美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

木製フェンスと日射取得の図

 

 

 

11月お昼頃、南側の日射角度はこんな感じ。

 建物開口には丁寧に日射が注いでいます^^

そこで本日の視点、フェンスと日射取得について。

木製フェンスの場合は特に地面より30cmは離しますが、コレは雨の跳ねや積雪対応でもありますが、特に南側の場合は「冬季の日射」を重視した結果。 

下を開ける事で、太陽の光が当たりやすく雪解けを促進します。



イコール木材が常に乾くことで腐食も防ぐ事に。

  

足元には落葉する低木や、芝桜みたいなグランドカバーを育てる事で、町の人にも緑のお裾分けを^^

 


街並みにも優しい目隠し如何ですか。

 

アディ押忍



本日は祝日ですが月曜ですので いつもの呟きピックアップ

 

10月27日~11月2日までの1週間分です。

 

11月やないかーい

3ヶ月カレンダーだと来年出てきたぞー(遠い目

 

 ~~~~~~~~~~~~

閣僚給与「身を切る改革」 維新意識、高市首相は月115万円削減に

↑コレはダメ。報酬は対価なので しっかり貰って、健康第一で働いて欲しい。

 

 

実際の籠って思うより小さい。江戸時代の平均身長155cmとしても小さいような。実際これで移動するのは正座か体育座り・・どっちにしても中々でありんす。

  

 

UBの換気扇は無くても問題無いすよなんて話題の中、天井が無いお風呂ってどうですか?とのご質問。別に良いけど「個人的には、湯気に包まれた入浴タイムが好きなので」天井は欲しいかな^^

 

来客あって話してるうちにドジャース連覇決めてた、、とりま、やったー(^^)

 

目隠し工事中:日射取得と木フェンスの影絵

 

 

蔵の町 飛騨天領「どら焼き専門店 SweetDays

2025/11/1 OPEN

  

 

高校無償化、26年度開始 私立全日制は45.7万円―

 ↑だから・・

公立全日制が11.88万円

私立全日制は45.7万円

ちーがーうーだろー!違うだろ!

公立の11.88万円が一律上限だろ普通考えて。

 

秋田の自衛隊要請、もちろん銃器の使用許可は出すんだよね?

聞いた所に寄ると、根室でクマが出て自衛隊要請した時は、銃器使えないで隊員は熊鈴と熊スプレー渡されたそうで。

あほか!ヒグマ相手に自衛隊員なんだと思ってるんだ凸 秋田はツキノワだとしても、丸腰なんて殺人だろ。

 

こっちはλ=0.019W/m・Kの硬質ボード「外張り付加断熱」

てかこの後の防水処理+通気に関しては同じだぞ。

 

うちの現場見て「グラウウールで外断熱するなんて、家腐らせる為にやってる様なもんですよ笑」と言う、有難い講釈を垂れる住宅営業マンが居たとの事。

色々あるけど、そもそも外断熱って表現は木造には使わないし、夜の校舎窓ガラス壊して回ろうかw

 

 

建材の製造時CO2排出量よりも、その建材が固定・吸収するCO2量が上回っているモノを「カーボンネガティブ建材」と位置付けるんだけど、イメージ的には「カーボンポジティブ」って表記の方が良さそうに思えるのは気のせいだろうか(笑

 

高市総理の英語批判、シアトルに転勤してきたメキシコ人の英語の方が聞き取りにくかったけどなぁ

 

「スパイ防止法制定へ、X上で賛否激論」いゃ賛しか無いだろ。声の大きいスパイ側がマスコミと一緒に騒いでいるだけ

 

飛騨高山中華蕎麦は細ちぢれ麺。最近できた店で「豚骨ラーメン」頼んだら、細ちぢれ麺で・・まいっかw



リノベ案件の玄関部。

玄関土間もちゃんと断熱してあげる事で「寒い玄関」が解消できます。

その辺、掛けるコストと恩恵を天秤にかけて、どこまで行うかを想定しませう。

 

 

 

そんな現場ですが、何故か不思議な寸法で間崩れしてて、平面上不自然な所に「取れない柱がある」なんて日常茶飯事w

 

その柱を生かしてデザインする、どっかからの収納にする等々、対処方法はありますが・・

 

こちらは柱を囲むようにRの壁を作って空間のアクセントに。

 

 

 

もちろん、格好良くなるのでアール。

 

アディ押忍




コートハウスとは、建物や塀で囲まれた中庭を持つ住宅の事。

 

温熱環境的には全く褒めたものでは無いけれど、ある程度の広さや断捨離が可能なら、とても面白いプランが作れたり。

 

そんなこんなで私が好きなコートハウスの御紹介。

建築家エリオット・ノイズがコネチカット州ニュー・カナーンに設計した「Noyes House II

ノイズハウスって、騒音から遮断された・・とかの意味があるのかと思えば、自分の名前を冠しただけだったとかw

 

