美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

こちら「寒くて・・」とお悩みだった玄関

 

 

 

木製断熱ドアに変更

 

 

 

断熱性能1.28W ・ 気密性A-4等級 ・ 耐風圧S-4等級

 

北風が強いと家の中全部に玄関の風が回る・・との事で玄関を風除室に。

 

 

 

開けっ放しにしてもらうと「抜け感」が気持ち良いっす。

 

 

 

奥の引き戸を閉めるとこんな感じですが 風除室の扉を閉めておくと、玄関ドアの開け閉めによる外気関係なく、水回りへの移動も可能に。

 

 

 

まぁスケルトンフルリノベなので快適なのは間違い無いですがw

 

 

 

玄関土間も断熱してあるので「寒い玄関」からはオサラバですよ^^

 

見た目だけでなく性能も更新しませう。




本日は祝日ですが月曜ですので いつもの呟きピックアップ

 

11月17日~23日までの1週間分です。

 

雪虫見た・・

 

 ~~~~~~~~~~~~

日射取得と窓椅子

 

 

メーカーサービスの質低下が著しい中、長府さんの初期対応は素晴らしい^^

 

玄関は風除室とする

 

 

遮蔽って反射するって事なんだよ。

 

 

嬉々として高市発言を国の存亡と絡めたいメディアとかポストが多いけど、何故か立ち位置が中国側。発言内容的に間違った事言ってないし、反日あぶり出しになって逆に良いかも知れん。毅然とした態度を。

 

こわざ

なんかすっごく少なくなった気がw

 

 

落ち葉拾い?すまん、今年も諦めるわw

 

 

来春、香港行こうと予定組んでたんだけど行けそうに無いかな。

 

【外窓交換】アルミシングル→樹脂トリプル Before and After

  

 

サルスベリ、デカくなってきたので強めに剪定したった。横に広げようかと。

 

水は低きに流れる

暖気は上に登る

冷気は下に降りる

光は太陽と共に移ろう

当たり前のことを当たり前にデザインすれば、そこに間違いは無い

 

 

今年も「農家かっ!」って位のキウイーズ。4時間収穫してもまだ倍あるとか草

 


ビフォー

 

 

 

アフター

 

 

 

断熱等級2(無断熱)から断熱等級7へ。

 

快適に暮らしちゃってください^^

高台で北風が直接「玄関」に ぶつかる立地だったので

 

 

 

玄関は風除室と位置づけました。

 

 

 

性能以前に「立地条件を読む事」大切

 

アディ押忍


床仕上げの変更

とっても簡単に出来る場合と、そうでもない場合があります。

 

例えばこんな感じで以前は畳だった部屋

 

 

 

押入や廊下なんかとは段差があったりします。

 

 

 

この場合の床は畳下地の上に下地作ってあるので、その分段差ができる訳で、取ってしまって同レベルで床下地作った方がキレイに収まります。

 

 

 

そもそも、床の不陸があるので、一番高い所に併せて床下地の下地を作る事が必要です。

 

 

 

廊下も一緒に同レベルに。

 

 

 

その上から構造用合板を張って、平らに整えてからからフローリング仕上げとなります。

 



なんか簡単そうですけど、結構やる事あるんですよ(笑

 

大工さんってカッコイーでしょ^^

 

アディ押忍



木製窓のガラスが割れたので交換

 

以前行ったオーニング交換はこちら

https://eyescode.bijual.com/Date/20190625/

 

今回はトイレの窓。

どーも鳥が突っ込んだ様で外部が割れていました。

 

 

 

ちゃちゃっと足場組んで

 

 

 

米国から届いた新品の窓を

 

 

 

はい交換完了(早w)

 

 

 

良い景色です^^

 

アディ押忍



窓周りの装飾

 

窓横の板はウィンドキャッチにもなります。

 

腕木に併せた塗装でスッキリ。

 

 

 

新築?

 

いゃいゃ リモデル案件でした。

 

ビフォーはこちら

 

 

 

アルミシングルガラスから樹脂トリプルガラスへ。

 

躯体も断熱等級(無断熱)から等級7へ。

 

お金は大切に使いましょう


アディ押忍



トリプルガラスにも種類があります。

簡単に言うと「日射遮蔽型」と「日射取得型」の2類。

そしてカラー的には4種類。

 

 

 

ガラスカラーや種類によって、その性能は異なりますが、使い方としてはザックリこんな感じ。

 

 

 

ただ、数字で見てもどれくらいか分かりにくいですよね。

 

って訳で、アイズ事務所の窓にて測ってみませうの巻。

 

東南の角窓の種類はこんな感じ。

 

 

 

方角によって遮蔽型と取得型を分けて使っています。

 

この画像は11月2日の10AM

角度的に東南に太陽が位置していますので、両方の窓から日射を受けています。

 

で 日射取得側の南窓を通した床温度はこちら。

 

 

 

日射遮蔽型の窓を通した床温度がこちら。

 

 

 

ほら、同じトリプルガラスでも結構違うもんでしょ^^

 

 

 

なので、熱反射を加味してあえてカラーガラスを南側に使う事もありますが、こーゆー事実を元に窓を配置していくのです。

ちなみに、このクリアガラスが出たのは去年です。
もひとつちなみに日本一早くこのクリアガラス採用したの、ハウジングアイズらしいですw


さておき、窓の性能大切。

 

その窓は何の為にある?大切な視点ですよ。

 

  あと、未測定だったプーさんの温度はこんな感じ。





知らんがな(汗



アディ押忍。




本日は月曜ですので いつもの呟きピックアップ 

11月10日~16日までの1週間分です。 

なんか雪の便りが届いてきてますが・・見なかった事にしよう(ヲイ 

