google-site-verification: google72b01b8ee6b1f4c3.html



美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

高所がダメな人は見ない方が良いかも。

 

 

 

昔 建築をはじめた頃の鉄骨建て方って ホントにこんな感じだったんだよなぁ(汗

 

https://www.instagram.com/reel/DGaCszNuqsO/?utm_source=ig_web_copy_link

インスタで流れてきた動画。

 

今でもこんな事やってるんだろうか(やってない)




近くの山にはまだ雪残ってますよね。

まだフキノトウ採れます^^




穀雨の音

 

雪解けの地に

 

春の伊吹

 

 

うーん 雪解けと穀雨が被ってるか(笑





終の棲家として建てられたおうち

 

車椅子対応のスロープも欲しいなって事で アプローチとは別にスロープを。

   

 

玄関前には傘を畳んだり 花粉落としたり出来る深い軒をつけましょう。

木製玄関ドアも守れます。

 

 

 

もちろんスロープにも深い軒があると安心。

 

 

 

ガレージからも玄関にアプローチ出来ると楽ちんよね。

 

 

 

防犯カメラ 目立つように白にした方が良かったかな・・でも うーん。


アディ押忍



連続ドラマ続編始まるみたいですね。

 

 

 

ええ そない覚えてませんがw

 

でも このドラマ 鎌倉が舞台でして

近くで設計したおうち監修の時に 良く歩いた地域だったので

その辺 興味深く見てました。

 

主人公の家が好きでね^^

 

 

 

50年以上前のいわゆる日本家屋なんだけど

鴨居とか長押とか そのままペンキで塗りつぶしたりして

 

 

 

置いてある家具も なんだかんだ可愛い。

 

 

 

お庭とのつながりも自然で良いし。

 

 

 

ってこのロケ地 カフェとして本当に存在してて

 

 

 

実は何度か入った事あります^^

私行ったときはこんな感じぢゃ無かったけど

 

 

 

外との繋がりも良かったなぁ

 

って 訳で

 

耐震とか断熱とかある程度拘りつつの

こんな実家リモデル 如何ですか(セールスかいっw)

 

キラキラ新品ばかりが「暮らし」ぢゃ無いですよ^^



雨上がりで花粉も落ち着いて

ひと段落の方も多いのでは^^

 

ただ 雨上がりは注意が必要です。

 

花粉って雨で流れて無くなるイメージぢゃ無いです?

私そんなイメージだったのですが・・

花粉は乾燥すればまた空気中に飛ぶらしく(汗

 

なので 雨上がりに道路や木々に残った花粉は

乾燥と共にまた飛散を始めます(涙

 

それだけなら良いのですが・・

車や人間の足などで踏みつぶすと「花粉爆発」を起こし

より細かい粒子になって飛散すると言う(汗

 

 

 

画像は黄砂起因ですが 車で踏んでも同じことで。

 

雨上がりに安心せず 道路が乾いてきたら

余計細かいのが飛んでくる恐れも大きいので(滝汗

 

 

 

外出の際はマスク等 自己防衛した方がよさそうです。

洗濯物の外干しも控えた方が良いかなと。
 

困ったもんですな。




チャンネル登録者数 177万人を誇る ラーメンユーチューバー

すする.tv にナカヤマ荘さんが紹介されてました。

↓ YouTube【最後のご当地ラーメン】

https://youtu.be/AsXiQ46sXF4?si=McJV6VNF9gta2jKB

 

 

 

すすりに行こうw

 

 

 

場所は岐阜県高山市八軒町2丁目105−1

 ↓ グーグルマップはこちら

https://maps.app.goo.gl/b1T7oB748fsPDvqD8

 

ゆうとぴあ稲荷湯さんと一本杉神社の間あたりです。

町中探索気分でどうぞ^^




お昼寝しよーと思えば 視線が気になる・・。

 

 

 

YKKのカレンダー2月

 

自分が可愛いの絶対分かってるw  あざとかわいすぎww



今年の雪は高山市より飛騨市(特に日本海側)の方が多いですね。

 

もぅ除雪ヤダ雪下ろしヤダ・・w

 

そんな雪の重さ 防災科研の「雪おろシグナル」を使うと

積雪の高さだけではわからない積雪荷重を知ることができるため

家屋等の建造物の倒壊を防ぐ雪下ろしの判断に役立ちそう。

 

こちら「雪下ろシグナル」岐阜県近辺

https://seppyo.bosai.go.jp/snow-weight-gifu/

 

これで見るとやはり旧高山市近辺は雪少ないですね。

 

 

こちら雪おろしを全く行っていない場合を表示しています。

「雪の重さ」と「危険度」を色分けされています。

 

そこからリンクされている積雪荷重計算サイト

https://yukibousai.bosai.go.jp/sk/sp/snowpack/yaneyuki_gifu/

 

こちらは前回 雪下ろしをした日にちを入力すると

あなたの家の屋根にあるリアルタイムの「雪の重さ」を知る事が可能。

 

ふむふむ。

 

試しに河合町角川は・・  

 


一度も雪下ろししていないと707Kg

こりゃ確かに家壊れますわ(汗

 

参考までに高山市桐生町

 

 

65Kg・・やっぱ旧高山市内は今年雪少ないですね。

 

そんなこんなで雪下ろシグナル。

 

自宅はもちろん ご実家が心配な方もこちらで確認すると

おおよその雪の重さが確認できますよ。

 

ご活用ください。

 

しかし・・最強最長寒波か・・もぅ雪いらんぞw





水道メーターのチェック用通路作成オファー

 

まぁヨシとしませう。


   

 

てか市役所さん どうしても必要なん?(笑



大雪警報出てますね・・

まぁ飛騨なんで 本当はこんな感じなんだけれども・・

 

先日ですね うちの参号機が故障しまして・・

 

 

 

初号機が仕事を一手に引き受けてたんですけど

 

 

 

まぁ小さいながら頼れる相棒なんですが・・

あと4日はヤバいぜ!不要不急の外出禁止!的な大雪警報出てる本日

 

 

 

クローラーが切れました(号泣

 

交換するの面倒で放っておいた新品があるので

交換することに(いゃ予兆あったなら先に交換しとけよ)

 

 

 

ただ・・・外はマイナス3度・・

ゴムキャタは固すぎて全く入りません(涙

 

 

 

そこでスプロケットと この ↑ スカートとかも全部外して

 

 

 

組み替え成功にて 新旧記念撮影。

 

 

 

ちなみに参号機も部品届いたので本日復活しました^^

 

しかし雪国って(笑

 

今夜も大雪とか・・わっはっは!どんと来―い(いゃ来るな)




カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言