中古住宅を買う場合は 必ず建築実務者と見に行きましょう。
床下と天井裏を見れば 大体の耐久性や補修費用が分かります。
あと それでも買って良い住宅と止めた方が良い住宅があります。
後で変えにくい部分~スケルトン(骨組み)は重要です。
たとえばこんな 車庫付きで門まである立派なおうち
立地見て販売金額的にも すぐ売れるかと思います
※中国地方の全く利害関係のない物件です。
お部屋数も十分でしょう。
ちょっとリフォームすれば良さそうにみえます。
ただですね
一階に二階を乗せてみますと・・・(赤線が二階線)
直下率が悪すぎます。
外周部で言えば↓6本しか階下の柱が合っていません。
重い瓦屋根な上にバランスも宜しくない(汗
なんなら南側の壁 ほぼ直下に壁も柱も無し
これ買っちゃうと 正しい耐震力を持たせるのに
大規模な補強が必要になります。
こんな計画してある建物ですから 他にも問題はありそうです。
平面だけでも見える世界があります。
断熱とか以前の問題ですね。
ただね・・令和3年 未だこんな新築が多い事も確か。
壁や柱の「直下率」意識してみましょう。
アディ押忍
伝統的な944パネルドア
(中框上が9パネルガラス)※ドア上グリルはオリジナル冷房SA
チェッカーガラス仕様
時を重ねても変らない普遍的なデザイン
本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。
7月18日~24日までの1週間分です。
そろそろ2回目の梅雨明けかな
~~~~~~~~~~~~~~
ボード貼る前のチェック事項
・現わし梁への防湿
・窓周りの防湿
・コンセント周り
・最下部の柱周り
・防湿(ベパーバリア)の連続
防湿=気密=耐久=すべて丁寧に的確に。まぁ実際難しい事では無く、当たり前になるとダメ出し無いんだけれど。
最下部の防湿については、床断熱・基礎断熱関係無く必須事項にて。
ウィスラーでトレッキングした時、すごくキレイな川があったんだけど、現地コーディネーターさんに「絶対に飲んではダメです」って言われた事思い出した。
https://onl.sc/kruPfMU
子供が小さい頃書いた絵はちゃんと取っておいて、額に入れて階段とか廊下の壁に飾ると良い。良く判らん絵画よりずっと素敵な装飾になる。
これ括りが雑過ぎだけど、実際カナダの東側だと、州政府お偉いさんのクルマにエアコン(冷房)無かったりした。家は全館暖房だけど、当然の様に冷房は無い。
平屋は4分割法すら検討しなくても良いと言う完成事例を見た。そうかそうだったのか。
箱階段に敷いたカーペットホルダーは異形鉄筋。ヨシ。
何度も言うよ残さず言うよ「断熱材」は熱を断つと書くけど、あくまで「伝導熱遅延材」です。 屋根なんか特に、緩衝空間が無ければ日射熱は構成素材を介し簡単に室内に入って来ます。 断熱と通気はセットで考えませう。夏季の断熱材厚み設定は日没後~深夜の放熱を前提に、熱伝導タイムロス考察で吉。
リアエンジンにフルタイム四駆・スーパーチャージャー付きなんてポルシェみたぃスペックなのに、何故か3AT積んでる残念な社用車君が8万キロ行ったので記念撮影。
夏、RCの建物が夜中暑いのはコンクリートの蓄熱特性。
小屋裏~屋根断熱のキモは通気。防風通気層60mm以上確保にて、熱伝導は確実に遅延していて室温ぜんぜん上がらない。遮熱シートなんぞ効かないけど、適切な通気層は効く。
無垢材を現場で繋ぐ場合、木口にボンド塗っておくと割れ止めになる(経験則)
なぜ木口を空に向ける
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220708/4060013967.html
寒い事が健康を害する事は良く知られて来ましたが
暑いのも健康を害すると言う話。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704
良くデータを引用させて頂く慶應義塾大学の伊香賀教授によると
「冷房は28度を目安」には意味が無いとの事。
~~~~~
姫路市長が元医師で 職員の健康を気にして
1ヶ月ちょっとの間、25℃冷房にしてみたそう。
すると光熱費は7万円増えました。
しかし残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。
これを人件費に換算すると4000万円
7万円をケチって節電し
冷房を28℃にすると4000万円の損失だったのだ。
~~~~
暑いと仕事効率が落ちると言う典型ですね。
あと夏バテって 良く聞く冷房病では無く
単に許容範囲を超えた室温のストレスかと。
「小さなエネルギーで快適な室温維持」
住宅やデザインで出来る事は大きいと言えるでしょう。
え
基材にシート張ってあるだけです。
好きな人は良いと思います。
私が嫌いなだけなので、特に否定致しませんよ。
以前のブログ「西日対策 格子編」にて
https://housingeyes.bijual.com/Date/20220702/
あれ どーなってるんですか?ってご質問数回頂きました。
はい。種明かしw
外部から見ると こんな感じに戸袋を設けていまして
格子戸仕舞えるようにしているんですね
あと網戸も収納しています
そこから格子戸を出すと
昔懐かしって感じだけど 木製の戸袋も可愛いっしょw
アディ押忍
本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。
7月10日~17日までの1週間分です。
雨予報気を付けましょうね
~~~~~~~~~~~~~~
静かだと 思えば世間 三連休(素
今年も設置完了。
不安定な天候の中いつもの、ふっかふかふか断熱。施工後そっこーハウスラップ&テーピングで防水。
ノンアルのスパークリングワイン・・ファンタで良くなくね?
軒下では無い部分のデッキは 更新し易い事を前提にね。ちな笠木と根太は板金巻き。

岸田覚醒か
【速報】岸田総理 「今冬に最大9基の原発稼働」表明
なんとなく襟立てたら「2位の人」になって困る
窓は四季を切り取る装置
天井高そこそこ下げて、天井高に併せた窓高から延びる軒天とライン合わせる。別に良いんだけど、温熱的には開口部上部は庇の陰で熱損失の塊なんだわ。どこまで意匠を取り込めるかと今更だけど温熱のテーマなんだよ、十年以上前から。どこまで温熱捨てる覚悟あるか的な(刺されるなオレ)両立求めよう
水道料金上がったと、3年前にトイレ入れ替えさせて頂いた案件「アンタんとこで工事したから原因はアンタとこでしょ」と。3年経ってか と見に行けば 裏庭で散水栓出っ放し。アディ押忍。
悪とはなにか―――弱さから生ずるすべてのものである
深いな ニーチェ。
この遊びの天才みたいな小屋良いなー^^
久しぶりに薪ストーブ。設置位置は躯体とパイピング離隔から確定。
クライアント邸、輸入ドアロックでピッキング出来なかったらしく、バールで勝手口こじ開けて入る空き巣発生。もちろん警察案件だけど、何してくれてんねん!断熱スチールドア傷だらけにしてるのでドアごと交換なり凸
「6畳用のエアコン(2.2K)一台で40坪の家中ぜんぶ快適なんて事あるわけ・・あるやーん!なにこれ!?」って驚く姿を見るのが、クソ暑い日における一服の涼です。
外気温37度(絶対湿度20.5g/㎥)
室内温24.6度(絶対湿度14.1g/㎥)
アディ押忍
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。