 ~~~~~~~~~~~~

多目的トイレ。

可動手摺にしても紙巻き器位置にしても、使いにくいよなーと初見。確認のため座ってみたけどやっぱり使いにくい。広さ的に4帖くらいあるのに、ユニバーサルもバリアフリーも間違えてる。

  

 

リアル宝くじ、結果1570枚(47.1万円)買って13.5万円のリターン。確率論と現実の可視化で良い企画でした。

https://x.com/shu1tv/status/1989668714040758779

 

土曜日、朝8時前「灯油コック回したら灯油がボタボタと」との連絡。

もう一度確認しよう。

土曜日、朝8時前である。

通常の会社員やメーカーなら電話すら繋がらないのが普通。

SM送ると「コックの用意ありますよ」と弊社職方さん。

そんなこんなで個人事業主さんに助けられた朝。

働き方改革とわ凸

 

道路狭いから少しセットバックして車二台置いて、空いたスペースは植栽、必要なら物置はあの辺にスペース作って、二階リビングなら近隣視線外した大開口で、眺望良い土地だなぁと思ってた売地。

ひさび通ったら敷地一杯に平屋建ってた・・いゃ採光とか眺望以前に雪どーすんだ(-_-;)

 

#どら焼き専門店SweetDays

#飛騨高山どら焼き専門スイートデイズ

#蔵の町飛騨天領

  

 

【断熱リノベいろは】

室内側の丁寧な「防湿気密」は、外部側の滞りない「通気排湿」とセット。

  

 

「自分が所属する政党で賛同を得られない事を、いつまでも突き通すわけにもまいりません」

フラットな視点で見て、それ突き通せたら独裁政治なんですけど。出来る出来ないは別として、左翼と石破応援団は独裁を是とするのだろうか。

 

窓リノベ補助金:2025915日以降に設置する外窓に係る要件見直しについて既存の開口部を拡張して設置する外窓は補助対象になりません

南側の小さな開口を大きくして日射取得を増やす予定が、補助金対象から外れました←って何が先進的だよアホなのか環境省凸

 

 

暖房用ボイラーメンテ完了。春まで頼むぜぃ。

 

 

ワンワンワンワンの日って事で、クライアントさんとこのコンパニオン。自分かわうぃ事知ってるw

 

 

米価格、今季は簡単に落ちないよ。JAとか仲買業者が新米高く買い取ってるから。だから市場ダブつく前にお米券

 

情緒と感情は 使い方が異なるんだけど、英訳するとEmotion一択なのよね。日本語って情緒豊か。

 

NY新市長の主張ってトランプの真逆で極左。民主党の中でも極左的存在みたいだけど、トランプ以上に無茶な事しか言ってない。山本太郎とか福島瑞穂が東京都知事になった様なもん。あんなんが当選するってアメリカの分断深すぎる。トランプ一強の振り子が強すぎた構図。

 

確かにNYの賃料は世界一程高いけど、そう言えば昔あったハーレムとか今は無いんだろうな。マンハッタン少し外れるとヤク中が道に寝てて、昼間でも歩くなって真顔で言われた記憶ある。



「何年たっても防犯のポイントは変わらない」

泥棒が”好きな家”と”嫌いな家”の違いは?

 

 https://www.sankei.com/article/20251113-FKEDWZHBHVMJ7INMHYOEJWSV4E/

 

はい。ご想像の通りです。

泥棒が好きな家は高い塀や植木に囲まれて、外部から人目を避けられる死角が多い。

また、郵便受けに郵便物がたまっていたり、洗濯物が干しっぱなしになっていたりし、留守宅と判断され犯行のターゲットになりやすい。

 

なんだかんだ ご近所の目が一番の防犯と言えますが^^

 

 

 

植栽のあるアプローチ良いですよね。

 

 

 

隠す所は隠す 開くところは開く。メリハリ大切^^

 

アディ押忍



カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
16
25 27 28 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言