なんか最近 間取り紹介のページが増えたような?
GoogleさんのDiscover機能かな(ま、そーだろw)
そんなこんなで 間取り専門のサイトが流れてきまして
3階建ての間取り紹介
解放感あるハズのバルコニーに背を向けても・・なんて話では無くw
いかにもなプラン集でこんな感じのプランを売ってある訳ですが 例えば上記のプラン 実はヤバかったり。
こちら3階建てなので構造計算の提示は必須ですが この平面だと力技使っても「かなり」無理しか無いので御紹介。
例えば基準法で言うところのバランスチェックの四分割法
四分割法とは 建物4面をそれぞれ4等分し、その両端部分(1/4側端部分)の壁量のバランスをチェックする手法。
グッと踏ん張った時 しっかり地面に立っていられるか バランスを見る訳です。
ブログ【本当は怖い木造建築:四分割編】
https://housingeyes.bijual.com/Date/20210501/
で 最初の平面
4分割してそれぞれの壁量を見ますと
耐力壁に出来そうな壁に緑を乗せましたが・・
建物正面の青枠部分 左右方向に効く壁が全くない事が分かります。
ええ まったくですw
2階の青線が耐力壁だと思われますが それを支える階下に壁が無いと言う 世にも恐ろしい平面になっております。
これね 素人が書いて契約して最終的に構造計算掛けたら「家建ちません」って事に繋がる訳です。
それは不味いので 色々工作をして・・うーん。
どう考えても経済的な架構で無い事は分かるかと思います。
構造と断熱と外観デザインは 最初のプラン時から同時に考えないとイケマセン。
普通に商売しているサイトですが こちらはその平面を3Dで見せるためのソフトを販売している会社なので その辺は笑って許してなのですが^^ 構造に無知な実務者や素人が書く平面図って危険なんですよね。
もっかい言っときますよ
構造と断熱と外観デザインは 最初のプラン時から同時に考えないとイケマセン。
そーゆー事です^^
本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ
6月23日から29日までの1週間分です。
ん?今日って6月30日・・明日から7月ですね(遠い目
~~~~~~~~~~~~~
除湿はエアコンの仕事。
パイプ(CD管)
CD管等配線は防湿シートの内側&物干しパイプ設置の下地
衆院は選挙で総とっかえだけど、参院は半分づつの入れ替え選。今回は自公で50議席取れば安泰な訳で、やたらめったらハードル低い。だからアホな事平気で出来るのか 石破と愉快な仲間たち。
Panaのフロントオープン600mm。
建具現場塗装
「森林環境税」とは、森林整備の名目で住民税として一人1000円課税徴収される国税です。
その徴収前に、まずは森林切り開いてのメガソーラー推進を詫びてからの話だと思います
合成麻薬フェンタニルの闇、名古屋が結節点:つか、まともな諜報機関とスパイ防止法くらい整備せえよ。国の根幹は経済と安全保障だぞ。
田んぼの維持なぜ赤字なのにやるのか、荒らすと近隣に迷惑掛かるから。
スーツであぜ道歩いて「素晴らしい」ぢゃねーんだよボンボン。
再エネ賦課金の買取総額累計は20兆円を超える。生活大変そうだから2万配るわ有難いだろ。
この小屋壊してカーポートをとのオファー。裏に回るとポロポーションの良さに気づく。これ下屋とか減築して、このままの雰囲気で車庫+倉庫にリノベした方が良いのでは。段差生かして浮遊空間とか出来れば車庫以外の使い方も(腕ぶん回してる)
↑ 裏の崖側に浮遊デッキつけて 雨の日は車出して車庫の中でBBQとか。
立憲、蓮舫氏を参院選比例に擁立:小選挙区候補ではダメなんですか
ルンバ君も良いけれど、ちょっと良いホウキを手に入れるとQOL爆上がりだよ。先が曲がらない様に吊り下げておこうね。
日本郵便、25日に許可取り消し:請求書は信書扱いで日本郵便が独占してるんだけど、外部委託の場合はどーなるんだ?
