東京都は「健康」や「環境」についての情報発信が多いですが
その中のひとつ「東京都地球温暖化防止活動推進センター」
お医者さんによる室温と健康の解説サイトを教えてもらいました。
https://www.tokyo-co2down.jp/seminar/taiyouene/2024_1
昔から「冷えは万病の元」なんて言いますが
なんと 体温が1度下がってしまうと免疫力は約30%落ちるとか。
なので低体温の人の方が感染症にかかりやすくなるとの事。
全ての臓器は血液が運んでくれた栄養素や酸素で動いているので
血流が悪くなると臓器の不調、お肌の不調が起こります。
さらに癌細胞は低温の環境が好きなので癌のリスクも高まると(汗
低体温は免疫力・臓器の不調・メンタルに関わり まさに万病の元。
こちら ここでも良く取り上げる近畿大学・岩前先生の有名な研究ですが
断熱性が高い家に引っ越していくと病気が改善方向に向かうのは確かな様で
断熱性が高く冬でも暖かい家に住むと健康に良くなる
しかも断熱性が高ければ高いほど その効果が顕著に現れる事が分かります。
そして URL先でちょっと驚くデータが紹介されていまして
産業医科大学の藤野先生らの研究結果によると
暖房の無い部屋で寝た子どもと 朝まで暖房を入れた部屋で寝た子どもの
風邪をひく確率など調査結果を比較すると・・・
朝まで暖房をつけて寝た子どもの方が なんと77%も風邪をひきにくいとの事。
すごいな・・
部屋が寒いと冷たい空気を吸い込んでしまって 肺の血流が悪くなる
肺の免疫力が下がることによって感染症にかかりやすくなるらしく。
やっぱ冷えは万病の元です。
意識して体あたためましょ^^
公営住宅と言うと せまい・くらいなんてイメージかも知れませんが
本日は高性能な村営住宅のご案内。
東京都の奥多摩エリアに隣接する人口500人の丹波山村
人口5000人未満のまちランキングの若者世代・単身者部門で1位を獲得
「移住者増の人気地ベスト100」でも2位に選ばれるなど
移住者から人気の高い村だそうで。
ただ 増加する移住希望者の受け皿となる住宅の供給が不足している事で
村は子育て世代などファミリー向けの住宅3棟を整備した。
1カ月前のニュースですが^^
https://mobakyo.or.jp/archives/5382
なかなかに良いプロポーションです。
一階の大開口にはシェードや屋根など夏季の日射遮蔽は必要ですが
こちら「UA値:0.24 耐震等級:3」の高性能住宅。
工事費として3棟9000万円との事。
こんな村営住宅なら移住者も喜んでくれる事でしょう。
高性能賃貸 どなたか出資しませんか^^
ようやく実現した日米首脳会談。
石破さんの座り方・・・は置いといて(汗
両者の真ん中にあるのがファイヤープレイス。
「暖炉」と訳されますが直訳すると「火のある所」
正面にいると多少は遠赤外線の熱を感じますが
部屋を暖めるって程の熱量は感じませんw
まぁそう言っても 米国西海岸なんかでは年に数回は大停電があるので
コレがあると冬季は ある程度安心ちゃ安心ですが。
(なのでコンドミニアムでも暖炉付いてると高値に)
でもコレ 暖房以外にも(ほぼ暖房としては機能しないけど)
邪悪な気を燃やすって意味で夏でも炊いたりします。
火を燃やす→上昇気流がおきる→強制的に新鮮空気が供給される。
合理的な換気装置でもある訳ですね。
ファイヤープレイスよもやま話^^
そんなこんなの日米首脳会談の感想でした(をぃ)
本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ。
2月3日から9日までの1週間分です。
明日まで「現場で構造お話会」やってますよ^^
~~~~~~~~~~~~~~
200mmが積んであるだけでなんか良い(天井400mm用)
日射が無い時の窓は放熱装置。だからこそ性能に拘りたい。
岐阜県北部のリアル
車で30分でこれくらい違うw
←高山市内新築現場
飛騨市内リモデル現場→
そして左画像の雪山にこんな道を12mも作った私を褒めて欲しいw
ホンダさん、なんとか日産を日本に留めて下さい。日産首脳陣さようなら。
一昨日から24時間暖房ですと言うモデルハウスを見学された方より。リビングは暖かかったけど、玄関寒いし二階も寒い、脱衣室も普通に寒かったとか、いゃそれが高断熱・低燃費たる等級5の実力。
やっぱディール材料だったか。
→トランプ関税、カナダ・メキシコは発動1カ月延期
フライパン論争、PFASのことならテフロン加工品からの摂取より、生物濃縮した食品からの摂取の方が圧倒的に多いよ。
特に中国産のアサリとか、近海の底生生物は桁違いに多いとの文献もあったり。リアルリスクとイメージの相違。
APW651のアルミクラッドは木目だったわw
だから海洋ゴミ対策なら途上国への教育なんだよ。なんなら紙袋まで有料化してるんだけど、プラ問題関係ないだろw 何嬉しそうに指さしてんだバカモンが。
https://t.co/vrypKhrBrL
トランプのカナダ・メキシコ・中国への関税強化、ディール材料だと思ってたんだけど本当に署名したし。でもなんだかんだ自国民が負担する訳で、内需の動き見てみたい。
しかしまぁ 連日の「雪またじ」にやられちゃうっすよねw
そんな中 「二棟並べて構造見学会」1日目終了。
雪の中でも 数時間晴れたら一気に室温上がりましたw
ってこの景色。豊かよね^^
Ua値を下げるには窓を小さく?
