美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40

2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅が

「住宅ローン減税を受けるには」

省エネ基準への適合が必須となります。

【国交省資料:クリック可】 

 

 

※省エネ基準を満たさない新築住宅は

住宅ローン減税を受けられません。

 

2022年3月の税制改正で決定され

その施行時期が近づいて来ましたので再稿です。

 

 

 

 

まぁ省エネ基準なんて言っても

等級4程度の「それ基準ぢゃねーだろ・笑」

~なレベルなので こちらお読みの方は御安心を^^

 

これを持って

「急がないと余計なお金掛かりますよ!」

なんて営業マン居たら・・良いフィルターにはなりそうですw




本日は火曜日ですが昨日ブッチしたので

改めて一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月19日から25日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~

服着てから飛び出す様に。

 

 

ここをキャンプ地とする

 

 

胃カメラの検査結果届いた「所見がありますが、心配いりません」・・って所見あるんかぁーい!まぁピロリ菌も無しって事で良しとしよう。

 

天井貼る前に桁までプラスターボードが伸びているかチェック(防湿シート押さえ)からの防振吊木。

 

築15年、階上バスからの水漏れ案件。バスタブ下のボルトから漏れてるトコ目視出来たけど、これ施工ミスだなオイオイ(-_-;)

  

クライアントさんちの屋根に訪問者。

 てか猟友会の人達数人と「見てただけ」らしく、聞けばクマは生きたまま捕獲して山の奥に逃がさないとダメらしい。何のための猟銃・・誰か襲われてからぢゃ遅いんだよ凸 すげーな正しい動物保護

 https://youtube.com/shorts/a7qoHgNz1F0?feature=share


二世帯住宅は生活動線から考える。

 

ようやくアーキテクドビルダーに目を通す。強い屋根ディテール解説で 5月号も濃いw「屋根通気には規定が無い」と欧米の収まりまで載ってる。そう思えば20年以上前、IBCとかカナダのR2000とかが教科書だったなあとシミジミ(懐

 



災害対策と聞くと真っ先に「耐震性能」が浮かぶと思います。

 

もちろんいつ来るか分からない地震に対して

住宅が「倒壊しない」「大地震の後も住み続けられる」

と言うアドバンテージは毎日の暮らしに安心をも足らせてくれるでしょう。

 

更にその震災後

避難所では無く自分の家に住めると言う安心。

 

それに加え建物が高断熱であれば

停電時 冷暖房が使えなくなっても

外気温の影響を受けることが少ないため

適温を保ちながら復旧を待つことが出来ます。

 

特に真冬の二次被害として起こり得る

低体温や凍死などのリスクを減らす事も可能。

 

普段の暮らしで「夏は涼しく 冬は暖かく」

年中快適に過ごすことができる事は

少し不便になっても災害時にも家族を守ってくれます。

 

住宅性能=災害対策だと言えます。

 

そこにプラスしてキャンプ用品を準備しておくと

数日の生活は最小限の不便でクリア出来そうです。

 

 

 

その辺はハード面として

ソフト部分として暮らしの知恵としては

「モノの片づけ定位置を決める」事も重要。

 

モノを置く場所をあらかじめ決めておけば

日々の片付けもスムーズになり

探し物をする時間も減る事でしょう。

 

そしてモノが決まった所に片付いていれば

災害時は必要なモノをすぐ取り出して

すばやく避難できると言う利点も。

 

災害対策としての「モノの位置決め」結構アリですよ^^







そろそろインスタでもポストしようかとパラパラ見てましたら

 

あれまぁ可愛い家ね

 

 

 

ん?見覚えある・・あ うちで作った倉庫やん(笑

 

「ヒダスケ」って面白い事してるプロジェクトさんの投稿でした。

投稿されてる内容は 倉庫全く関係ありませんが(笑

 

 

 

こゆ事良くあるんだけどウォーリーを探せ状態で、やっぱ見つけると嬉しさありますねw





とある敷地にてケーススタディ。

 

ベタ塗りが敷地 上が北で 東に接道。

 

 

 

斜線部が隣家にて 南の一部と北が抜けています。

 

北が抜けていると言っても 景観は特に良い訳ではありません。

 

最初に行った 日射検討にて車庫は東南の角がベストかと。

 

そこでPLANA

 

 

 

そしてPLANB

 

 

 

PLANA」と「B」では「A」の方が 南面を大きく取れます。

 

