美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132]  [131

既存トイレ、前の壁までが少し遠くて立ち上がるのがキツイとお母様。

   

 

要介護認定を受けてみえますので 介護保険で手摺を設置しました。

介護保険の使用には手摺設置にも色々書類が必要です。

   

 

転ばぬ先の杖。

 

動けなくなってから介護し易い様にって事ばかりが言われますが、まずは動けるうちに少しでもリスク無く動ける様するって視点の方が大切かと思います。

 

こんな分かりやすいバリアは置いといても、例えば室温。

 

寒い冬でも気兼ねなくトイレまで行けたら、寝たきりになる要因も最小限になりますよね。

室温と言うバリアを無くす事も、ご高齢者の健康維持には かなり大きなファクターと言えます。

 

我慢なく快適に「健康寿命」伸ばしましょ^^





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言