本日は月曜日ですので ツブヤキピックアップ。
先週ブッチしたのでw 12月12日から24日までの2週間分です。
めりくりっ(*^▽^*)ノ
~~~~~~~~~~~~~~~~
氷点下4度の日曜朝イチ「暖房が効きません」とのお電話。築25年位だっけの全館空調、行ってきます。
まさかのリモコンキー電池切れで、車のドア開かず、、、氷点下3度の中、合鍵到着を待つ20分で心底冷えるの巻。
HurdWindowダブルハング3層の内側ガラスたぶん熱割れ。
ただ、生産年数希少ながらイージーチルトタイプはガラスのみの交換が可能。国内調達出来まんがな。
平面図は一階から考えるのが普通なんだろうけど、構造的には外部(風とか積雪)が最初で、屋根から下へと荷重を落として行く。この辺イメージするだけで、プランニングは変わって来ると思う。コストを考えれば特に。
来月からよー。
大安吉日棟上げ日和。登り梁+厚物合板で屋根構面つくりーの垂木施工、への字屋根。しかし12月に雪が無い飛騨とか・・有難いw
「断熱はZEH基準で良い」と言う話を聞いたんだけど、理由はそのレベルを超えると極端にコスパ悪くなるからと言う。
いや4地域で等級5(ZEH外皮)だとUA=0.6。吹き抜けなんて作っちゃダメなレベル。じっさい等級5から6に上げてもその差額位10年以内に光熱費で回収出来る訳で、コスパって何だろう。
質の高い睡眠には室温が重要だけど、体重を預けるマット選びも大切なファクターかと。
引き出しからMONO100出てきたので、なんとなく落書き。鉛筆も良いもんだw
ゆず貰って「えぇ匂いやぁ」ってモミモミしてたら果汁が目に入って痛い・・とても痛い。
付加断熱が50mmを超える場合の窓位置。
私より若い職方が「うつ病」で仕事してないと聞いた。むー、頑張らないで復帰してほしい。
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(02/02)
(02/01)
(01/30)
(01/29)
(01/27)
(01/25)
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言