美しいデザインや正しい省エネ技術は 恒久性能の一部です 【旧レディオクラブ】
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ。

 

3月9日から16日までの1週間分です。

 

雪舞ってますな・・三寒四温三寒四温w

 

 ~~~~~~~~~~~~~

見え見えな構造だがね

 

 

住宅営業が負けそうになると必ず「相見積り」を勧めてくるのは、お客様の為と言うより「あわよくば」が1割、残りは失注しても「価格で負けました」と言う大義名分が出来るから。誰に対して?会社に対してですがな
「断られてからが営業」むかし良く聞いた常套句ですな。

 

同情するけど人口減のシワ寄せは こんな形で表面化する。うちの辺でも公共機関が無い地域の子は親の送迎が前提だし・・。憲法で言う所の教育は国民の「権利」なんけどな。

 「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…

https://t.co/b1hDJX699u

 

パッシブデザインとか、断熱ちゃんとやるだけで住まいの不満は半分減る。潰してけ。

 

ノーマルタイヤで名古屋から高山に帰る途中「大粒の雪降ってる」と言うLINEに泣きそうになるの巻。

 

化学調味料がトレンドにあって何かと思えば・・うま味調味料は悪みたいな風潮あるけど、和の鉄人である道場六三郎さんが「うま味調味料?簡単に旨くなるから使うよw」サラッと言ってて凄く腑に落ちたの思い出す。

 

↑ 無垢材最高!積層材最低!にも通じるなぁ。積層材なんて無垢材くっつけてるだけだしw 適材適所だよ。

 

ひとり10万円の商品券を15人にポケットマネーで。それだけで150万円。政治は金掛かりすぎる。と言いつつ機密費からだろうけれど。

 

紙で指切ったんだけど、変な声出るくらい痛い(涙

 

新築よりリモデルの方が補助金大きいのでございます。既築の性能ボトムアップには良い方向。

 

改めて置いておくけど【GX志向型住宅】うちの標準仕様で160万円の補助対象なり。

 

リモデル現調。ユニットバス外壁側に点検口あったのでラッキー♡と覗いてみれば、ちゃんと断熱施工してあったww

 

 

ウクライナ問題 要約すると「戦争は儲かる」

 

ネット情報に囚われて「大丈夫?」って方みえるけど、リアルに話すると解決する事多いよ。

 

↓ だってよ自民公明維新の馬鹿どもが。さっさと見直せ。

「異常事態です」大阪公立2番手校で、まさかの倍率1倍割れ

https://t.co/EVyiI2ImpS

 

↑ 橋下氏いわく公立を統廃合して潰す目的らしい。なるほどそれなら良い手だ。って思考が極端なんだよ。

 

GX志向型住宅、3/9現在まだ詳細決まってないのだよワトソン君w

チャンネル登録者数 177万人を誇る ラーメンユーチューバー

すする.tv にナカヤマ荘さんが紹介されてました。

↓ YouTube【最後のご当地ラーメン】

https://youtu.be/AsXiQ46sXF4?si=McJV6VNF9gta2jKB

 

 

 

すすりに行こうw

 

 

 

場所は岐阜県高山市八軒町2丁目105−1

 ↓ グーグルマップはこちら

https://maps.app.goo.gl/b1T7oB748fsPDvqD8

 

ゆうとぴあ稲荷湯さんと一本杉神社の間あたりです。

町中探索気分でどうぞ^^




壁の防湿工事

室内の湿度が壁内に移動しない為の施工です。

   

 

壁を先に上まで伸ばしていますが

矢印の桁部分は乾燥木材(こちらは合板)で留めます。

 

この上に水平構面としての構造合板がありますが

その間が断熱層に。

 

 

 

でも丸印の梁が熱橋になりがちですよね。

なので桁上断熱として 合板上にも断熱施工を行います。

 

梁がスッポリ断熱材に囲まれることで熱橋になる事を防ぐ訳です。

 

その上で天井の石膏ボードを施工しますが

 

 

 

もちろん その前に天井用の防湿層を作成し

壁の防湿と連続させておきます。

 

 

 

これで壁と天井は確実に切り離され

管理できない気流を発生させない事が可能に。

 

無駄なく出来るだけコストを掛けず

変わらない性能と 最大限の恩恵を暮らしに^^

 

アディ押忍



今月の情報誌BLEESの一コマ

   

 

階段下のルーバーは床下エアコンですか?ってご質問頂きました。

 

あざす。

 

このルーバー戸

 

 

 

上は引き出しになってまして

 

 

 

ルーバー戸開けると エアコンです。

   

 

床下ってより 床上ちょこっとエアコンww

 

ドレンとか諸々考えて しばらく前から こんな位置に。

 

で 囲いをセットして 床下にブーストを。

 

 

 

 

あったかぃんだからぁ

 

 

 

古いなw

 

アディ押忍。



外壁工事その前に

 

滞りない通気大切

 

 

 

下屋部分も通気を止めない事を前提に

土台部分から入れた通気は屋根換気まで滞りなく

 

 

 

通気層はその役目だけでなく

万が一の漏水に備えたレインスクリーン(排水層)にも

 

 

 

そして通気層として上昇気流を流すためなら

防水シートを連結させて 負荷か掛からない様に。

 

 

 

ざざっとシート張ってる現場見かけるけど

気流の抵抗になっちゃうのは頂けませんな。

 

アディ押忍

本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ。

 

3月3日から9日までの1週間分です。

 

ようやく春っぽくなってきましたね☆

 