デトックスってワード出たら、まぁプラセボだと思えば良いよ。信じる者は救われる的なアレだけど、信じる者しか救わないセコイ神様 拝むより、僕とずっといっしょにいる方が 気持ちよくなれるから。
会社前の宮川 台風でも無い6月にこの量は珍しい
イランはホルムズ海峡閉鎖の権限を持っていないハズ。あくまで武力での閉鎖となれば、諸外国に攻撃の免罪符を与える事になり、制空権を持たないイランの武力はソッコー標的になるのでは。なにより平和が一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂。
教祖様どーしてるかと見に行ったら、沖縄旅行で路上パフォーマンスに勤しんでおられた(めろりん)
爺:「有事の円」なんて言われた時代があってのぉ。
子: うそだー(笑
イランが誰も得しないチキンゲームに舵切った。無いと思ったけどバンカーバスター届かない基地でも作ったか、、にしても勝機無いのでは。
都議選:維新は思ったよりアレだったけど、あとは概ねそんな感じかな。都ファの勝利と言うより自民党への嫌気が集まったのでは。
以前ここでもご紹介した新ZEH基準 どうも2027年から施行されそう。
https://housingeyes.bijual.com/Date/20250614/
これまでの基準では標準の住宅が使うエネルギー総量と比較し、20%のエネルギー消費削減を求めていたが、新基準では35%削減になる。さらに国土交通省が定める断熱性能は「等級5」から「等級6」に引き上げる。
https://mainichi.jp/articles/20250627/k00/00m/020/236000c 【毎日新聞】
ただ 蓄電池を必須条件にするのは なんちゅーかほんちゅーか変な影が見えて宜しく無いなと。
補助金がどれくらい付くかによるけど エネルギー収支的には眉唾だな。
あと ↓記事にある
冷暖房費の削減につながる外壁の断熱材の厚さは従来の105ミリから205ミリにすることが必要になる。
これもちょっと短絡的過ぎ。
これ前面に出すと 今でもそうな様に壁の断面ばかりがセールスされ「全体の熱損失」と言う本質が薄れる。
まぁ 飛騨地域における最適解は 今アイズで提案しているプロトタイプで間違いないので その辺はご安心を(笑
まずは すぐそこの未来は確実に変わっている事だけ認識しましょう。
「断熱等級5だからZEH性能で高断熱」なんてセールスはいきなりカビ生えますよ(困
「空気がこもってる気がして、なんか頭が痛くなるときがあるんだよね」
え、高性能な家なのに、なんで?
気になって、大工さんや建築士に話を聞いてみた。
・・なんて記事があったので読んでみた
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2a7df78967bc0ff2e63a6c1e013d9650e1f32424
高気密高断熱の落とし穴
① 換気を止めたら一気に空気がよどむ
⇒高気密関係ない。低気密だと換気効かない
② 暖かすぎて“乾燥しすぎ”になることも
⇒湿度は低い方に流れる。低断熱でも同じ
③ 見えない場所に湿気 → カビやダニの温床に?
⇒断熱気密が悪いとカビリスクが増加する
そもそも温度差無視の理論は意味なし
⇒当たり前
えー総評すると「閲覧数稼ぎのコタツ記事」
考えさせられる前に 一度おいでよエキスパートさん。
この自称専門家と小一時間コンコンと語りたいなと。
本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ
6月16日から22日までの1週間分です。
エアコン除湿の季節ですよ。サラッといきましょう。
~~~~~~~~~~~~~
弱い床断熱は冷房時に床下が結露しやすくなる。と言うか結露する。住まいは夏を旨とするなら尚更、床断熱の性能値は熟慮すべし。
コンセント付き明暗センサーライト。ほんのり灯りは消費電力0.3wだし人感照明より良いと思うのよね。
トランプwww
イランは制空権取られているから勝ち目無い。周りの国は全てイランの核化を止めさせたい訳だし。
たぶん
【ほうれん草のおひたし】
「ほうれんそう」
・報告
・連絡
・相談 ~に加え
上司には「おひたし」が求められる
・怒らない
・否定しない
・助ける
・指示する
なるほど
間違っても
・お前のせい
・一人でやれ
・タバコくれ
・〇ねよ ~では無い
お邪魔した先で噂のコレ見つけて撮らせてもらう。なお品種とか何年度産かは不明ww