1955年の作品です。

 

平面図がこちら

 

方位が不明だけど、図面右側が南ならベッドルームはもちろん、低い屋根と中庭のお陰でリビングも日射取得が可能。

 

こんな感じのエントランスで、お城の塀の様な壁が住まう方の生活感を消しています。

 

 

 

こちら中庭から玄関を見た感じ

 

 

 

 

外部から遮断されたプライベート空間も容易に演出可能。 

 

寝室からは屋根付きの通路を通ってリビング

 

 

 

プライベート空間とパブリックスペースを外で繋いどるんかーいw

もしかして安藤忠雄はコレにインスパイヤされたとか(違 

 

ちなみにコネチカット州はしっかり雪が積もる冬がありますw

 

 

 

リビングで寛いで、お出かけ支度してから寝室へ・・ww

 

でも、しっかり暖かい空間があれば、多少の外移動は苦にならないかも。

廊下で繋ぐより外皮減るから悪くないな(ちょっと真顔)

 

てか、いくら半外空間をお勧めしてるとは言え、無理やり過ぎな半外かww

 

そんなこんなのコートハウス。

 

こんな感じのコンセプトで作らせて頂けるなら、モニター価格で大盤振る舞いしますよ(笑

お問い合わせはお気軽に(本気だったのかっw)



灯油1Lを燃やすと約1Lの水分を放出するので、お部屋を暖めながら加湿する事が出来ます。

 

 

 

って!

 

灯油をそのまま燃焼させたら、水分以前にVOC(揮発性化合物)が室内に放出されます。

 

だから、1時間に5分は窓開け換気しましょうとか啓蒙されている訳で。

そして、1時間に5分の窓開け換気で、放出された水分はほぼ全て室外に流れるでしょう。

 

イコール 加湿効果は断定的でミスリード。

 

なら、窓開け換気を減らせば良いぢゃん。

加湿も出来るしね。良かった良かった。

 

いゃ

 

換気回数が減れば水分やVOC以前に、酸素より重い二酸化炭素が床面に溜まる事に。

 

単純に、燃焼機関が無い普通の6畳の部屋を閉め切った状態に人が1人いるだけで、1時間で二酸化炭素(CO2)濃度が約1,000ppm上昇し、数時間で1,500ppmを超えると言われます。

1,000ppmを超えると眠気や疲労感、集中力低下などを引き起こし、3,000ppmを超えると健康に影響を及ぼすとの事。

 

そこにわざわざ灯油の燃焼ガスを放出する訳ですよ。

 

赤ちゃんや子供は床の近くに居ませんか。

 

出来れば開放型ファンヒーターは避けたい所だけど、新築でも無ければ難しいのも確か。

すぐにでもFFヒーターに切り替えを!とも言い難いので・・自己防衛のためにも計画的な換気を心がけましょう。

 

もしくは、いつもいるダイニングやリビングだけでも部分断熱してFFヒーターとか寒冷地エアコンに切り替えるのも手ですよ。

その辺はコスパ見て効率の良い方法を模索したいモノです。

 

断熱改修は断熱材入れりゃ良いって話でもありませんから(笑



よく「レンガの家」みたいなのありますが、本当のレンガの家とは、ボックスレンガを「積んでいく」事で壁が形成されます。

3匹の子豚のアレですw

 

 

 

なので、開口部の上はアーチで自重を支えたり(白丸)出隅部はあえてレンガの断面を見せて(黄丸)積んだりします。

 

 

アーチは必然ですが、出隅の積み方はちょっとした拘りと言いますか、オシャレ感の演出と言いますか(笑

 

ただ、当然ですが生レンガを積んでいくにはコストが掛かります(涙

 

なので

 

同じような事をスライスレンガ(ブリック)でやってみたり

 

 

 

これはこれで面白いかなと。

ただ・・面倒なので左官さんには不評ですwww

 

まぁ、でも、見る人が見れば「狙ったな」って分かる所が玄人好みと言いましょうか、自己満足と言いましょうか(笑

 

 

 

いいぢゃ無いか自画自賛!←いいのか




本日は月曜ですので いつもの呟きピックアップ

 

10月20日~26日までの1週間分です。

 

昨日は結構 雨降りましたね

 

 ~~~~~~~~~~~~

音読進次郎。最適解な人選が次々披露される。

 

生息数の把握は無いのだろうけど、クマとかサルは天敵が居ないから増えていると思われる。どうするかは先送りに出来る議題では無いのは確か。

 

ヤジが重要な国会議員の議会活動な訳無いだろ。人の話は聞きなさいって基本教育受けなかったのか。

 

クマが飼い犬くわえ逃走??キホン熊は草食寄りの雑食で、特にツキノワグマは死肉しか食わないと習ったんだが・・生物=食物になっとるやないかい。

人間を守るつもりなら、確実に殺生するべき。人間より熊が大切なら捕まえても山に戻せば良い。

  

