美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201

この断熱材は熱抵抗値が低い優れた断熱材です!

 

はい。そのセールストーク、特に問題ありません。

しかしそこに抜けているのが「厚み」と「施工精度」

 

下図な感じの比較を良く目にするかも知れません。

こちら旭化成ネオマフォームの紹介Webより(クリック可)

 

 

断熱材の一種 いわゆるフェノールフォームですが、熱伝導率が0.020W/m・k(グラフ赤棒)と群を抜いて低いので、うちで標準的に使うHGWの0.038(グラフ黄棒)や他の断熱材よりも優れています!と言う表です。

 

確かに素材の熱伝導率のみを比べたらその通りです。

 

しかし住宅(例えば壁)は色々な素材で構成され、厚みが違えば施工精度も異なる事は容易に想像できるでしょう。

 

そこで、標準的な壁の断面構成が ↓ こちら(クリック可)

左がフェノールフォーム65mm充填断熱で、右が弊社標準HGW120mm充填+HGW50mm外張り付加断熱の断面。

   

フェノールフォームの壁構成には、40mmほど流動するだろう空気層がありますが、そこは目を瞑るとして(笑

 

いつもの様に分かりやすく熱抵抗値で比べてみましょう。

※通気層は含みません

※木材の熱伝導率は0.12Wとして算出

※防湿層は加味しません

※熱抵抗値「R」は数字が大きいほど熱を通しにくくなります

 

では良く比べられる「断熱材透過部分の熱抵抗値」A部分

 

◆フェノールフォーム「A」部分 R値=3.25㎡・K/w

◆高性能グラスウール「A」部分 R値=5.11㎡・K/w

※ちなみにフェノールフォーム45mm厚だと R値=2.25㎡・K/w

 

フェノールフォームより弊社標準HGWの方が性能良いですね。

素材の性能値だけでは無く、構成によって断熱性能が変わる事が分かります。

大切なのは厚みと施工精度です。

 

で、参考までに上図の「B部分」は柱貫通部分になりますが(緑断面)そこ比べてみると

 

◆フェノールフォーム「B」部分 R値=1.41㎡・K/w

◆高性能グラスウール「B」部分 R値=2.94㎡・K/w

 

あれま、性能値が悪いハズのHGWですが、B部分も当たり前に フェノールフォーム45mm充填部分より断熱性能高いですね。

弊社が外張り付加断熱を標準とするのはココなんです。

 

住宅の壁は断熱材だけで構成されている訳ではありません(笑

 

単純に10mの壁があれば、そのうち1.53mは「B」の構成となります。

 

普通に考えたら横架材(梁)なんかもその構成ですね。

となると壁全体の2割以上は「B」となるので、断熱材の個別差異より更に大きなファクターとなります(笑

 

何が言いたかったかと言いますとw

 

断熱材に限らず使う素材は、単体の性能値や優位性だけで無く、トータルバランスが必要だと言う事です。

 

もちろん、そのバランスには「コスト対比」も重要な位置を占めますよ。

 

同じ性能値(恩恵)なら安い方が良いですもんね。

 

総括しますと

 

断熱材は個別の性能値の前に「厚みと施工精度」が重要です。

経年精度なんかも大切なのですが、まずは最初の一歩。

 

アディ押忍。






カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 6 8
10 13 14 16
17 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言