なぜ日本の家は寒くて電気代が高いのか
https://miraimedia.asahi.com/takahashi_02/
アイズでは 断熱性能としてUA値0.3w以下をお約束していますが
それがどのような意味を持つのか?
東大の前真之准教授による可視化画像がこちら。
上記URLの画像に高山地域のUA値を入れてみました(クリック可)
等級4ってのが去年まで「最高等級」とランクされていた数字。
等級5ってのがZEH(ゼロエネ住宅)なんて仰々しく言われる数字です。
等級5程度で吹き抜け作るとヤバい事が分かりますね。
アイズでお約束しているUA-0,3てのが 等級6と7の中間位でしょうか。
参考までに等級4と6の床温度を見てください。
等級4で16度、等級6で22度。
この差はデカいですよ。
体感温度とか快適性は その空間の一番「性能の悪い部分」で決まります。
室温が28度あろうとも床が18度だったら やはり18度が体感になる訳です。
なんとなくイメージ出来ますよね。
何事もバランスです。
なので そのバランスの平均点を上げましょう。
断熱の可視化 画像で見ると良く判りますね。
あ そそ
寒い家への内窓設置なんかで 窓周りの温度を上げる事が出来ると
これまで窓のダウンドラフトで冷やされていた床温度も上がりやすくなるので
その辺でも恩恵は生れますよ。
目で見る断熱性能のお話でした。
断熱や耐震は イメージでは無く数字と施工精度ですよ^^
					カレンダー				
				
					プロフィール				
				
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
				アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
					最新記事				
				(11/04)
(11/03)
(11/02)
(10/31)
(10/30)
(10/28)
(10/27)
(10/26)
(10/25)
(10/23)
				
					カテゴリー				
				
					ブログ内検索				
				
					アーカイブ				
				
					以前の環境共生計画				
				
					2009年8月~2020年4月までの一言