google-site-verification: google72b01b8ee6b1f4c3.html



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83

わりと忘れられがちのなのがユニットバス回りの気流(画像クリック可)

 

 

 

たとえば1坪バスの外々寸法は1647mmに対して

躯体の芯々が1820mmだと 4寸柱だと内々1700mm

3.5寸柱だと内々1715mm 躯体との隙間が

68mm(片方34mm)~53mm(片方26mm)存在する訳で。

 

横から見ると

 

 

 

基礎断熱して無いと特に 外気は普通に躯体に入って来ます。

 

 

 

それどころか煙突効果で 冬季なんかは益々冷気を引っ張り上げる訳で。

 

弊社では水回りに限らず「基礎断熱」なので その心配は無いとは言え

床下暖房なんかの弊害にも成り得るので ユニットバスにも気流止めを行います。

 



この画像でシート見えますか?

 

 

 

この赤線のラインでシートを止めてあります

 

 

 

もちろん全周です

 

 

 

赤色がユニットバス~躯体の気流止め

黄色が柱(壁内)の気流止め

 

 

 

基礎断熱であっても ここまで気を遣います。

 

床断熱だと もっとシビアに考えた方が良いのですけどね(謎

 

高断熱浴槽?・・ まいっか。




アディ押忍






本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月6日から12日までの1週間分です。

 

ろくがつ・・ですってよ奥様・・

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

飛騨高山ウルトラマラソン、ツインテールのプリキュアが驚くくらい疲れ果てて歩いてた。もう少しです!月に代わって完走ファイト(^^

 

日射取得用の大開口に水平構面と勾配天井。積雪1.2m乗せての耐震等級3

  

 

20年以上のジャーマンチュダースタイル。ウエスタンレッドシダーのティンバーワークを再塗装。正しい様式と美しさは時を超える。

 

 

20年以上前でも木製窓(アルミクラッド)+トリプルガラス。近未来を見据えるって大切。

 

「この図面3枚焼いて渡しといてね」

「焼く?」

「あ、ごめん、コピーしといて」

「焼く?」

「だからゴメンて」

たぶん設計事務所あるある

 

可愛い写真撮れた(^^  でもどんなに美しい建物創っても、残念ながら草木には勝たん。

 

 

建築士事務所の立ち入り検査が自主検査報告になった。

 

 

素敵な差し入れ頂いたので お先にドロンさせていただ(仕事せえ)

 

 

貯蓄より投資を!ってタンス預金を放出させたい事は判るんだけど、原発持ってるクセに動かさないで節電を!って言うんだよね、同じ口で。二枚舌って気付いてないのかな。

 

黒田総裁燃えたけど、実際言わんとしたギリギリ持ってるここ1年位で、国民全体の所得上げないとホンキ不味いと思うんだ。インフレ消すには所得上げるしかない。もちろん増税に解は無い。

 

井上尚弥 思った以上だった

 

NYに住んでる従妹夫婦が一時帰国したんだけど、米国人の旦那さん曰く「日本なんでも安すぎ」NYだとランチ$30-なんて当たり前で、日本みたく500円でランチ食べられる店なんて皆無。円安だけの話ぢゃ無いと思うよ。うーん。

 

国交省のエネルギー消費性能計算プログラム、微妙に係数更新してる

 

まぁ普通にトラックのあおりより低いよねー

 

 

4台並べてみる。0.2g/㎥なら誤差範囲内すね。








足場あるうちにペンダント照明設置





キラキラかわいーね





アディ押忍






ブリックタイル圧着目地押え




アディ押忍





樹って20年とか経つと結構育ってるんですよね。

 

って 家がシラカシとムクゲに侵食されとるっ

   

 

矢印はヤマボウシ・・こちらもシラカシに浸食されています(汗

 

 

 

と言う訳でプロに頼んで剪定

 

 

 

しばらく構わなくても良い様に かなり強めに剪定入れました。 

 

これでヤマボウシも気持ちよく育つ事でしょう^^

 

 

 

これ枝切の位置とかあって ちゃんと考えて切らないと

枯れてしまう事も・・樹皮が巻く様に切って行くわけです。

やっぱ餅は餅屋ですね。

 

 

 

って訳でスッキリしました。


しばらくは手入れしなくて良いかなと。イカタイカタ。







本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

6月1日から5日までの1週間分です。

 

ろくがつ・・ろ・・ぐほっ

~~~~~~~~~~~~~~

 

日射遮蔽はとても大切なんだけど、そもそもガラスの性能が低ければ、日射関係無く外気温は室内に流れ込んでくるんだよ。

夏、安価に涼しく暮らしたければ「窓の性能」と「日射計画」は両輪の関係。

 

ツーバイの技術応用。自社ゲーブルパネル化棟上げ。

  
 

 

板倉と新緑

 

 

20年とか前、大谷石使って造作バス作った事あるんだけど、今あんな予算感ある人少ないだろうなぁ。床・壁RCにガッチリ外断熱した上に 床暖房と風呂専用お庭完備。見た感じ普通に会員制リゾート超え。

 

オリジナル制作キッチンお引渡し中。引き出しはソフトクローズ。

 








ちゃんと通気が取れているか

貫通部はちゃんと防水してあるか

 

 

 

下屋との通気取り合いは防虫も兼ねます

 

 

 

 

見えなくなる安心

 

アディ押忍




二階ベッドルームに椅子兼本棚。

 

 

 

トリプルガラスの窓を開けると足置きとテーブル。

 

 

 

窓に座って 星空見ながらお酒呑めますw

 

2階ですから 吞みすぎ注意(笑




主寝室の窓(お庭&木柵施工前)

 

 

 

その横に潜り戸?

 

 

 

少しだけスキップしタタミ書斎でした。

 

 

 

天井も低く設えて包まった感じが落ち着く空間に^^

 

正面の窓からの景色

 

 

 

近くの緑と遠くの緑 そして空。

 

良いですねぃ^^






本日は月曜日なので 一週間のツブヤキピックアップ。

 

5月23日から31日までの1週間分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

現場ついでに自生しているササユリ群を確認に山に入る・・猪に掘られてた。秘密の場所だったのに(涙

 

タイム咲いてた

 

 

現場用のチープカシオが止まってた。Amazon遡ったら3年前に1008円で買ったみたいだけど、電池入れ替えの価値あるかな、、つか同じの今2440円になってて草。インフレ強すぎ

 

結局DIYで動く様に。百均行って110円でコンプリート。デザイン良いのよねこれ

 

 

これから完了検査なんだけど 昔から建ってました感が宜しい。樹木は偉大

 

 

 

横置き乾太くん

 

 

キッチン-ダイニング-リビング-TV一直線って避けたいプランなんだけど、なんだかんだ結構オファー多くて そこにどう庭を取り込むか、あと光と陰。空間は立体。





カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
5 9 10 11
12 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言