作りやすい訳で。

 

敷地の読み込み~どっちに抜くかも結構大切^^




本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。

 

10月30日から11月5日までの1週間分です。

 

さて・・11月始まりましたよ(汗

 

~~~~~~~~~~~~~

ブリッジの向こうに秋が頑張り出しました。外壁は杉板無塗装。

 

 

断熱等級4で良いのです

 

 

なんか色んな所で 私が怒ってるって話らしいんだけど、何がどーなってんの?本人全く心当たり無いw

 

観光地に住んでいると、連休は珍しい車と出会う確率が高いので楽しい。

 

ランニングシューズの靴紐、何故か左だけ解けるのよね。走り方なのかな(謎)

 

壁カラー考察。も少しファウンカラーにしようか。

 

 

国会運営1日いくら掛かるか知ってるのか?1分いくらか逆算してみろ。

 

PBかな。焼酎甘くなるし クセになるからセブンに走れ。

 

 

床下空間無くした方が温熱計算的には有利になるんだけど、シロアリとか床下暖房の事思うと、うち的には無しの方向で。

 

そろそろキウイ収穫しないとなぁ。って見に行ったついでに10分位で肥料袋2袋。うーん・・2日掛かるな・・どこにそんな時間転がってんだ。

  

 

建築現場はチームプレイ。

One for all All for project.

 

飛騨古川の秋



現場打合せしてる おっさん二人組。

 

 

 

盗撮されてます。

 

つか 丸いっつーか 横幅あるっつーか(笑


駐車スペース 除雪し易い様コンクリート仕上げに。 


車停められる様に二期分割工事として

二期目の半分は コーン置いてこっち入らないでねーと。


 

乾燥後完成です。うんカワイイ^^

 

 

 

って 

 

 

 

あかーん!

 

 

 

補修入ります(汗







ふぅ(汗







築20年のおうちより

「ユニットバスの換気扇が壊れました」とのオファー

 

20年持ったので大往生と言えますが

 

こちら防湿シートも施工済の家なので

「お風呂の換気扇は回すな」を実践して貰いました。

 

https://housingeyes.bijual.com/Date/20221020/ 【アイズブログ】

 

で 感想頂きました^^

 

 

 

いかたす^^

 

合言葉は「お風呂の換気扇は回すな」ですよ(笑








こちら今年の5月頃の画像

 

 

 

脇に植えているのは「ムクゲ」ですが

梅雨時も近く これからモリモリ葉を増やしていきます。

 

ただ それまでの期間(冬季)は枝だけなので

目隠しとしての効果はありません。

 

 

 

なので今回 通年の目隠しにしたいとの事で

ムクゲを伐根して 木の塀を造りました、

 

 

 

2m位の高さ。

既存で建てていた枕木の高さに併せています。

 

 

 

隙間あけての横桟なので 多少は風も通ります。

 

あと 下部分(赤丸)を開けているのは・・

 

 

 

雨の跳ね返り対策でもありますが

こちら西向きなので 下まで隠しちゃうと

積もった雪が溶けないからなんすね。

 

外から見える分には 木塀下に

芝桜とか芝生でも育てれば可愛いですしね。

 
こりゃ陽当たりも良いし 良い外空間になりますぜ^^

そんなこんなで 通年目隠しのご案内でした。

 
「外と繋がる」やっぱ大切なコンセプトです。

そそ



 

落葉が進む季節ですが 木塀のお蔭で視線も気にならなくなりまして^^

室内からも 良い「抜け」が作りやすくなります。

あと 目隠し素材は「杉板」の「無塗装」仕上げとしています。

数年でグレイ色に変化して落ち着きますよ。

 

もちろん天端には板金処理しています^^


お久しぶりのツッコミまショー

本日は「東京リベンジャーズ」天竺編より

 

実写映画化もされてますが アレです。

 

さてこちら 準主役のマイキーの部屋。

 

 

 

え?車庫ぢゃん

 

その通り 昔はマイキーの兄貴がガレージとして使ってたモノ。

 

 

 

立派な和風住宅あるのに わざわざその車庫を部屋として使ってます。

 

 

 

つか 床なんてコンクリート土間にカーペット敷いただけ。

 

 

 

普通に考えて

 

夏死にそうに暑く 冬凍える程寒く

ちょっと雨降っただけでも 話出来なくなるくらい五月蠅い。

 

こんな所には住めません。住んぢゃイケません、

 

つか トイレ行くにも一回外出て母屋に入らなきゃな訳で。

 

結論

 

車庫にそのまま住むな(笑

 

つか

 

そんな事ツッコむ前に 

 

これで中学生で

 

 

 

そんな中学生が 暴走族集団作って町を牛耳る的な。

そもそも論は無視しときますけどねww

 

ここまで読んで

 

わざわざ無断熱の小屋に住みたいなんてヤツ・・






アディ押忍



本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。

 

9月23日から29日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~

金物チェック完了で充填断熱スタート。

 

 

うちの仕様「あんなん大した事無いですし、弊社でもやってます」とか言う営業さん居ると聞いた。なるほど断熱4等級標準で高断熱らしく、オプションで等級5なのに大したもんだ。さっき簡易計算したおうち UA0.24wだったけど、細かく計算して4地域・等級7にしとこーか(意味無いw

 

バルコニーの漏水チェックに行ったら、躯体構成が脆弱すぎて梁がたわんでいる。防水以前の話(困

 

ビフォーアフター

つか室外機なんとかしないと。

  

 

結構デカめの雹降ってきた。

 

最近燃費悪くなったなぁと思ってたんだけど、ミラーヒーター入れっぱだった事さっき気付いた。普通にあったけードアミラー(笑

 

隣に座った爺さん。

「酢豚と餃子2つ、天津飯とニラ肉炒め、そしてラーメン」ってフードファイターかお前わ的な注文。日本の年寄りは強いぞ。

 

オフィス前のブルーベリーが色付いてきた。

 

 

シアトルに居る知人が結婚したって事で、年明け渡米しようかとチケット探したらフライトもホテルも、見事に倍以上になってる。ドル円/100円位のイメージでいると、単純に150円なのでザックリ3倍で草。

 

↑例えば一泊$100のモーテルが$200になってて、そこに為替×1.5倍で円換算3万円w $1/100円で固まってるので何見てもヤバいww

 

↓匿名にはガチャ切りで問題無い。

秋田県、クマ対策で弾丸購入費など支援へ 抗議電話に佐竹知事「業務妨害だ」

 

近くで建ててるS造施設(工場的な)朝6時前から普通に職方入ってるし、夜も22時過ぎまで電気点いてる。工程表見てみたいなと。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言