建物デザインの基本は、まず正しいシンメトリー。
古代ギリシャの時代から 北米のスタイル遍歴
日本の神社仏閣を見ても異論は無いと思う。
その基本押えないで デザイン崩すから変な住宅になって
情緒的寿命が短くなるのだと思う。
基本を押さえるのはどの世界でも同じで
服飾だって飲食だって まず正しい基本があり
そこから派生していくのかと。
で
例えば 一見シンメトリーとは無縁に見える こちらK様邸。
単純にキレイでしょ(クリック可)
でもね こちら「ポイントシンメトリー」とでも言いましょうか
一面を構成する壁の中では シンメトリーに窓を配置してあります。
↓黄色線が ポイントになる一面で
その中にはシンメトリーに窓が配置してあります。
そう 基本であるシンメトリーを組み合わせてあるから
なんか変?ってイメージが無いのだと思います。
もちろんデザインには 高ささや奥行・素材等々
様々な要因がありますが この「シンメトリー」ってポイント
意識して建物眺めてみると気付く事も多いかと思いますよ。
建物デザインは耐久性の一環でもあります。
いつも言う事ですが・・
エコな住宅とは美しい事が絶対条件。
美しく無ければ永く愛してもらえないから。
アディ押忍
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/22)
(03/20)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言