 ~~~~~~~~~~~~~

GX志向型住宅、3/9現在まだ詳細決まってないのだよワトソン君w

 

高校無償化。大阪の失敗例をわざわざ日本全土に拡大しようとしてるんだが。寝てて良いから邪魔だけはすんな国会議員。

無償化は良い、ただ私立への助成は公立の無償化金額をMAXにしないと不味いと。不平等。

 

40年・4地域・積雪1.2m・木造フルリノベで「耐震等級2」「断熱等級7」確保。新築より1割以上コストダウン、さぁどうだ。

 

22坪平屋で4人家族が広々暮らせる事が分かった。収納も十分。視線の抜けとか外との繋がりも重要。

 

トランプの日米安保批判、元を正せばアメリカが言い出した事なんだから、批判される道理は無い。

 

↓ほほう

YKKAP、住宅アルミ窓の生産を27年度終了 高断熱窓へ

 

厚手のセーター着てあったかいけど、一歩寒風吹き付ける外に出ると泣く。でもセーターの上にウインドブレーカー羽織るだけで体温は一気に上がる、ペラッペラの一枚で。ただそれだけさ。

 

↓税金払ってる人への無償化なら問題無いす。

高校無償化、在日外国人も対象へ

 

ヴァナキュラー建築とは、気候や立地、そこに住む人々の活動といった風土に応じて造られる住居や施設の事。

至極当たり前の事やん。

 

離れも、同一敷地内増築で建築確認取ればマドリノベ補助金の対象になるかと事務局に問い合わせたら、個別内容の確定は出来ませんのでお待ちくださいと・・はい。中々な放置プレイw

 

戦争は金になる。馬鹿正直が損をする。

札幌市の高断熱・高気密住宅の普及啓発について

https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/hukyuukeihatu.html

 

 

 

札幌市は、独自の住宅性能基準である「札幌版次世代住宅基準」を定めており、この基準を満たす住宅として、札幌市が認定したものを「札幌版次世代住宅」と言います。 

https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/zisedai.html

 

その基準がこちら

 

 

 

なかなかな数字^^

 

ちなみに赤字は補助金額。

もちろん等級5には補助金なし(うんうん)

 

札幌は2地域なので プラチナ等級だと断熱等級7超えにw

 

これ4地域の高山市に当てはめると

 

 

 

プラチナがUA=0.21

ゴールドがUA=0.23

シルバーがUA=0.34 ~と言う事に。

 

弊社平均値だと だいたいゴールドはクリアしてる感じ。

 

壁付加断熱を増やせはプラチナも視野に。

 

これが最近のトレンドです。

いまさら断熱等級5(ZEHレベル)の新築建ててる場合ぢゃ無いですよ。

 

今度うちで向かうフルリノベの家でも(築40年超え)UA=0.23です(笑

 

 

                                ↑ by  国土交通省 



アディ押忍




ル・コルビュジエ設計住宅がただ今売りに出ています!

https://casabrutus.com/categories/design/439367


ペアガラスに変更等 意匠に断熱が加えられている様です。

 


ちなみに矢印はオイルヒーター

扉で隠せるようになっているので 当時から設置されていたのかも知れません。

(だとしても効率良いものに更新されているでしょう)

 

でも お高いんでしょう?