そんなモッタイナイ事やっちゃダメ。
見たい所に開く。窓配置の基本ですよ。
雪もーいらんぞ(笑
Facebookには上げていますが
明日から3日間【2棟ならべて構造見学会】です
【家は情緒と性能】
その大切な性能を2棟並べてご確認いただけます。
小さなヒーター1台と日射で、どれくらい暖かくなるかご体感ください。
■性能とは
■日射取得とは
■外壁の役目とは
■吸音天井とは
■窓の意味とは
■冷暖房費とは
■間取りとは
新築だけでなくリフォームでも大切な性能
樹脂窓だけでなく木製窓も触れますよ^^
会場やご予約はこちら
高山市国府町・桜野公園の隣ですよ(フラッグが目印)
大雪ですが・・お気をつけてお越しください。
最上階の天井と壁は連続した防湿層でつながる事が大前提。
特に最上階へのダウンライト設置は施工方法や詳細の確認が必要。
施工側の認識が良くわかるかと。
マニアな話だけど とっても重要な事なので。
大雪警報出てますね・・
まぁ飛騨なんで 本当はこんな感じなんだけれども・・
先日ですね うちの参号機が故障しまして・・
初号機が仕事を一手に引き受けてたんですけど
まぁ小さいながら頼れる相棒なんですが・・
あと4日はヤバいぜ!不要不急の外出禁止!的な大雪警報出てる本日
クローラーが切れました(号泣
交換するの面倒で放っておいた新品があるので
交換することに(いゃ予兆あったなら先に交換しとけよ)
ただ・・・外はマイナス3度・・
ゴムキャタは固すぎて全く入りません(涙
そこでスプロケットと この ↑ スカートとかも全部外して
組み替え成功にて 新旧記念撮影。
ちなみに参号機も部品届いたので本日復活しました^^
しかし雪国って(笑
今夜も大雪とか・・わっはっは!どんと来―い(いゃ来るな)
木製「断熱」玄関ドア
深いポーチがあるので 降雨で濡れたりしません。
ドアを開けて室内へ。
本当は奥に窓付けて視線抜きたい所だけど
(ドア開ければ正面に窓あるけど)
正面は納戸なのであえてクローズして
R壁の右側に階段を配し そこに窓付けて
上から光を落とします。
そこまで歩くと 空も見えて一石二鳥^^
アディ押忍
本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ。
1月28日から2月2日までの1週間分です。
節分過ぎましたね。節分って2月3日ぢゃ無かったの?(笑
~~~~~~~~~~~~~~
うちね、兼業農家だったんだけど、親父が他界して正味維持出来なくなって、耕作お願いしてるんだけど、高齢化で今までの様に田んぼの維持は難しいと色々打診受けてる。これまで自分んちの田で作って貰ったコメを買ってたんだけど、更に小作料上乗せ+草刈も必要になる「コメは買った方が安い」それが現状。
節分きびだんごなる物が売ってあったんだけど(買ったけど)すごい季節商品よねw
つか節分て2月3日ぢゃ無かったの(謎
希望ナンバー「830」は分かるんだけど「831」ての見つけたので聞いてみたら「体に優しそうでしょ」まさかの野菜ww
とかなんとか本当は「子供が8歳の時買ったんで」らしく、8歳かいっwwその子も中学生な令和7年。
新築だと選択肢がありすぎて決められないからリフォームで。斬新な決め手を頂いた^^
中国人観光客が目に見えて増えた。これまでの富裕層では無く、あきらか所得レベルが落ちている模様。公共の場で声がデカい。
ユニットバスも10年経ったら、窓枠周りのコーキングチェックをお勧め。結構な比率で躯体への漏水事故あり。
窓無ければその心配なしw
ホンダ2兄弟(1台オーガボルト飛んだので急遽参戦)
あのねえ、芯寸法と外寸は背景が違うんだよ。アメリカの設計オフィスで建築学んだことあるんだけど、その俺にマウントする?
まー端的に言うと、日本は壁芯寸法が面積の根拠なのよ。
米国は合板寸法(4'×8’)が基本で、それ並べた倍数が外々寸法。日本だと畳一枚3尺×6尺が柱芯。当然タタミは柱半分だけ寸法小さくなる。
出張の合間に
思いのほかキレイだった
【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。