美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1268]  [1267]  [1266]  [1265]  [1264]  [1263]  [1262]  [1261]  [1260]  [1259]  [1258

家が飲み込まれますww

 

 

 

って訳で冬前に軽めに枝払い。

 

 

今の時期 これいじょうハサミ入れると痛む可能性があるので樹形整えるくらいで。

 

別方向から見ると結構な葉量ですよね^^

 

 

 

外壁さんお久しぶりww

 

 

 

一緒にチャボヒバとモミジも。

てかモミジも大変な事になってますww

 

 

 

チャボヒバは中の方かなり枯れていたので 葉っぱ揉みながら樹形を整える感じで。モミジはあまり強くハサミ入れると来年暴れるので 中の方で痛んだ枝を払うイメージで。

 

 

 

道路側のヤマボウシは根元から広がってたので

 

 

 

足元スッキリと。

 

 

 

これで積雪で折れる事も無いでしょう。

 

来春 もっかいハサミいれて整えさせて頂きます。

 

面倒ではありますが やっぱ庭に木陰があるって良いですよね。




カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
16
25 27 28 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言