美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[386]  [385]  [384]  [383]  [382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377]  [375

保育施設が突然の閉鎖、保護者「明日からどうしたら」

https://www.asahi.com/articles/ASPD17KL9PD1UJHB00V.html

認可外保育施設が突然閉鎖」されたと言うニュース。

 

未就学児だけで3040人が在籍していたとの事で

当事者にすると大変な話。

 

でも気になったのが この建物。

 

 

 

シンメトリーなジョージアンスタイル。

 

なんだけど、何かバランスが悪いなと。

 

いわゆる木造のアメリカ建築では無さそうだと画像探してみたら

 

あぁやっぱ国産アルミ玄関にアルミ窓ですねぃ。

 

 

 

更に外壁のみならず コラムポスト部分まで窯業サイディング。

 

内観見てたら あぁS造(鉄骨造)の証的な柱型がある。
(時計掛かってる部分ね)

 

 

 

なるほど、大規模な建設物だから どっか大きな設計事務所が

アメリカの写真でも見ながら なんとなくデザインしちゃったんだなと。

 

歴史を超えてきたデザインには不変のセオリーってモノがあります。

 

そこちゃんと押えないと単なるナンチャッテになっちゃう良い例かと。

 

ひと昔流行った「なんちゃってプロヴァンス風デザイン」なんて

フランス人に見せたら激怒されるレベルですがな(笑

 

アメリカ住宅に限らず デザインはまず本物を観る・知る事が基本です。






カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言