なんだかんだジャニー氏の見えざる力は絶対的な強さだったんだなぁ。
東日本のみんなー!ほぼアレだよー(謎
農水大臣「たった1ヶ月しか使わない農業機械はリースすればいい」←一万歩譲ってリース費用タダだと思っているのだろうか。
うちも昔、親父の兄弟の家と2軒で田植え機とコンバイン共有していた。雨降ったらアウトなコンバインなど2軒でも日程的にキツイ。移動も軽トラは無理なので2トン車必要。小泉理論だと農家分の機械を誰かが整備保管しなければならない。その上でリース料設定する訳だが馬鹿。
もひとつ事例上げると昔、中山間組合で機械を共同購入して、みんなで使う的な事をやった事があったらしけど、使用時期がダブる事はもちろん、使い方の違いや清掃の仕方とか点検修理云々とか・・結局誰も使わなくなったと言う実例もある。リース可能として何故安くなると思うのか馬鹿。
新規店舗設営の現調。越屋根かくいー。
トランプの思うディールって成功体験の再現だけなのかもしれないなと。
HURD木製アルミクラッド窓、コンビネーションのFIX2枚破損により交換(火災保険対象)
二十数年前の輸入樹脂窓のメンテ。部品はOEMで調達出来そうだけど、実際どこのメーカーだ・・ピポット外れん(汗
率直な質問です。会議室の椅子持ち出してまで、炎天下で意見交換する必要ありますか。
今年4月からの法改正で幾分良くなって来ている様ですが
ただ 基準法相当ならこんな平面でも建築確認通ります。
何が宜しく無いか。
いつもの様に1階に2階を乗せてみましょう。
赤線が2階ライン
丸印部分 構造区画の4隅なのに直下に柱がありません。
どーゆー事かと図解すれば
↑単純に こーゆー事です。
上からの荷重を支えるため 無駄に大きな横架材が必要に。
それを支える基礎梁も大きくなります。
また 上の平面みたいにバルコニーと絡んでいると その辺からの漏水のナンバー1原因ともなったりして(汗
単純に「区画の下には同じ区画」と言う基本があると 無理なく経済的な架構が組めます。
そして「無理なく」と言うのは耐震的にも効いてきますね。
ここまで読んだところで 軽くストレッチしてみましょう。
腕を持ってググーーーっと・・あぁ気持ち良い。
てかストレッチとは言え 普通に座ってた方が楽でしょw
躯体に無理をさせちゃダメなのです・・ってこの例え合ってるか(謎笑
アディ押忍。
HURD社FIXが割れました。
えー2枚も(汗
って訳で「火災保険」で入れ替えましょう。
2階だったので足場組んで
コンビネーション窓だけど割れた部分だけの入れ替えは可能。
入れ替え後の室内。木製サッシが優しいすね。
こちら外部はサンドカラーなんだけど 丸印が今回入れ替えた新品窓。
アルミクラッドの色が違うのは御愛嬌と言う事で,,orz
アディ押忍
本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ
6月9日から15日までの1週間分です。
今日あたりから急にドンヨリ暑くなってきましたね。
~~~~~~~~~~~~~
窓の位置はキホン外観から落とし込む。機能美・装飾美・断熱・耐震も全て同時。輸入住宅は様式から落とし込む事がマスト。
照明リモコン、新しいWebで見たら、定価4900円⇒6000円に上がってる・・手元の紙カタログ2025年度版なんだが。しれっとエグイな。
お茶吹いた
いつもと違うドラッグストアで買物したんだけど、何も聞かれないのに買物カゴにレジ袋を入れられた。まぁ欲しかったから良いんだけど、とレシート見たらタダだった、、バイオレジ袋らしい。今度からこの店にしようw
自民党は党内に右から左まで幅広く居て、党内調整で中道模索できるから強いのに、左ばっかなら野党も変わらんぢゃまいか。諜報機関くらいまともに機能させろよ。
こんな半外の中間領域があれば生活は広がる。田植えしたばかりの稲すら絵画。
目地無し引っかけ工法のベルパーチ。耐久性高いとの認識だったけど20年くらいで簡単に取れて悲しい。
【耐震断熱リノベ】抱き基礎に引き抜き柱脚金物設置。
窓周りの防水テープはブチル系を使いなさい。
日本のロックシーンを横浜銀蝿が捻じ曲げた。でもそれを一気に取り戻したのがブルーハーツ。しっかし矢沢永吉はカッコいい。
昨日回らない寿司屋入ったんだけど、お客全員外国人・・え?どこでもドアで外国来た?って感じだった。なんかもう。
これが続くと良くないんですよ
網戸って思ってるより風通さないのよね。
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。