床面積も 四角をヒトマスとして「A」の方が3マス分コンパクトにまとめられました。

 

なので「A」の方がコスト的にも有利に見えますが・・温熱環境も含め考察が必要です。

 

温熱環境と言えば 外皮面積(外壁や屋根)が小さい方が 確実に放熱が少なくなる事は簡単にイメージ出来ると思います。

 

そこで「A」の外皮を マスを一面として数えてみると40面

 

 

 

「B」の外壁は36面で「B」の方が約1割少なくなります。

 

 

 

面積が大きいのに外皮が小さくなると言う現象です。

 

同じ断熱性能なら確実に「B」の方が1割も放熱面積が小さくなるので「有利」ですよね。

 

 

 

あわせてコスト。

1面作るのにザックリ10万円としたら「B」の方が40万円安く出来る事に。

 

平面ひとつで コストや温熱環境が大きく左右される事が分かります。

 

ザックリ こちらの案件だと南が少し狭くなりますが 2階リビングや抜き抜けからの日射取得を加味し「BPLANの方に軍配が上がりそうです。

 

そんなこんなの敷地考察。

 

抜け・日射・庭・風・防犯・雪・スタイル等々 視野に入れる事は多岐に渡ります。

 

ひとつとして同じ敷地はありません。

 

その敷地と暮らしにピッタリの 素敵な物語を共有しましょう^^






本日は月曜日ですので一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月12日から18日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~

 

擁壁?緑の丘の方が可愛いでしょ。デッキ飛ばしましょうよ。

 

 

今入っているリモデル現場、御主人がコロナ罹患したので1週間現場止めてて、さて明日から再開と思えば、今度は奥様が罹患したのでもう1週間延ばす事に。症状無いみたいだけど、ご自愛の程お祈りいたします,,orz

 

トヨタ全固体電池BEV、市場塗り替える勢いのイノベなんだけど、量産を25年位まで前倒し出来ないただろうか(何者だおまえ)

 

コストを抑える為に安い材料だけを使う事は正解の一つかも知れないが、ヒト手間入れて合理化できる所は徹底的に合理化しコストを抑え、こだわる所や経年コストが掛かる所にはしっかり資金を手当てする。メリハリあるバランスを最適解する事が作り手の技量だと思う。

 

木綿のハンカチーフって、盲目的に雪深い東北とかからの歌詞かと思ってたんだけど、最初に「東へと向かう列車で」とあるので少なくとも関西方面がベースなんだなぁと、さっき気付いた。ふ。

 

断熱材は何が良いですか?とのご質問。「性能が経年担保される施工を前提に、数字さえ満たせば何でも構いません」その上でコストで選ぶと良いでしょう。

 

実写版

 

 

ライフタイム30年越えで考えると、どうやっても断熱等級6は必要。燃料費の増大傾向が今より大きくなると等級7は趣向では無く自己防衛に繋がる。

 

土地購入を迷ってる方が「次の買い付け入ったので明日返事ください」とか言われたらしいんだけど、たぶんウソ。そんな昭和な営業してる担当は避けた方が良い。案の定一回断った後「キャンセル入ったので是非再考を」って連絡あったとか。ほらね、内緒ながらソコの常套手段ww

 

体重落ちたと浮かれたらー

体脂肪増えてただけでしたー

筋肉落ちとるやないかいっ!チクショー!!!




既出ですが再アナウンス。

 

岐阜県にて「断熱等級6.7」に助成金が出ています(クリック可)

 

 

 

これ ZEHとか当たり前すぎる基準なので

等級5=30万円

等級6=60万円

等級7=70万円

とかの方が分かりやすいのになぁと(笑

 

尚 国の補助金等との併用は出来ません(ケチw

 

https://www.pref.gifu.lg.jp/page/282403.html

 

ちなみに 令和6220日までに補助対象事業が完了し

申請書の提出ができる方が対象なので そろそろギリですよ

 

詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。



本日は既にオール電化のおうちにお住まいの方へ。

 

お題は みんな大好きガス衣類乾燥機【乾太くん】

 

欲しいなぁとか思っても本体の他にガスの基本使用料とか工事とか、なかなか新規で乾太くん導入は二の足を踏んぢゃいますよね。

 

そんな貴方に面白いサービスプランを。

乾太くんの定額供与のお話です。

 

乾太くん・工事費・毎月のガス使用料すべて含んで

5500/月(税別)なんて話があります。

 

毎日どれだけ回しても何回まわしてもこの金額なので回したもん勝ち(違う)

なによりサブスクだと気が楽ですねw

もちろんお得になる方と、そうで無い方が生れる事は想定できます。

 

その辺は衣類量や生活パターンで変わりますので、一度シミュレーションしてみると良いかと^^

 

上記のサブスクでは無く、新規の場合は「基本料+単価」で大きく維持費は異なりますよ!