続いて断熱リモデル始まりの巻

壁「非破壊」にて真壁内側に付加断熱

内付加:押出法ポリ(λ=0.22W/mK) 30+40

窓:ガス入り複層ガラス内窓

 

 

今夜の金ローは ホーンテッドマンション。

東京とかLAのランドで乗った事あるけど、このアトラクションはフロリダが別格。ジェットコースターとバンジーの要素もあって、下調べ無しで入ったら死ぬかと思ったw

 

デスクからの風景。

曇りだった昨日は暖房入れようかと思ったけど、そんな昨日より外気温低いのに、秋晴れの太陽入れるだけで室内ポカポカの本日。太陽さんさん有難う。

 

 

卵価格高止まりの中、今年も出た鳥インフルエンザ。

結局出るんだから、周辺含めて全羽殺傷処分は代替案見直した方が良いのでは。予防だってあるだろう。

 

断熱リモデル始まりの巻

充填:10KgGW@50 HGW@120+気流止め+防湿

窓:アルミシングル 樹脂トリプル+日射遮蔽

 

 

中国製品なんて・・って人に見て欲しい。中国の強さは良くも悪くも未完成な技術を実践投入して、技術を蓄積できる所。日本みたくゼロヒャク理論で検討に検討を重ね、法改正を検討して・・な事やってるうちに土俵にすら登れなくなる。

https://x.com/i/status/1980227838952513579

 

↓これは宜しく無い。報酬はしっかり貰って、しっかり働いて欲しい。タダ働きは美徳では無い。 

高市総理、議員歳費を超える閣僚の給与を受け取らない法改正に意欲

https://t.co/V2P1U4gn4l

 

Platform Construction:サーキュラー階段の下地。出来合い階段を持ってくるのでは無く、手摺も現場で曲げる。

ザクとは違うのだよザクとは。

 

 

除夜の鐘中止??数人が匿名で何度も電話して約30件。相手にするな。

 

めかぶって小鉢とか豆腐と食べるか位しか無かったんだけど、納豆的にご飯と食べたらメッチャ美味い事に気づく。めかぶの供はごはんだw

 

石破反転術式、高市早苗バッシングが必死すぎて滑稽。

 

大手新聞社の憶測Web記事、課金してまで読む価値全く無い。

 

良い秋晴れなので観葉植物の日向ぼっこ





来月、国府で「のりものフェスタ」が行われますよ

   

 

日付:令和7118日土曜日

開催時間:午前1000分 から 午後300分 まで

対象:どなたでも

開催場所:こくふ交流センター(高山市役所国府支所) 

https://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000023/1000126/1006447.html

 

内容はこちら(クリック可)

 

 

駐車場は国府福祉の里にてシャトルバスがピストンするそうです。

 

うちの会社からの歩いて行けますので、勝手に停めて頂いて大丈夫ですよ^^

https://maps.app.goo.gl/yKn2vYnmUkczftmC7

 

ではでは。



W900のほぼほぼ業務用なオーブンガスレンジ

 

 


電子レンジも付いていますが、最近オーブンの調子が悪いとの事でご相談。
 

大体ここば不味いだろうと憶測が付くのですが、20年以上前の機種なので(廃盤機種)部費が無いだろうと、先に下調べ入れた所、やはり無さそうとの事で、メンテ入れても部品が無ければ「調査費用の無駄」以外の何物でも無く・・レンジを交換更新する事に。

 

って訳で作業しつつ

 

 

 

完成(はやっw)

 

 

 

以前は幅900あったので、今回入れたタイプだと隙間が出る・・と言う事で、カウンター作り直し+引き出し造作で違和感なく^^

 

 換気扇も交換したのですが、換気扇のスタイルが違うので既存壁タイルが間に合わず新規で埋めます。

 

 

 

これはこれで可愛い^^

 

そんなこんなの輸入キッチン(Dewils製)ガスレンジ入れ替えでした。

 

あ、輸入キッチンと言ってもキャビネットだけで、ガスレンジや換気扇は国産ですよ^^

 

国産→国産への更新ざます。

 

アディ押忍




こちら敷地の中に建てたハナレ

 

 

 

カバードデッキでお庭とも繋がります。

 

 

 

そんなハナレの天井は格天井

格天井とは、格子や太い角材を升目に組んだ天井の事で「ごうてんじょう」と読みます。

 

 

こちら控え目デコラティブに仕上げていますが

コレ組み合わせ芸なんですよw

 

こんな感じ。

 

 

 

変に頑張った素材では無く、普通に手に入る素材を組み合わせる事で、豪華にもシンプルにもディテールを作り出せます。

 

頑張れば、こんなトランプタワーの迎賓室みたいなクラウンも作れますよ。

 

 

 

いゃ、トランプタワーの迎賓室見た事無いですが・・たぶんこんな感じかとw



カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言