 

いえ!今なら€4,950,000-です!

 

なるほど 日本円でザックリ7.9億円ww

 

とりあえず・・

 

こちら屋上テラスですが

 

 

 

こんな空間がお庭にあったら生活愉しめそう^^

 

お庭に屋根付き空間 おススメですよ。

 

しかし・・7億超えか(笑





ダイニング側に謎の板壁

 

 

 

こちら隙間収納でして

引っぱり出すと 床から天井まで奥行90cmの本棚に。

 

 

 

A4サイズから単行本サイズまで

使いやすく見やすく しかも見えない様に収納出来ます。

 

技あり^^

 

アディ押忍。



本日は月曜日ですので いつものツブヤキピックアップ。

 

2月24日から3月2日までの1週間分です。

 

ええ 3月になりましたよ・・。

 

 ~~~~~~~~~~~~~

岩手にも雨降ってるかな。山火事消えて欲しい。

 

今季最後だろう仕上げ除雪してたら、除雪機のドライブシャフトが折れて絶望した夢を見た、、、あぁ夢で良かった。目覚め悪いw

 

急激にゼレンスキーが悪人になって、世界経済情勢が透けてみえた感がキツイんだが。

 

現役教師「昔ゆとり教育って愚策が行われた事があって、あの子たちは教育の機会を奪われた悲しい被害者なんだ」

同席者「すいません、私そのゆとり世代です・・」

現役教師「え?」

同席者「え?」

と言う、身も凍る現場に居た事あります。

 

「だって子どもが増えても、投票ができるようになるのは18年後だからねえ。その時、私たちは政治家をやっていないでしょう」こども家庭庁の答え合わせ。

「なぜ日本の政治家は少子化対策に無関心なのか?」 石破さんの“正直過ぎる回答”にもはや感動

https://t.co/b7taEhVQ4j

 

つか、バンス何しに出てきたんだ。

 

地元材のカラマツにウッドロング漬けたんだけど、杉と違って色変わんないのよね。

 

 

 

首が座ってない赤ちゃん抱かせて貰ったの。怖いのはもちろんで異常に疲れたけど、その数倍以上癒された。赤ちゃん最強。

 

カーテンは同じ様な生地でも縫製で仕上がりが異なる。

ドレープは特にラインや広がりに差が出て、量販店のモノはすぐ分かる。

 

家は固く強く作りなさい。その上での免震装置です。

バラバラな構造計画はスタートラインすら立って無い話なので、まずは過負荷無い構造計画をベースにしなさい。

キッチンどうの収納どうの以前の話です。

洋服買う時、デザインは当たり前にしても縫製確認するでしょ。同じ事です。

構造なんて分からない?判断基準くらい簡単にレクチャーするから、連絡してきなさい。

気楽な老後は、動けるうちに作れるんだから。

 

公立高校無償化は分かる。私立の方が上限高いのは分からん。百歩譲って同額だろ。

 

↓R=6.8との事。ネオマ換算で136mm、うん 良さそう。 

地面からの底冷え知らず!超軽量ULエアマットがコスパ最強で使い倒せる

https://t.co/RXNgZoeFhQ

 

↑定価:14,800

ネオマだと 3×6100mm35mmあわせて定価19,620円だから、エアマットの方がコスパ良いな(3×6をキャンプ場に持ってくんかいw)

 

 

ウソみたいだろ。雪に見えて半分 氷なんだぜ。

 

 

断熱等級7の家に新しい家族としてワンちゃんが入居したらしいんだけど、散歩行く為に玄関まで来て、ドア開けると寒い事に気付いてリビングに戻るらしく。違う違うそうじゃない(笑)



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Eye's@オカダ
性別:
非公開
自己紹介:
アイコン、くっ てしてますがw

【 ハウジングアイズ 】では、飛騨高山にてパッシブな高断熱思想を用いて、恒久的な省エネ快適住宅を御提案しております。
ふぉろーみぃ
@cool_toy からのツイート
ブログ内検索
以前の環境共生計画
2009年8月~2020年4月までの一言
その前の環境共生計画
2007年~2009年の一言