御検討の方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

ガス単価、特別価格で御提案させて頂きます^^

 

ではでは。

 

乾太くんサブスク案件のお話でした。

 

ちなみに

 

ご存知かと思いますが乾太くんの「愛されポイント」

 

お使いの皆様 口をそろえて生乾き臭の無さを上げられますね。

 

 

 

あと何と言っても時短でしょうか。

 

 

 

ジメジメな梅雨時ではありますが、サブスク一日200円(税込み/30日として)の時短アイテムのご紹介ざました。



アディ押忍






梅雨らしくジメジメして来ましたね。

 

外部の絶対湿度も 15g/㎡超えてくると もう窓開け換気も厳しい状態に・・。

 

洗濯もん乾かん!ジメジメして不快!なんて日が続く事に。

 

洗濯物には除湿器の恩恵ですが(乾太くん入れてる家には無縁ですよねw)除湿器も脱衣室近辺のみで、家全体には効きません。そりゃ仕方ない。

 

で、エアコン除湿の出番ですが今くらいの2024度なんて気温だと、除湿入れると肌寒く・・。

 

実際、正しくパッシブデザインされた冷房負荷の低い高断熱な住宅だと、この時期は室温そのものが上がらずエアコン除湿の稼働が悪くなります。

 

そんなこんなのエアコン除湿に裏技を。

 

除湿に関しては除湿器よりエアコンの方が倍以上除湿性能高いですので、家一軒まるごと除湿が可能。

 

でも室温が低いと稼働しない。

 

って訳で 床下暖房入れてみましょう。

こちら数件のおうちにはお勧めして、実績もあるので御安心をw

 

 

 

アイズ仕様で床下暖房・最上階冷房入れているおうちですと、両方同時に運転する事で除湿の効率を上げる事が出来ます。

 

2階 冷房 25 最小風量(ドライ可)

1階 暖房 25 風量自動

 

↑ 暖房使って冷房の効率を上げると言うマッチポンプではありますが、これ位の温度設定で冷暖房ともに効率の良い運転が出来るので、除湿器+αの電気代で家中除湿が可能になります。

 

外気温にもよりますが、平常運転が続けば200~400w消費で除湿器と優劣無い電力消費となりそうです。

 

2階エアコン設置冷房ダクト仕様のおうちですと、冷房温度を少し上げた方が良いかも知れません(送風感が出るので)

 

そんなこんなのエアコン除湿の裏技(そこまででも無い)

 

どうぞお試しくださいませませ^^


本日は自戒の念も込めて悲しい話。

 

こちら木製引戸

 

 

 

築15年越えですが 取手を良く見るとハゲハゲ(涙

 

 

 

アルミメッキかと思えばプラスチックかいっ!(汗

 

とっても有名な木のドアメーカーですけどね・・。

 

 

 

いぇ 木のドアなんて書きましたが

これ「木の模様プリントが貼ってある」木モドキの製品。

 

ドアタイプは取手との相性も悪いらしく どれだけ治してもプラプラに(涙

 

 

 

受け側みると 木目ビニールが貼ってあるの良く判りますよね・・。

 

 

 

開閉に無理してる事が分かります・・。



当時 某メーカーとの仕事で 「どれだけでも安く」 とか「大きなメーカーだから貼り物でも大丈夫」なんてイメージで採用した時期があったのですが、やっぱり経年には勝てません。

 

もちろんメーカークレームも出したのですが、特に好転も無く。

 

このおうちだけでは無いので使い方って話でも無いかと。

 

ただ、こーゆーの使うと発注が楽な上に、現場入れても大工がちゃちゃっと組み立てるだけだから、正直作り手側とすると凄く楽・・。

 

いぇ 貼り物を全否定している訳ではありません。

ただ手間掛っても出来るだけ本物の素材を使おうかと思っています・・。

 

さて、頑張ってリカバーしよう。





カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言