こちら外張り付加断熱のカットサンプル
赤が構造躯体で 窓は赤に乗ってますね。
その分 緑部分の水切りが発生しています。
この辺の収まりと 日本の窓の構成については
何度か書いてるけれど
https://housingeyes.bijual.com/Date/20210511/
うちでも50mm以上の外張り断熱を行う場合は
躯体に設置する訳で この位置が正解。
ただ 施工的には上の黄色い補助枠に設けた方が楽なの・・
でもそれだと確実に経年や地震で下がっちゃう。
窓って重いのよ^^
で 断熱も100mmとか付加するとこんな感じに窓が奥まる。
80mmでもこれくらい奥行が出る。
確かにコストは掛かるけど 必要な考え方。
なので 性能見ながら外張り付加の厚み考えるのがコスパ良いかと。
カットサンプルに見る窓の設置位置でした。
アディ押忍。
カレンダー
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/27)
(03/26)
(03/25)
(03/24)
(03/22)
(03/20)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言